目次
足立区の治安って実際どうなの?
2024年(令和6年)の警視庁の最新データによると、足立区で発生した犯罪件数は6,476件でした。この数字は、東京都23区の中で5番目に多い件数です。つまり、「東京都の中では少し治安が悪いほう」に入ると言えます。
以下は、令和6年の犯罪件数が多い区の上位5つです
令和6年の犯罪件数
- 新宿区:10,829件
- 世田谷区:8,591件
- 港区:8,387件
- 渋谷区:6,844件
- 足立区:6,476件
足立区で特に多い犯罪は「自転車の盗難」や「車上ねらい(車の中から物を盗む)」といった身近な軽犯罪です。強盗や傷害などの重大な犯罪は、他の区と比べて特別多いわけではありません。
実際、足立区では防犯カメラの設置や地域の見回り活動が進んでいて、犯罪件数は少しずつですが減少傾向にあります。特に北千住や西新井などの駅周辺は整備が進み、夜でも比較的安心して歩けるようになっています。
つまり、数字だけ見ると足立区は「治安が悪い」と感じるかもしれませんが、昔に比べて確実に良くなってきている地域です。住む場所や時間帯を気をつければ、安心して生活できるエリアといえます。
足立区の治安はなぜよくなってきているの?
昔は「足立区=治安が悪い」というイメージがありましたが、最近ではそのイメージも変わってきています。
実際、犯罪件数も年々減少傾向にあり、令和6年(2024年)も前年より微増したものの、長期的には改善しています。
では、なぜ治安がよくなってきているのでしょうか?理由をいくつか紹介します。
1防犯カメラの設置が増えた
足立区では、地域の安全を守るために防犯カメラの設置に補助金を出しています。たとえば、町会や自治会、商店街がカメラをつけるときに、かかる費用の一部を区がサポートしてくれます。これにより犯罪の抑止効果が高まりました。防犯カメラが増えることで、子どもやお年寄りも安心して暮らせる環境が整っています。
データ参照元:足立区:地域防犯支援活動
2地域の見守り活動が活発に
足立区では、地域の人たちが行う防犯パトロール活動を応援するために助成金を出しています。たとえば、パトロールに使うジャンパーやタスキ、ライト、拡声器などを買うときに、その費用の一部を区が負担してくれる仕組みです。
これにより、町を見回る人が増えて、空き巣や声かけなどの犯罪を防ぐ力が強くなります。地域みんなで協力して、安全なまちづくりを進めています。
3再開発と街の明るさの向上
北千住や竹ノ塚などの駅周辺では、再開発が進んで街全体が明るくきれいになっています。お店や施設が増えることで、人通りが多くなり、自然と犯罪が起きにくくなっています。
4防犯グッズにも補助金がでる
足立区では、空き巣やいたずらなどの犯罪をふせぐために、防犯グッズ(防犯対策物品)を買うときにお金の一部を助けてくれる制度があります。
たとえば、防犯カメラ、センサーライト、窓の鍵(補助錠)、防犯ベルなど、全部で48種類の防犯グッズが対象です。
補助金がでる防犯対策物品の例
- インターホン連携型カメラ
- 防犯フィルムの取付け又は交換
- 面格子の取付けまたは交換
- 防犯性能の高い玄関錠の取付けまたは交換
- 防犯砂利
- 自転車ワイヤーロック
- 車用防犯アラーム 等
この制度を使えば、かかった費用の半分(上限あり)を区が補助してくれます。ただし、予算がなくなったらその年度は終了になるので、早めの申し込みが大切です。安心して暮らすために、こうした制度をうまく使うのがおすすめです。
【足立区】一人暮らしにおすすめのエリア
北千住
おすすめの理由: 北千住は足立区の中心的な駅で、JRや東京メトロなど5路線が使えてとても便利です。駅周辺は再開発が進み、明るくて人通りも多く、防犯カメラもたくさんあります。
警視庁のデータによると、北千住駅周辺の「千住地域」では、2024年の犯罪件数は足立区内の他の地域より比較的少なめです。とくに夜の駅前周辺では、パトロールの回数も多く、安全対策がしっかりしています。
実際に住んでいる人の口コミ・体験談
北千住に住んで3年になります。駅前には買い物できる場所が多く、保育園や公園も近くて、子育て世帯にはとても便利です。治安もよくなっていて、夜に子どもと散歩しても安心感があります。都心へのアクセスも抜群で、毎日の通勤がとても楽です。

