PR

北池袋の住みやすさと住みにくい点、治安を現地調査!

北池袋駅

北池袋の住みやすさは?

北池袋の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1周辺にスーパーやドラッグストアが充実

北池袋駅周辺は、日常の買い物に欠かせないお店が多数そろっているのが魅力。消耗品や食材の買い出しは、駅周辺で一通り済ませられます。

駅の東側・西側にはそれぞれスーパーの「まいばすけっと」があり、どちらも深夜0時まで営業しています。駅から徒歩約7分の場所にある「ビッグ・エー 豊島髪池袋店」は深夜1時まで営業しており、翌朝も3時よりオープン。仕事で帰りが遅くなる方や、夜に働くことが多い方も普段の買い物に困りません。

駅から徒歩5分圏内にある「まいばすけっと」。

駅から徒歩5分圏内にある「まいばすけっと」。7:00~0:00と遅くまで営業しています。

明治通り沿いに出ると、さらに豊富なジャンルのお店が広がっています。ドラッグストアの「くすりの福太郎 上池袋店」、スーパーの「業務スーパー 上池袋店」、コンビニの「ファミリーマート」や「セブンイレブン」などがあり、生活に必要なものはほとんどそろうでしょう。

明治通り沿いある「業務スーパー」。お手頃価格で食材を購入できます。

明治通り沿いある「業務スーパー」。お手頃価格で食材を購入できます。

駅東側から10分程度歩くと、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ 北池袋店」もあります。日用雑貨や食材までお手頃価格で手に入るため、生活費を安く抑えたい方におすすめです。

北池袋にあるスーパー
店舗名 営業
時間
駅から
何分?
まいばすけっと
北池袋駅東店
7:00~24:00 3分
ビッグ・エー
豊島上池袋店
24時間営業 4分
まいばすけっと
板橋駅南店
7:00~24:00 5分
Big-A
豊島上池袋店
深夜3:00~深夜1:00 6分
業務スーパー
上池袋店
9:00~22:00 8分

北池袋駅から10分以内にスーパーが5軒あります。

北池袋駅から1km圏内のコンビニ
コンビニ名 軒数
ローソン 15軒
セブンイレブン 13軒
ファミリーマート 14軒

北池袋駅から1km圏内にコンビニは約40軒あります。

2閑静な住宅街が広がっている

北池袋駅周辺は閑静な住宅街が広がるエリアです。全体的に低層階のマンション・戸建てが多く、日当たりも良好。

都心ながらも落ち着いた環境を求める方にぴったりでしょう。なお、高層マンションに住みたい方は、「明治通り」や「首都高速5号線」などの大通り沿いで探すと見つかりやすいです。

駅周辺は低層階のマンションを中心に立ち並んでいます。

駅周辺は低層階のマンションを中心に立ち並んでいます。

住宅地には戸建てもあります。

住宅地には戸建てもあります。

住宅街の中には「豊島区立池袋本町小学校」「豊島区立池袋中学校」などの学校も多数。子育て環境も整っているため、ファミリー層も住みやすい街と言えます。

住宅街の中にある「池袋本町小学校」「池袋中学校」。同じ敷地内に小学校、中学校があるのは安心です。

「池袋本町小学校」「池袋中学校」。

住宅街の中にある「池袋本町小学校」「池袋中学校」。同じ敷地内に小学校、中学校があるのは安心です。

3病院がそろっている

北池袋駅前には病院も充実。駅徒歩約3分の場所には内科の「北池袋よしだ内科クリニック」、徒歩約6分の場所には耳鼻科の「福原耳鼻咽喉科医院」があるなど、診療科もほとんどそろっています。

また、駅徒歩約8分の場所にある「豊島中央病院」は外科・内科と診療科も多数。月曜日から土曜日の午前中まで営業しており、万が一何かあった場合も安心でしょう。

駅近くにある「豊島中央病院」。

「豊島中央病院」。

駅近くにある「豊島中央病院」。内科・腎臓内科・糖尿病内科・血管外科・消化器外科・消化器内科など幅広い科があります。

4池袋駅に徒歩で向かえる

北池袋駅からは、15分程度でターミナル駅の「池袋駅」に向かえます。池袋駅では多数の路線を利用できるほか、大型商業施設が充実しておりショッピングやレジャーも楽しめるでしょう。

JR池袋駅。サンシャインシティなど商業施設も充実しており魅力のあるエリアです。

JR池袋駅。

池袋駅の「サンシャインシティ」には靴屋の「ABC-MART」や、生活雑貨の「ニトリ」「ロフト」などのお店がそろっています。プラネタリウムや水族館も併設しており、休日に1日いても飽きません。

