PR

武蔵小山に住みたくない理由3選!住みやすさや治安も現地調査!

武蔵小山

再開発が進みここ数年でガラリと街並みが変わった武蔵小山。CHINTAI.BESTに頂く口コミの中には『再開発は失敗だ!』との意見もありましたが実際のところはどうなのでしょう?

今回は実際に歩いて撮影した写真を元に住みやすい点住みたくないと言われる点をまとめました。昔から住んでいる住人の意見も掲載していますので武蔵小山に住みたい人は是非参考にしてください。

武蔵小山に住みたくない理由3選

駅前に商業施設やタワーマンションが建ち活性化した武蔵小山。がらりと雰囲気が変わったことでデメリットもでてきています。

1人口の増加で大混雑

CHINTAI.BESTに頂いた武蔵小山の口コミを見ると急激な人口増加に対して電車や商店街の混雑を不満に思っている人が多くいました。

女性アイコン

人口が増大しすぎ

30代女性

タワーマンションが立ちすぎて人口が増大しすぎです。もともと東急目黒線の沿線である武蔵小杉がとてつもないタワーマンションラッシュで毎日の通勤でも、8時台などは電車を何本も乗り過ごさないと乗れないくらい混雑ぶりでしたが、武蔵小山にも大規模タワマンが続々と建ち、都市計画はどうなっているのかというくらい人が増えています。

男性アイコン

チェーン店ばかり入ったりする

30代男性

タワーマンションができてから休日のパルム商店街の混雑ぶりがひどく、従来からの住人に困惑が見られます。また、タワマン進出に伴って昔からある商店やレストランなどが家賃の高騰なのか地上げなのかわからないですが立ち退いて、チェーン店ばかり入ったりするところも独自性の喪失という点では寂しく感じます。

女性アイコン

通勤ラッシュが過酷

30代女性

再開発後に新しい商業施設が完成しましたが中に入っているお店も地域の人が利用できる飲食店や精肉店、八百屋などがメインで他所から人が遊びに来る要因はほぼゼロに等しいです。また再開発に伴い大型マンションが出来た事で朝の通勤ラッシュも今まで以上に過酷になったように感じます。人が差し詰め状態で乗り込み、二駅我慢して目黒で降りるという状況です。

女性アイコン

武蔵小杉の二の舞

30代女性

駅前にタワーマンションができ、今後も何棟か建設予定だそうで、武蔵小杉のような二の舞にならないのか心配しています。駅の改札も狭いため、タワーマンションの住民分の対応が今後どこまでできるのか不安もあります。すでに小学校は新設されるようですが、逆にタワーマンションの子供達だけで過半数を占めそうで不安です

再開発について30件ほど口コミを頂きましたが、現時点では皆さん不満のようです。人口が増えたのに駅前が人の増加に対応できていないこと。武蔵小杉の二の舞になることを不安視している声が多く寄せられました。

2家賃相場があがった

  武蔵小山の
家賃相場
1R 8.88万
1K 9.14万
1DK 13.36万
1LDK 17.21万
2DK 13.91万
2LDK 24.59万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

武蔵小山のワンルームの平均家賃相場は7.6万円でしたが、再開発によりワンルームの家賃相場も8.88万と約1万円値上がりしています。家賃は手取りの30%以内に収めるのが一般的と言われており、8.88万の部屋を借りる場合、手取りは最低でも29万以上が必要となります。学生や新社会人には住みづらいエリアです。

家賃に関する口コミ

女性アイコン

家賃が高い

20代女性

とにかく家賃が高い!今住んでる物件も、あまり広くないのに(6畳程度)家賃が8万5千円かかってます。人気の場所なので小綺麗な物件も多くありますが空いてもすぐ埋まってしまうなどなかなか部屋探しが大変です。

女性アイコン

個人店が減った

20代女性

利便性の高い人気エリアのためワンルームで7.9万円の部屋に住んでます。会社からの家賃補助があるので、なんとか住めていますが、かなり高いのである程度の年収のない方はしんどいかと思います。この家賃の高さは商店街のお店にも影響し、個人店は減っていき、フランチャイズ店が多くなり個性が失われていってる感もあります。家賃は今後も上がり続けるみたいなので個人店が入る事は今後も難しいと思います。あと幹線道路沿いに賃貸物件が多くありますが、騒音はかなりあるので住まない方がいいです。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

イエッティロゴ

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すなら「iettyの公式アプリ」が便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

3武蔵小山ザ・モールが廃れている

タワーマンションが完成し多くの人が移り住んだ武蔵小山。モールも賑わいを見せているかと思いきや実際に足を運ぶとがらんとしています。人の姿もあまり見かけず1年以上店舗が入っていない空きテナントもちらほら。1階にあったお寿司屋、3階にあった居酒屋もつぶれ、今もテナントに入るお店を募集しています。

