PR

8月は引越し費用が安いの?とことん費用を抑えるなら8月上旬が狙い目

8月の引っ越し

学校や会社が夏休みに入る8月は、休みを利用して引っ越そうと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、8月は休みの人が多い分、タイミングによって引っ越し料金が高くなる傾向にあります。

本記事では8月の引越し料金相場や、8月に引っ越すメリット・デメリットを解説します。閑散期だからと油断せず、ポイントをおさえてお得に引っ越しを済ませましょう!

8月の引越し費用の相場

8月の引越しの平均相場
距離 単身 2人家族 4人家族
全平均 2.8万 7.0万 8.0万
15km未満 2.5万 6.5万 7.1万
50km未満 2.7万 7.0万 8.1万
200km未満 4.0万 10万 14万
500km未満 4.8万 19万 16万
500km以上 4.8万 19万 23万

費用の参照元:引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/price/month-august/)

8月の引っ越し費用相場は、単身者の場合で約2.8万円~約4.8万円。引っ越し人数や移動距離が増えるごとに、料金は約1万円~約3万円ずつ高くなっています。

繁忙期に比べると料金は安いものの、ファミリーの場合は一概にも「8月は安い」と言い切れません。例えば、4人家族の6月の引っ越し費用相場は約7.4万円~約8.4万円ですが、8月は約8万円~約8.5万円と全体的に高くなっています。8月は学校が夏休みとなり、子どもの休みを利用して引っ越す家庭が増えるためと考えられるでしょう。

1ヶ月を通して料金が1番安くなるのは8月上旬です。例えば荷物が少ない単身者の場合、中旬・下旬の料金相場は3万円以上ですが、上旬は3万円を切っています。少しでも料金を抑えたい方は、8月上旬の引っ越しを狙いましょう。

8月に引っ越すことのメリット

引越しのメリット

1繁忙期よりも安く引っ越せる

8月は繁忙期よりもお得に引っ越せます。

多くの人が新生活を迎える4月前後は、引っ越す人も多く料金が高くなりがちです。一方、8月は引っ越し業界の閑散期となり、値引き交渉にも応じてもらいやすいでしょう。

なお、9月に入ると10月の転勤に向けて引っ越す人が増えてきます。少しでも料金を抑えるなら、8月の内に引っ越すのがおすすめです。

2引っ越し業者の予約がとりやすい

引っ越す人が少ない分、業者の予約がとりやすいのもメリットです。

4月前後はどの業者も予約がとりづらく、特に人気の土日は数ヶ月前から予約をしておかないと埋まってしまうでしょう。一方、8月は土日でも予約がとりやすく、自分の都合にあわせて引っ越しやすいのが嬉しいポイントです。

3夏休みを利用して引っ越しやすい

8月は学校や会社が夏休みに入る方も多いでしょう。長期休暇を利用して引っ越し作業を進めやすいのも魅力です。

引っ越しは荷造りや荷解きを含めると意外に時間がかかるもの。休みがないと、当日までに荷造りが間に合わなかったり、引っ越し後の新居の掃除が追いつかなかったりするリスクがあります。

まとまった休みがとれれば、前半に荷造り・運搬を済ませ、後半に荷解きをすることも可能。余裕をもって新生活をスタートできるのがメリットです。

8月に引っ越すことのデメリット

引越しのデメリット

1熱中症になる危険がある

気温が高くなる8月は、暑さとの戦いになります。特に、引っ越しは重たい荷物を運んで汗をかくため、熱中症の危険性が考えられます。

1番暑い時間帯の作業を避けるためにも、引っ越しは午前中に済ませてしまうのがおすすめ。当日は熱中症対策として、塩飴やスポーツドリンクも用意しておきましょう。

また、炎天下の引っ越しは体力を消耗しやすく、作業がスムーズに進まない可能性も考えられます。予定より作業が遅れても問題のないよう、前後には予定を入れず、余裕をもってスケジュールを組んでおきましょう。

2台風にぶつかる可能性がある

8月は台風が多く接近する時期。引っ越し当日が台風になると延期や中止となり、新居に移るのが予定より遅れてしまうケースも考えられます。

天候による実施可否やキャンセル料金の有無については、事前に業者に確認しておきましょう。雨の中で作業する場合は、濡れると壊れやすい家電を厚めに梱包したり、雑巾を用意したりと徹底した雨対策が必要になります。

3渋滞に巻き込まれやすい

長距離の引っ越しの場合、渋滞に遭う可能性が高いのもデメリットです。

8月はレジャーや帰省で遠出する方が多く、特にお盆は高速道路が混雑します。トラックが渋滞に巻き込まれてしまった場合、予定通り引っ越しが進まなくなってしまうでしょう。