駅直結の「東武百貨店」にはアパレルの「ユニクロ」や、スーツ・化粧品などを扱うお店が充実。仕事で必要になったものを、平日の夜でも気軽に買いに行きやすいのは非常に便利な点でしょう。

北池袋駅周辺は飲食店が少ないですが、池袋方面まで出るとおしゃれな飲食店やチェーン店も豊富にそろいます。仕事で帰りが遅くなり、外でさくっと食事を済ませたい時にも困りません。

池袋駅周辺。歩道の中でも、自転車と徒歩で分かれているので安心です。

池袋駅周辺。

池袋駅周辺は歩道の中でも、自転車と徒歩で分かれているので安心感があります。

5自然豊かな公園が多い

北池袋駅は豊島区の中でも公園が多いエリアです。駅の西側には「豊島区立池袋本町公園」、北側には「豊島区立池袋本町電車の見える公園」と大きな公園が充実。運動やレジャーなど、休日のリフレッシュに活用するのもおすすめです。

住宅街の中にある公園。ちょっとした遊びにもちょうどいいですね。

住宅街の中にある公園。

住宅街の中にある公園。野良猫がうんちしないよう砂場をフェンスで囲っていました。また、駅西側にある「豊島区立上池袋さくら公園」は桜の名所として人気の公園。春にはソメイヨシノを始めとした24本の桜が満開となり、圧巻の景色を楽しめます。都心に住みながらも、自然をたっぷり感じられるのが魅力と言えるでしょう。

北池袋の住みにくい点は?

徒歩圏内にスーパーやドラックストアが充実しているなど便利な面がある一方でイマイチな点もあります。続いては北池袋の住みにくい点を紹介します。

1交通量の多い道路がある

北池袋駅の南東側には「明治通り」、北池袋から池袋方面に向かう途中には「首都高速5号線」という大きな道路があります。どちらも交通量の多い道路のため、周辺に住むと騒音や排気ガスが気になるかもしれません。

明治通り沿い。トラックやバスも走っています。

明治通り沿い。トラックやバスも走っています。

大通り近くを避けたい方は、駅の北側でお部屋を探すのもおすすめ。JR埼京線の「板橋駅」にも近く、路線を使い分けられたり、豊富な飲食店を利用できたりといったメリットもあります。

2開かずの踏切がある

北池袋駅のすぐ近くには踏切がありますが、通勤ラッシュ時は東武東上線とJR埼京線がひっきりなしに走っているためほとんど開きません。タイミングが悪いと大きな時間ロスになってしまうでしょう。

開かずの踏切。JR埼京線、東武東上線と走っているのでラッシュ時は鳴りっぱなしになります。

開かずの踏切。

JR埼京線、東武東上線と走っているのでラッシュ時は鳴りっぱなしになります。電車の本数が多い朝と夕方は、踏切を避けるのが無難。駅の反対側に移動する際は、駅北側にある地下道を利用するのがおすすめです。

3大型ショッピングモール・商業施設がない

北池袋駅には駅直結の大型ビルや、商業施設がありません。ショッピングやレジャーを楽しむ際は他の駅に出る必要があるため、人によっては不便に感じてしまうでしょう。

駅改札側。大型商業施設を利用するなら、池袋まで向かう必要があります。

駅改札側。

駅改札側。大型商業施設を利用するなら、池袋まで向かう必要があります。繁華街の池袋駅までは徒歩15分ほど。「仕事の帰りに買い物を楽しみたい」「気軽にレジャーを楽しめるエリアに住みたい」という方は、池袋駅寄りに住むといいかもしれません。

4道が狭い場所が多い

住宅街が広がる分、路地裏は道が狭い場所が多く見受けられます。車とすれ違う際など、歩きづらさを感じてしまう場面もあるでしょう。小さなお子さんがいる家庭は、特に注意が必要です。

踏切を渡った先の路地裏。

踏切を渡った先の路地裏。

車道も狭く、歩道もギリギリの道もあるので気をつける必要があります。

車道も狭く、歩道もギリギリの道もあるので気をつける必要があります。

また、駅周辺には坂も多いです。日頃から自転車を利用する人は、少し不便に感じてしまうかもしれません。

5街灯が少ない場所がある

住宅街に入ってしまうと、場所によっては街灯が少ない道もあります。仕事で帰宅が遅くなる方は、治安の面で少し不安に感じてしまう可能性が高いでしょう。

路地裏は街灯が少ないので、暗い道もあります。

路地裏は街灯が少ないので、暗い道もあります。

特に女性の方は、実際に夜に歩いてみて駅からの帰り道か安心がどうかを確かめておくのがおすすめ。夜遅くまで営業している店や、人通りの多い大通り沿いでお部屋を探すのもいいでしょう。

