PR

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない?実際に試してみた結果をレビュー!

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか?

ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利なアイテムです。

しかし一方で、口コミやSNSでは「ゼウスWiFiは繋がらない」という声も見かけます。

今回は、実際にゼウスWiFiを契約して、本当に繋がらないのか実地検証してみました。その詳細をレビューしていきます!

ゼウスWiFiとは?

まずはゼウスWiFiの特徴を簡単にご紹介します。

zeusのプラン

ゼウスWiFiは、月額980円から使えるポケットWiFiサービスです。スマートフォンやパソコン、タブレットなどを外出先でもインターネットに接続できるようにするためのモバイルWiFiで、特に料金の安さと使いやすさで人気を集めています。

最大の特徴は、クラウドSIMを採用している点です。通常のポケットWiFiでは特定のキャリア(ドコモやソフトバンクなど)の回線に限定されますが、クラウドSIMなら複数キャリアの回線を自動で切り替えて接続してくれるため、より広いエリアで通信が可能になります。

つまり、電波が弱い場所でも別のキャリア回線に切り替わることで、繋がりやすさを保てるのです。

ゼウスWiFiの特徴

  • クラウドSIMを採用しており広いエリアで通信が可能
  • 月額980円からと大容量プランでも比較的リーズナブル
  • 契約縛りが少なく短期間だけ使いたい人にも向いている
  • 海外旅行や出張時にそのまま使える
  • 初めてでも始めやすいシンプルな設定

これらの特徴から、在宅ワークや外出先でのネット利用、旅行時のネット環境確保など、幅広い用途に対応できます。

ゼウスWiFiの各データ容量プラン(30GB・50GB・100GB)が、実際にどれくらい使えるのかを目安として示した表です。

利用シーン別に、何時間くらい使えるかがわかるので参考にしてください。

3パターンあるよ

実際にレンタルしてみた

注文して翌日に届きました。ゼウスWiFiが自宅に届いてさっそく開封してみたところ、電源を入れた時点で充電が90%以上も残っていました。わざわざ充電を待つ必要がない分、届いてすぐに使い心地を確認できるのは助かります。

届いたZEUSのwifi

今回、以下の条件でゼウスWiFiを検証しました。

ゼウスWiFiを検証
使用プラン ゼウスWiFi 100GBプラン
使用端末 iPhone 14 Pro
WindowsノートPC
検証エリア ・東京都23区内
・郊外
・新幹線車内
・郊外の住宅地
時間帯 朝7時 / 昼12時 / 夜20時
測定ツール USEN のスピードテスト

なるべく日常的な利用シーンを想定し、在宅ワーク・外出先・移動中の3パターンで速度と安定性をチェックしました。

問題なく使えたケース

実際にゼウスWiFiを使ってみたところ、自宅やカフェなど固定された場所では非常に快適に利用できました。

特に夜間や早朝は回線が混雑しにくく、下り速度が20Mbps前後と安定しており、動画視聴やWeb会議もスムーズに行えます。NetflixやYouTubeなどのストリーミング再生も途中で止まることなく楽しめました。

また、出張先のホテルや都内のカフェやコワーキングスペースでも安定して接続でき、在宅ワークやオンライン授業にも十分対応できるレベルです。

日常的なネットサーフィンやSNS利用はもちろん、パソコンを使った仕事でも問題ないレベルの通信品質です。

このことから、主に自宅や決まった場所で利用する人には、コスパの良い選択肢といえます。

接続がスムーズだったパターン

  • 自宅やカフェなど固定された場所での利用
  • 出張先のホテル(名古屋と新潟)
  • 混雑時間帯を避けた朝や深夜の利用

つながりが悪かったケース

ゼウスWiFiを新幹線で利用してみたところ、接続がやや不安定に感じる場面がありました。

特に新幹線では、トンネルに入るたびに電波が途切れやすく、復旧まで少し時間がかかることもあり、オンライン会議や動画視聴は厳しい印象です。

また、朝の通勤ラッシュ時の電車内でも速度が落ちやすく、SNSやニュースアプリは問題なく使えますが、NetflixやYouTubeなどの動画サービスは読み込みに少し時間がかかる場面がありました。