同様に、新幹線や飛行機も早い段階で満席となる可能性があります。新居への移動に公共交通機関を利用する方は、早めにチケットを確保しておきましょう。

4業者の夏休みと重なりやすい

引っ越しに伴い必要となるのが、電気・ガス・インターネットなどの解約・契約手続き。しかし、8月は業者が夏休みに入ってしまう可能性が高いです。

特に、お盆前後は休みとなる業者が多いため注意が必要。事前に業者のスケジュールを確認したうえで引っ越し日を調整しましょう。

8月に安く引っ越すコツ

引越しのコツ

1相見積もりをとる

引越し費用を抑えるためにも、複数の業者から見積もりをとりましょう。

そもそも料金相場を知らなければ、提示された料金が高いのか低いのか判断がつきません。焦って1社で決めて後悔しないよう、3~4社ほどに見積もりをとって比較検討しましょう。

また、8月はエアコン設置代にも注意が必要。引っ越し業者ではオプション料金となるケースが多く、専門の業者に依頼した方が安く済む場合もあります。あとから想定外の費用を請求されることのないよう、エアコン設置料金も含めて料金を確認しておきましょう。

【豆知識】安い引っ越し業者を探す方法

引越し業者によっては数万円も価格が違うことも珍しくありません。1番安い引っ越し業者をみつけるためにも複数の引っ越し業者に見積もり依頼を出すようにしましょう。

取り扱っている引っ越し業者がダントツで多い見積もりサイトは引っ越し侍です。全国332社と多く、安い業者が見つかります。また一人暮らしで近場に引っ越すなら赤帽がダントツで安くなります。

数多くから一番安い業者をみつけたい
引越し侍 取り扱っている引っ越し業者がダントツで多い見積もりサイト。全国332社と多く、安い業者が見つけやすい。安さ重視なら電話・メールでの相談、サクッと金額を比較したい人はネットで料金比較が便利。
公式サイト引越し侍
一人暮らしで近場に引っ越す人向け
LIFULL引っ越し 一人暮らしで近場に引っ越すなら赤帽がおすすめ。引っ越し先が20km以内、作業が2時間以内に終わる量あれば料金の目安は1万3千円と破格の安さです。赤帽の見積もりは「LIFULL引越し」でのみ可能です。ただ距離や荷物が多いほど料金があがっていくので家族や20km以上遠くに引っ越す人には不向きです。
公式サイト【LIFULL引越し】


2お盆を避ける

8月で最も引っ越し料金が変動しやすいのが「お盆」。お盆は夏季休業とする会社が多く、休みを利用して引っ越そうと考える社会人が増えるためです。引越し依頼が集中する分、業者によっては料金を高くしているケースがあるため注意しましょう。

一方、「お盆はご先祖様が帰ってくる時期だから縁起が悪い」という考え方もあり、引越しを避ける人も少なくありません。そのため、お盆でも料金に変動がない場合もあります。お盆休みを利用して引っ越す方は、業者ごとの見積もりをよく比較検討しておきましょう。

3料金交渉をする

見積もりをとる際は、料金交渉も欠かせません。

引越し業者も自社で決めて欲しいと考えるため、ライバルがいると他社より安い見積もりを提示してくれる可能性が高いです。業者に問い合わせる際は、「他社さんは〇円でやってくれると言っています」などと伝えて交渉してみましょう。

4平日を狙う

引越し費用を抑えるなら、引っ越し日を平日にするのも手です。

土日は仕事が休みの人が多いため、平日より依頼が集中しやすく料金も高くなりがちです。あえて平日に予約することで、値引き交渉にも応じてもらいやすくなるでしょう。特に、お盆休みに入る前の平日は引っ越す人が少なく、お得に引越しできるチャンスと言えます。

会社員で夏休みを自由にとれるなら、お盆を避けて平日に夏休みを取得するのもおすすめです。

5早めに業者を確保する

ある程度の引越し日程が決まったら、早めに業者を確保しておきましょう。

誰もが引越し費用を安くしたいと考えるため、安い業者からどんどん予約は埋まってしまいます。ギリギリの予約では料金が高い業者しか残っていないほか、トラックや人手を確保するために追加料金が発生してしまうケースも考えられるでしょう。

無駄な費用を発生させないためにも、早めの予約がおすすめです。

6荷物量を減らす

引越し費用を抑えるには、荷物量を少なくするのも効果的です。

荷物が多いと大型トラックや多くのスタッフを確保する必要があるため、料金が高くなってしまいます。不用品は当日までに処分する、新しい家具は引っ越し先で購入するなどして、運ぶ荷物を極力減らしておきましょう。

8月の引っ越しまとめ

引越しの解説

8月に引っ越すメリット・デメリットや、引っ越し費用を抑えるコツを解説しました。

8月は夏休みを利用して引っ越す人が多く、タイミングによっては料金が高くなってしまう可能性があります。引っ越し日をお盆前や平日にしたり、複数の業者から見積もりをとったりしてお得に引っ越しを済ませましょう。

また、8月は夏本番の暑さとなるため、引っ越し当日は熱中症対策が必須。体調管理に気をつけて、スムーズに引っ越しを進めてくださいね。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

スーモのおとり物件 4

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

-部屋探しのコツまとめ