【豆知識】人気エリアに4万円台から住むコツ

一人暮らしで治安の良い場所に住むなら「クロスワンルーム」がおすすめです。

三軒茶屋や中目黒など治安の良い人気エリアに家具家電付きで、家賃も4万円台から借りれます。

全物件にスマートロックも導入しており、玄関の鍵の施解錠をスマートフォンで操作・管理できるのも魅力です。

デメリットとしては部屋が広くないこと。部屋は綺麗ですが狭いです。家は寝に帰るだけの人に向いてます。

クロスルーム

シェアハウスも借りれますが、個人的には気を使わないワンルームがおすすめです。



北池袋の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 7万1千~7万9千円
1K 7万9千~8万3千円
1DK 10万1千~10万9千円
1LDK 15万2千~16万円
2K 9万1千~9万5千円
2DK 9万1千~9万8千円

参考元:HOMES

ワンルームで7~8万円前後、2部屋以上となると10万円を超えてきます。ただ上記はあくまで平均相場です。駅から遠くてもOK、築年数が30年以上でもOKなど許容範囲が広ければワンルーム5~6万もゴロゴロあります。池袋駅もすぐに出れるため、都心へのアクセスを考えたら非常に便利なエリアです。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住むコツ

部屋まる。

自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店部屋まる。がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。

また気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「家づくりの流れを知りたい」という方には、LIFULL HOME’S 住まいの窓口が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、中立的な立場で予算や住宅会社の比較をサポートしてくれます。

ちなみに、いきなり住宅展示場に行くのおすすめできません。モデルハウスはグレードが高く、実際より割高に感じやすいうえ、各メーカーの営業担当がつくため中立的な比較が難しいからです。また住所や連絡先、年収など細かい情報を毎回聞かれ、かなり鬱陶しいので要注意。

北池袋を通る路線・駅

北池袋駅

北池袋駅には東武東上線の1路線のみが通ります。加えて停車するのは普通電車のみのため、人によっては少々不便に感じてしまうかもしれません。

北池袋駅の改札口

北池袋駅の改札口

ただし、隣駅の「池袋駅」までは電車で約2分の好立地。池袋駅からはJR線・東京メトロ・西武線など複数の路線に乗り換えが可能で、「新宿駅」までは約15分、「東京駅」までは約25分でアクセスできます。都内主要駅に30分以内で向かえる点からも、通勤・通学には便利な街と言えるでしょう。

北池袋駅。すぐ隣をJR埼京線が走っています。

北池袋駅。すぐ隣をJR埼京線が走っています。

奥の電車が止まっているところがJR板橋駅です。

奥の電車が止まっているところがJR板橋駅です。

また、北池袋駅のすぐ隣はJR埼京線の線路があり、歩いて約5分で「板橋駅」にもアクセスが可能。万が一、東武東上線が止まってしまった時にも安心です。板橋駅からはJR埼京線を利用して「新宿駅」「渋谷駅」へ乗り換えなしで向かえるため、目的地によって使い分けるといいかもしれません。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 15分 1回 310円
渋谷 18分 1回 320円
池袋 2分 0回 150円
東京 22分 1回 350円
上野 23分 1回 320円
品川 37分 1回 420円

北池袋の治安状況

北池袋の犯罪発生率は0.5%と、とても低く治安のよいエリアです。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で5人が犯罪に巻き込まれている計算になりますが8割以上が自転車の窃盗となります。住んでいて絶対に巻き込まれたくない空き巣、すり、ひったくりは1年を通して0件と治安のよい街です。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2022年の犯罪件数(警視庁)

ただ一方でこんな口コミも↓

治安に関する口コミ

公園で深夜に歌う外国人の方々がいる。アジア圏の方がそこそこいらっしゃるので、陽気な方が多くよい人ばかりなのですが、さすがに夜は静かにしてほしいと思う。

池袋駅が近いという土地がら、若い人も多い。春~夏は酔っぱらった若い人がふらふら歩いていることもあり、絡まれることが何回かあった。その際は、近くの交番に入ったりするが、パトロール中で不在の場合が多く対応しきれなくて困ったことがあった。

深夜の公園や春先の居酒屋周辺を歩く場合は注意が必要かもしれません。

北池袋の地震の危険度は?