クラウドSIMが回線を自動で切り替えてくれるとはいえ、高速移動中は電波の切り替えが頻繁に発生するため安定性が下がりやすいと感じました。

通勤中に動画を快適に視聴したい方は注意が必要です。

接続が悪かったパターン

  • 新幹線や高速バスなど、高速移動中
  • 朝の通勤ラッシュ時の電車内
  • 地下やコンクリートに囲まれた電波が弱い場所

初期設定・使い方の手順

ゼウスWiFiは、届いてすぐに使い始められる簡単さが特徴です。

設定もシンプルで、特別な知識がなくても問題ありません。

電源を入れる

まず、端末の電源を入れます。すると本体画面にネットワーク名(SSID)とパスワードが表示されるので、スマホやパソコンのWiFi設定画面からそのSSIDを選び、表示されたパスワードを入力するだけで接続完了です。

追加アプリのインストールや面倒な初期設定は不要で、届いたその日からすぐにインターネットを利用できます。


▼ 月額980円(税込)から利用できる ▼

ゼウスwifiの公式はこちら

ゼウスWiFiのイマイチな点まとめ

ゼウスWiFiはコスパが魅力のポケットWiFiですが、契約前に知っておきたい注意点もいくつかあります。

ここでは、デメリットを詳しく説明します。

1契約時に事務手数料が発生する

ゼウスWiFiを新規契約する際には、契約事務手数料として3,000円が必ずかかります。

月額料金が安く見えても、初期費用としてこの金額が上乗せされるため、初月の支払いはやや高くなる点に注意が必要です。

特に短期間だけ利用する場合は、事務手数料が割高に感じることもあります。

2データ容量を超えると速度が大幅に低下

ゼウスWiFiには30GB・50GB・100GBといったプランがあり、それぞれ月間で利用できるデータ容量が決まっています。

この容量を使い切ると、通信速度は最大128kbpsまで制限されます。

128kbpsという速度では、LINEのテキスト送受信程度ならなんとか可能ですが、Webサイト閲覧や画像表示はかなり時間がかかり、動画視聴はほぼ不可能です。

追加でデータ容量をチャージすることはできますが、その分コストがかかるため、普段の利用量をしっかり把握しておくことが大切です。

3海外利用は別料金がかかる

ゼウスWiFiは海外でもそのまま使えるのが魅力ですが、海外利用には別途「海外データプラン利用料」がかかります。

国内料金内で使えるわけではなく、国ごとに設定された追加料金を支払う必要があります。

旅行や出張で短期間使う分には便利ですが、長期間海外で利用すると国内料金に加えて出費が増えるため注意が必要です。

特に海外利用を考えている場合は、事前に対象国と料金体系を確認しておくと安心です。

4移動中や混雑時間帯は接続が不安定

クラウドSIMを利用して複数キャリアに接続できるのがゼウスWiFiの特徴ですが、通信が混雑する時間帯や移動中は速度が落ちやすいというデメリットがあります。

特に新幹線通勤電車など高速移動中は電波の切り替えが頻繁に起こり、接続が不安定になりやすいため、オンライン会議や動画視聴には不向きです。

5契約プランによっては解約金がかかる

ゼウスWiFiには、2年契約の「スタンダードプラン」と、契約期間に縛りがない「フリープラン」があります。

スタンダードプランを選んだ場合、契約から24か月以内に解約すると違約金が発生します。

違約金は基本料金1か月分程度ですが、急な引っ越しや利用状況の変化があった場合は負担になる可能性があります。

短期間だけ利用する予定の人は、少し月額料金が高くてもフリープランを選ぶほうが安心です。

ゼウスWiFiのデメリット

  • 初期費用として事務手数料がかかる
  • 容量超過後は極端な速度制限
  • 海外利用は追加料金が必要
  • 移動中や混雑時間帯は速度低下しやすい
  • 契約プランによっては解約金が発生する