安心感がある
20代男性
大学進学で北千住に引っ越しました。初めての一人暮らしだったけど、街全体が明るくて、夜でもコンビニやお店が開いていて安心です。駅周辺は防犯カメラも多く、警察のパトロールもよく見かけるので、安全面で不安はあまり感じません。
西新井
西新井は大きなショッピングモール(アリオ西新井)や映画館、公園などがあり、家族連れが多く住んでいます。道も広く、夜でも明るくて見通しがいい場所が多いです。
西新井駅周辺(栗原・関原地域など)では、自転車盗や空き巣などの軽犯罪が年々減少しています。足立警察署の見回りが強化され、地域のパトロールも活発です。
実際に住んでいる人の口コミ・体験談

全部揃う
20代女性
西新井に引っ越して1年、駅前の「アリオ西新井」で買い物も映画も全部そろうのが最高です。スーパーも多くて生活しやすいし、近くに大きな公園もあってリフレッシュもできます。人通りが多くて夜でも明るく、安心して暮らせています。

好きになる街
40代男性
西新井って昔はちょっと怖いイメージがあったけど、今は全然違います。駅周辺がきれいになってカフェや薬局も増えたし、防犯カメラも多いから安心して暮らせています。下町っぽい雰囲気も残っていて、住めば住むほど好きになる街です。
竹ノ塚
竹ノ塚は以前は治安に不安があると言われていましたが、駅前の再開発が進み、2022年に高架化されてから大きく変わりました。
駅前はとてもきれいになり、人通りも多く、夜でも安心できる場所が増えました。
竹ノ塚駅周辺(竹の塚地域)では、2024年の犯罪件数が過去5年間で最も少なくなったというデータがあります(警視庁:区市町村別犯罪発生件数より)。
これにより「住みやすくなった」と感じる人が増えています。
実際に住んでいる人の口コミ・体験談

街全体が明るくなった
20代女性
竹ノ塚に住んで5年になりますが、駅が高架化されてから街全体が明るくきれいになりました。以前は暗いイメージがあったけど、今は駅前もにぎやかで人通りが多く、安心して暮らせています。スーパーも多く、日常の買い物も困りません。

一人暮らしでも快適
20代男性
都心から少し離れている分、竹ノ塚はとても落ち着いていて静かな雰囲気です。治安が心配だったけど、近所には防犯カメラやパトロールもあって思ったより安全。家賃も手頃で広めの物件が多く、一人暮らしでも快適に過ごせています。
【豆知識】治安のよいエリアに家賃を抑えて住むコツ

治安のよい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店の部屋まる。がおすすめです。
部屋まる。の特徴まとめ
- 6万円以下の家賃が安い物件を紹介してくれる
- 部屋まる。しか取り扱ってないが物件がある
- デザイナーズや女性限定物件も取り扱っている
ただし対応エリアが東京、埼玉、千葉、神奈川に限られています。地方で物件を探している人には不向きです。詳細は部屋まるの公式をチェックしてください。
足立区で治安の面から注意が必要なエリア3選
「治安が悪い」とされるエリアにも、多くの人が普通に暮らしています。ただし、犯罪が起きやすい時間帯(夜遅くや早朝)や場所(暗い道、人気のない場所)には注意が必要です。続いては治安の面から注意が必要なエリアを紹介します。
綾瀬
綾瀬駅は足立区と葛飾区の境目にあるエリアで、便利な反面、令和6年の犯罪件数は約720件と高め。とくに自転車の盗難や暴行事件が他の駅周辺より多く発生しています(警視庁データより)。
人通りが多いのに、夜は暗い道があったり、一部にちょっとこわい雰囲気の場所もあるので、夜遅くに一人で歩くのは避けたほうが安心です。
実際に住んでいる人の口コミ・体験談