東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。

町丁目ごとの危険性の度合いを5つのランクに分けて、以下ように相対的に評価しています。

地震の危険度

北池袋の地震の危険度
エリア 建物倒壊
危険度
火災
危険度
池袋本町1丁目 2 2
池袋本町2丁目 3 3
池袋本町3丁目 3 4
池袋本町4丁目 3 3

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

倒壊の危険度、火災の危険度ともに低いエリアですが、住宅が密集している池袋本町3丁目火災の危険度がやや高めです。

住んでいる人の口コミ

評価の高かった口コミ

病院がたくさんある

  • 家賃:8万4千円
  • 住所:豊島区上池袋
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

近くに大きな病院だけでなく、内科や産婦人科など病院がたくさんあるため、病気でつらいときに病院を探してフラフラすることもありません。
徒歩で池袋駅まで行ける距離なので買い物には特にこまらないので、基本的に買い物は池袋近辺ですべて済んでしまいます。わざわざ遠くまで買い物にいくこともないため、たくさん買い物したら、タクシーで1~2メーターで帰ることができる非常に便利な場所です。

治安がよい

  • 家賃:持ち家
  • 住所:豊島区上池袋
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

山手線圏から少し外れるため、家賃もさほど高くないうえ、まわりは少し古い住宅街なので、基本は静かです。お年寄りとファミリー層が多いため治安もさほど悪くありません。交番が点在しており、また夜中に警察官の方がパトロールしてくれているため安心して夜出歩けます。

物価は高いが充実している

  • 家賃:15万円
  • 住所:豊島区上池袋
  • 間取り:3DK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

非常に住みやすいです。外国人は多いものの治安はそれほど悪いとは思いません。むしろ中華やエスニックなどの飲食店がかなり充実しているので個人的には嬉しいところ。他にもラーメンや居酒屋など沢山の店があり利便性は最高です。24時間営業のスーパーも結構あるので急に何か必要になった時困ったこともありませんし、コンビニもいたる所にあります。複数のチェーンをその時の気分で利用できます。また繁華街から少し離れれば静かな住宅街となっておりうるさいとか明るいということも無く暮らしやすいです。ただ物価は高いです。田舎に住んでたので特に高いと感じます。

評価の低かった口コミ

旧車会がある

  • 家賃:7万9千円
  • 住所:豊島区上池袋
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 20代
  • 満足度:

朝、昼間は治安は良いのですが、夜になると、酔っ払いなどが目立ちします。またもっとたちが悪いのが近くに旧車会がある事です。夕方から夜中あたりまでバイクや車などエンジンを吹かし寝ている時に起こされたり、外に出て注意するも反抗しケンカ口調で来て追い返されたりもします。警察に通報すると一旦はその場を離れますが、すぐに集まってまた騒音を出す、警察が来て移動してのイタチごっこで拉致があきません。

災害が心配

  • 家賃:8万1千円
  • 住所:豊島区上池袋
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

マンションや一戸建てが基本的に古い家ばかりなので地震など災害が起きた時は少し不安です。また住宅街の中の道が狭くて複雑なので住み始めた時は道によく迷いました・・・。早朝深夜問わず車の騒音や人の話し声などが聞こえる日もありますし、気になる人にはあまりおすすめできないかもしれません。

北池袋住みやすさまとめ

北池袋の住みやすい点

  1. 周辺にスーパーやドラッグストアが充実
  2. 閑静な住宅街が広がっている
  3. 病院がそろっている
  4. 池袋駅に徒歩で向かえる
  5. 自然豊かな公園が多い

北池袋の住みづらい点

  1. 交通量の多い道路がある
  2. 開かずの踏切がある
  3. 大型ショッピングモール・商業施設がない
  4. 道が狭い場所が多い
  5. 街灯が少ない場所がある

駅前は必要なスーパーや薬局などがあり、買い物に困りません。閑静なエリアでJR板橋駅や池袋へ徒歩で行けることから非常に利便性は高いエリアです。

ただ住みにくい点でも書いた通り、ぎっしり住宅があるため通りは狭く感じます。街灯も多いところと少ないところがあるので女性一人で夜歩くのは少々怖いかもしれません。

狭い道はとにかく狭く、車同士のすれ違いもなんとかできる道もあり、逃げ道もないため、夜遅く狭い道を歩く際は注意が必要です。

豊島区の街一覧

豊島区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

豊島区の街一覧
東池袋 北池袋 雑司が谷
人気記事豊島区で住みやすさ抜群の街ランキング
人気記事豊島区で治安が悪い街と良い街TOP3

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

-東京の住みやすい街まとめ
-