契約前にこれらを理解して、自分の利用スタイルに合っているかを見極めることが大切です。

ゼウスWiFiの良い点まとめ

ゼウスWiFiを実際に使ってみて感じた良い点を、わかりやすく項目ごとに整理しました。

初めてポケットWiFiを検討している人や、コスパ重視で選びたい人は参考になると思います。

1月額料金が安く、キャンペーンでさらにお得

ゼウスWiFiの最大の魅力は、料金の安さです。

30GBプランは月額980円(税込)から利用でき、50GBプランでも2,000円台前半、100GBプランでも3,000円台と非常にリーズナブル。さらに、初月から3か月間は割引が適用されるキャンペーンも実施されており、契約直後は特にお得に使い始められます。

また、他社ポケットWiFiでは端末購入費がかかることがありますが、ゼウスWiFiは端末がレンタル扱いで初期費用を抑えられる点も魅力です。月々のコストを重視したい方や、固定回線代わりにコスパ良く使いたい方に向いています。

2クラウドSIMで広いエリアに対応

ゼウスWiFiはクラウドSIMを採用しており、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリア回線を自動で切り替えて接続します。

そのため、特定のキャリアに依存せず、地方や郊外、さらには屋内でも繋がりやすいのが特徴です。

特に山間部や建物の奥まった場所など、通常のWiFiルーターでは電波が届きにくいエリアでも、クラウドSIMが状況に応じて最適な回線を選んでくれるので、安定した接続を維持しやすいというメリットがあります。

旅行や出張でさまざまな場所を移動する人には特に心強い機能です。

3短期間での速度制限がない

多くのポケットWiFiでは「3日で10GBを超えると翌日速度制限」という短期制限がありますが、ゼウスWiFiにはそれがありません。

契約プランの月間データ容量内であれば、短期間に集中してデータを使っても速度制限がかからないのが大きな特徴です。

たとえば週末に動画をたくさん観たり、出張で短期間だけ大量にデータ通信を行う場合でも、翌日から急に速度が落ちる心配がありません。

この柔軟さは、利用スタイルが日によって変動する人にとって非常に便利です。

4バッテリー持ちが良い

ゼウスWiFiの端末は、長時間利用に対応できるバッテリー性能を備えています。

実際の検証では、YouTubeやネットフリックス連続で8時間視聴してもバッテリー残量が約40%残っていました。

一日外出して使い続けても、途中でバッテリーが切れる心配が少ないため、モバイルバッテリーを持ち歩かなくても安心です。

外出先での在宅ワークや旅行中の利用でも、安定して使い続けられる点は大きなメリットといえるでしょう。

5海外でもそのまま使える

ゼウスWiFiは国内だけでなく、海外利用にも対応しています。

SIMカードを入れ替える必要はなく、専用の海外データプランを購入するだけで、そのまま現地で使えます。

対応国は100カ国以上と幅広く、旅行や海外出張の際もポケットWiFiを別途レンタルする必要がありません。

普段から国内外を行き来する人にとっては、荷物が増えず手間も省ける点が大きな魅力です。

ただし、海外利用時は国内料金とは別に追加料金がかかるため、事前に対象国と料金を確認しておく必要があります。

6契約縛りなしプランが選べる

ゼウスWiFiには、通常の2年契約プランのほかに、契約期間に縛られないフリープランがあります。

短期間だけ使いたい人や、まずはお試しで使ってみたい人にとって、解約時に違約金が発生しないのは大きな安心ポイントです。

「引っ越しや転勤でインターネット環境が一時的に必要」「固定回線を工事するまでのつなぎとして使いたい」といった用途にも向いています。

ライフスタイルに合わせて柔軟に選べるのはゼウスWiFiの強みです。

7端末購入不要で気軽に始められる

ゼウスWiFiでは、端末がレンタル形式で提供されます。

そのため、他社ポケットWiFiのように端末代を分割払いする必要がなく、初期費用を抑えて利用をスタートできるのがメリットです。

また、不要になったときには端末を返却するだけなので、無駄なく使い切ることができます。

ポケットWiFi初心者や、一時的にしか使わない人にとって特に始めやすい仕組みです。

ゼウスWiFiのメリットをまとめると以下の通りです。

ゼウスWiFiのメリット

  • 月額料金が安くコスパが高い
  • 1日の制限がなく短期間の大量利用でも安心
  • クラウドSIMで広範囲に対応し、地方でもつながりやすい
  • 海外利用に対応し、旅行や出張でもそのまま使える
  • 契約縛りなしプランがあり、短期利用でも安心
  • 初期設定が簡単で届いた日からすぐ使える
  • バッテリーが長持ちで外出時も安心