モールのテナント

モールの1階テナント

金額

1階テナントの賃料

出典元:アットホーム

モールの3階テナント

モールの3階テナント


3階テナントの賃料

3階テナントの賃料

出典元:アットホーム

一ヶ月の家賃は1階で60.5万円。3階で146.85万円なんだそう。家賃に見合った集客ができておらず、このまま人がいない状態が続くと、さらにお店が撤退するかもしれません。

武蔵小山ザ・モールに関する口コミ

女性アイコン

お店が閉店

20代女性

綺麗に整備されてはいますが、雨風は凌げないし利便性を考えて設計されていない印象。平日も広場やお店はガラガラです。既にいくつかのお店が閉店したけど、まだ出店しているお店はどうやって利益をだしているのか謎です。

女性アイコン

シャッターモール

20代女性

空き店舗が複数あり、シャッター商店街ならぬシャッターモール感があります。商店街はとても賑わっているのに、こっちのモールは寂れている感が凄いです。ただ人があまりいないのでお店に待つことなく入れるのはメリットでもあります。

武蔵小山の住みやすい点は?

続いて武蔵小山の魅力的な点を紹介します。

1商店街が魅力的な街

武蔵小山駅を一言で表すと、「商店街が魅力的な街」です。武蔵小山駅は品川区の西端に位置し、目黒区とも隣接しています。

武蔵小山駅の外観

武蔵小山駅の外観

武蔵小山にはパルム商店街という、東京都でも有数の長さの商店街があり、雑貨、服飾、飲食など多くのお店が並んでおり、常に活気があります。

武蔵小山の商店街

武蔵小山の商店街

アーケードのため、雨の日も安心してお買い物を楽しめます。商店街独自のポイントカードやクレジットカードもあり、利用頻度の多い地元の方に重宝されています。

さらに、流氷祭り、納涼祭り、サンカーニバルなど年間通じてさまざまなイベントがあるのも特徴です。都心部では珍しい大型の駐車場もあるので、他地域から車でも来やすいです。

お惣菜店や焼き鳥店、カフェなどが建ち並び、とくに夕方は多くの人で混雑しています。チェーンの飲食店も充実しているので、一人暮らしの方でも立ち寄りやすいのが魅力です。

武蔵小山駅から1km以内にスーパーが5軒ほあります。パルム商店街の方が物価は安いですが、閉まるのが早いため、夜遅くに買いたい場合はスーパーが便利です。

業務用スーパー

業務用スーパー

パルム商店街を通り抜けると左側に見えてくる業務用スーパー。小さめな店内の中に他では見ない商品がおいてあり宝探し的な感覚で買い物ができます。冷凍食品のコスパがとても良いのですが品切れが多いのがネック。9:00~22:00まで営業しています。

自然食品の店F&F 武蔵小山店

自然食品の店F&F 武蔵小山店

健康志向の人には「自然食品の店F&F」がおすすめ。化学合成の添加物を一切使用していない調味料や、農家と直契約して仕入れた無農薬の野菜やお米を販売しています。商品の値段はかなり高額でマヨネーズ250gが670円、無添加のツナ缶が8個で4,000円などで売られていました。高い…。品川区プレミアム商品券使用できます。

パルム商店街を抜けると、すぐ近くに戸越銀座という有名な商店街もあり、合わせてお買い物が楽しめます。

戸越銀座商店街

戸越銀座商店街

スーパー

武蔵小山にあるスーパー
店舗名 営業
時間
駅から
何分?
自然食品の店F&F 10:00~21:00 4分
オオゼキ 10:00~21:00 4分
ライフ 9:30~0:00 6分
パルム東急ストア 9:00~22:00 7分
業務スーパー 9:00~22:00 8分

武蔵小山駅から1km以内に主なスーパーが5軒あります。パルム商店街の方が物価は安いですが、夜遅くに買いたい場合はスーパーが便利です。

商店街に関する口コミ

女性のアイコン

程よく下町

40代女性

比較的都心部に近い場所ながら、物価が安く、庶民的、下町的な雰囲気、また行政サービスが充実しており非常に住みやすいです。商店街で買い物すると知らない人から気軽に世間話をするような下町の感覚が残ってます。品川区サイドは地域センター、図書館出張所など行政サービスも整備されており、保育園も近年増設しており待機児童がかなり減りました。ファミリー層にも生活しやすい環境が整ってます。