便利だけど夜は少し不安
30代男性
綾瀬駅は東京メトロ千代田線が使えて都心に出やすく、買い物にも困りません。でも、駅の周りに暗い道が多くて、夜遅くに帰るときは少し怖いです。交番は近くにあるけど、酔っ払いを見かけることもあって気をつけています。

女性の一人暮らしには注意が必要かも
20代女性
大学進学で綾瀬に引っ越しました。駅近で便利なのはいいんですが、夜になると人通りが少ない場所もあって不安になることがあります。自転車の盗難もあったので、今は二重ロックで対策しています。綾瀬はスーパーも多くて家賃も手ごろで、住みやすさはあります。ただ、空き家や古いアパートがちらほらあって、夜になるとかなり暗く感じます。人通りも少なくて、誰かに見られてない感じが逆に怖いことも。もう少し街灯が増えたらいいのにと思う場面が何度かありました。
梅島
梅島駅や中央本町周辺では、2024年の刑法犯発生件数が600件以上となっていて、足立区内でも高い数字です。ひったくりや住居侵入(空き巣)などの犯罪が他の地域よりも多めに報告されています。
住宅街が多くて静かだけど、その分人目が少ない時間帯に犯罪が起きやすい場所があります。防犯対策が必要なエリアです。
実際に住んでいる人の口コミ・体験談

自転車の盗難があった
20代男性
梅島は下町っぽい雰囲気があって好きですが、住み始めてすぐに電動自転車を盗まれたことがあります。周りの人も「ここの地域は鍵を二重にした方がいいよ」って教えてくれて、防犯意識は高まりました。普段は落ち着いた街です。近所の細い道に、いつも同じ車が違法に駐車されていて、夜になるとその周りに人が集まってタバコを吸ったりしています。警察がたまに注意しに来るけど、繰り返されていて、ちょっと治安が緩い感じがします。

騒音やマナーの悪さが気になる
30代女性
駅から少し離れた住宅街に住んでいます。昼間は静かなんですが、夜になると若者がバイクで走り回る音が気になることがあります。ごみ出しのマナーが悪い場所もあって、地域によって雰囲気に差があるなと感じます。
東和・大谷田(亀有寄り)
この地域は住宅地が多いですが、令和6年の犯罪データによると、車上ねらいやバイクの盗難などの窃盗犯罪が多発しています。2024年の発生件数はおよそ650件で、足立区平均よりも高めです。
バイクや車を外に止めておくと盗まれやすいというデータがあるので、住む場合は駐車場や防犯対策をしっかりした場所を選ぶのがおすすめです。
実際に住んでいる人の口コミ・体験談

夜の騒ぎ声が気になる
30代男性
東和に引っ越して半年、昼間は静かで住みやすいけど、夜になると近くの公園で若者が集まって騒いでることがよくあります。夜中まで音楽を流したり、大声で話していたりして、ちょっと落ち着かない夜もあります。

不審者を見かけたことがある
30代女性
大谷田の住宅街に住んでいますが、ある日、夜道を歩いていたら後ろをずっとつけてくる人がいて怖かったです。交番に相談したら、似たような報告があったとのこと。それ以来、夜はなるべく一人で歩かないようにしています。
【まとめ】足立区で治安がいいとされるおすすめエリア
足立区は「治安が心配」と思われがちですが、北千住や西新井、竹ノ塚(駅前)など、安全で暮らしやすいエリアもたくさんあります。
部屋探しのタイミングや検索のコツを知っていれば、安心できる場所を選ぶことができます。一人暮らしが初めての方も、不動産屋さんにしっかり質問すれば、不安もぐっと減らせますよ。
さらに、物件探しがもっとかんたんになる無料アプリ「イエッティ」もおすすめ!LINEでプロに相談できて、自分にぴったりのお部屋が見つかります。
子育てに便利
30代女性