これらのメリットから、ゼウスWiFiはコストを抑えつつ幅広いシーンで柔軟に使えるポケットWiFiと言えるでしょう。


▼ 月額980円(税込)から利用できる ▼

ゼウスwifiの公式はこちら

スマホのデータ使い放題との違い

スマホのデータ使い放題プランがある中で、あえてゼウスWiFiのようなポケットWiFiを契約する意味はあるのか、疑問に思う人も多いのでは?

ここでは、スマホの使い放題プランにはないゼウスWiFiならではのメリットを解説します。

1スマホの通信速度制限を回避できる

スマホの「使い放題プラン」は、一見無制限に見えますが、実は速度制限がかかるケースが多いです。たとえば3日間で一定量以上(例:15GB)使用すると一時的に速度制限がかかることがあります。

ゼウスWiFiは、プラン内の容量を自由に使えるため、スマホ回線を圧迫せずに快適な速度でインターネットが利用できます。特に動画視聴やオンライン会議など、大容量通信をよく使う人には安心です。

2スマホと別回線なので安定性が高い

クラウドSIM対応なので、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を自動で切り替えながら接続。

そのため、スマホの回線が混雑している時間帯でも、別回線で安定した通信が確保できるのがメリットです。

特定のキャリアが混雑していても、別のキャリアに接続してくれるため、スマホ単体よりも繋がりやすい場面があります。

3複数の機器を同時接続できる

スマホでテザリングする場合、バッテリー消費が早くなりがちですし、同時に接続できる台数も限られます。

ゼウスWiFiなら、スマホ、パソコン、タブレットなど複数の機器を同時接続できます。

外出先での会議でパソコン3台を同時に繋ぎましたがスムーズにつながりました。

在宅ワーク中にパソコンで会議、スマホでチャット、タブレットで資料確認といった複数端末での作業がスムーズになります。

家族でシェアして使うのにも向いています。

4スマホのバッテリー消耗を防げる

スマホをテザリング用に使うと、バッテリーが急速に減るという問題があります。

外出先で充電が切れてしまうと、通話やLINEなど本来のスマホ機能まで使えなくなり、困る場面もありますよね。

ゼウスWiFiを使えば、通信はポケットWiFiに任せて、スマホは通常利用に専念できるため、スマホの電池消費を大幅に減らせます。

ゼウスWiFiまとめ

ゼウスWiFiは、30GB/980円からと料金の安さと使いやすさが魅力のポケットWiFiです。

コストを抑えつつ、スマホだけではまかないきれない通信ニーズを補いたい人におすすめのサービスです。特に、在宅ワークや家族での利用、海外出張や旅行が多い人にとっては、とても便利に活用できます。

ゼウスWiFiが向いている人

  • 自宅や外出先でパソコンやタブレットをよく使う人
  • 外出中にスマホのバッテリー切れを防ぎたい人
  • 海外でもネット環境をスムーズに整えたい人

ただし、新幹線や高速バスなどの高速移動中は接続が不安定になりやすい点には注意が必要です。クラウドSIMが複数の回線を自動で切り替えながら接続する仕組みのため、移動中は電波の切り替えが頻繁に起こり、通信が途切れたり速度が落ちることがあります。

とはいえ、自宅やカフェなど固定された場所での利用であれば、十分な性能を発揮します。「コストを抑えてネット環境を整えたい」「複数の端末をまとめて使いたい」という人には、ゼウスWiFiは検討する価値があるポケットWiFiといえるでしょう。


▼ 月額980円(税込)から利用できる ▼

ゼウスwifiの公式はこちら

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

-部屋探しのコツまとめ