女性のアイコン

雨でも安心

30代女性

パルム商店街という、東京都でも有数の長さの歴史ある商店街があり、雑貨、服飾、飲食など多くのお店が並んでおり、常に活気があります。アーケードのため、雨の日も安心してお買い物を楽しめます。商店街独自のポイントカードやクレジットカードもあり、利用頻度の多い地元の方にとってはありがたいです。さらに、流氷祭り、納涼祭り、サンカーニバルなど年間通じてさまざまなイベントがあるのも特徴です。

男性のアイコン

駐車場がある

30代男性

パルム商店街には都内では珍しい大型の駐車場もあるので、他地域から車でも来やすいです。洋服はお手頃なお店からご年配の方が利用する高級なものを扱っているお店まで幅広くあります。さらに、パルム商店街を抜けると、すぐ近くに戸越銀座という有名な商店街にも移動でき合わせてお買い物が楽しめます。

女性のアイコン

1トンの雪

30代女性

パルム商店街では春夏秋冬毎に、さまざまなイベントが催されます。中でも人気のイベントは「パルム流氷まつり」です。駅前広場に1トンの雪が置かれ、子供達が雪の滑り台を滑って遊びます。5~6月に行うため、雪が溶けるのが早いのがちょっと残念ですが。

女性アイコン

非常に混みあう

30代女性

休日は商店街が非常に混みあうのでスタスタ歩けません。お店も活気があり品揃えはよいのですが、いつもとても混んでいて、なかなかゆっくりできないのも不満です。

2再開発で街並みが綺麗に

駅前は再開発が進められ2019年にはタワーマンションとモール(商業施設)が建設されました。

武蔵小山のモール

武蔵小山のモール

商業施設ができたことにより商店街が廃れることも危惧されていましたが、蓋を開けてみたらタワーマンションに移り住んだ住人達が商店街で買い物をし、以前より買い物密度は増しています。

街並みに関する口コミ

女性のアイコン

街全体は下町

40代女性

駅前にデカいタワーマンションが建ってしまったものの街全体は下町という感じで落ち着いた雰囲気です。少し電車に乗れば渋谷にも新宿にも行けるのでとても便利な場所です。

女性のアイコン

ビル風

40代女性

駅前に大きなタワーマンションが建ち街並みは綺麗になりましたが、高い建物ができたのでビル風が強くなったと感じます。

3緑豊かな林試の森公園

林試の森公園

林試の森公園

駅から10分ほど歩くと、緑豊かな林試の森公園があります。木々が多いため夏でも涼しく散歩コースとして最適です。ジョギングしている人もよく見かけます。ジャブジャブ池という子供たちが遊べる水場もあり、夏は家族連れで賑わいます。

4タワマンができ街が活性化

武蔵小山のタワーマンション

武蔵小山のタワーマンション

41階建て全506邸。販売価格は6000万円~1億4400万円ですが1年経たずに全部の部屋が完売しています。タワーマンションができたことにより1年で約1,300人の人が移り住み街の活性化に繋がりました。

4治安がよい

武蔵小山の犯罪件数
強盗 0件
暴行・傷害 10件
恐喝 0件
空き巣 1件
すり 0件
ひったくり 0件

武蔵小山駅周辺の犯罪発生率は0.73%と1%を切っており、とても治安のよい街です。

気になる点としては駅周辺のお店で暴行事件が10件起きていること。件数はそこまで多くありませんが女性が一人で暮らす場合は駅から5分以上離れた物件を探すとよいでしょう。令和4年の犯罪件数を見ても駅の東側で空き巣が1件あったものの、強盗0件、ひったくり0件、すり0件。普通に生活する分には女性でも安心して住める街です。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2022年の犯罪件数(警視庁

【豆知識】おとり物件を確実に見分ける方法

SUUMOやHOMESに掲載されている物件がおとり物件なのか確実に見抜きたいならiettyのアプリが便利です。気になる物件のURLを送るとAIが不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)で空き状況をチェックしてくれます。

イエッティの画面

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も探せる便利な賃貸アプリです。

5ターミナル駅へアクセスしやすい

武蔵小山駅

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 23分 1回 300円
渋谷 12分 1回 290円
池袋 28分 1回 330円
東京 29分 1回 330円
上野 37分 1回 330円
品川 17分 1回 290円
赤羽 51分 2回 530円
錦糸町 43分 2回 480円

東急目黒線が乗り入れており、目黒駅までは2駅という好立地。東急目黒線は東京メトロ南北線と都営三田線と直通運転をしているので、大手町や日比谷などへも乗り換えをせずアクセスできます。

目黒駅からはJR山手線を利用できるため、「渋谷駅」や「新宿駅」へも30分以内で向かえます。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

スーモやホームズで「仲介手数料(家賃の1ヶ月分)」と書かれている物件でも、イエッティを通せばすべて仲介手数料が半額になります。

同じ物件でも、イエッティ経由で借りる方が断然おトクです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ
-, ,