ゆうと

この記事を書いた人

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。

    いい部屋ネット 亀戸店

    いい部屋ネット(大東建託)をやめたほうがいい理由3選!なぜ評判が悪いのかを解説

    「いい部屋ネット」の名前で店舗を展開し、CMなどでも目にすることの多い「大東建託」。お部屋を借りようと思ったものの、「騒音トラブルが多い」「退去費が高い」などの噂もあり、不安な方もいるのではないでしょうか? 今回は「いい部屋ネット(大東建託)」をやめたほうがいい理由とお部屋を借りるメリット・デメリットを解説します! 大東建託をやめたほうがいい理由3選 大東建託は利益を追求するあまり重傷者や死者をだす事件をいくつか起こしています。想像以上にひどい内容なので苦手な人は読み飛ばしてください。 1不正契約と部下の ...

    「BIGBOX」の外観

    高田馬場に住みたくない理由7選!住みやすさや治安も現地取材!

    「高田馬場に住みたくないって意見はホント?」 「高田馬場に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 高田馬場駅に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影した写真を元に解説しますので是非チェックしてください。 高田馬場に住みたくない理由6選 商業施設があり交通の便もよい点がある高田馬場ですが住みにくい点がいくつもあります。 電車が混雑する データ出典元:国土交通省:東京圏にお ...

    葛飾区の犯罪発生率マップ

    【葛飾区治安マップ】葛飾区で治安が悪い街と良い街TOP3

    良くも悪くも有名な足立区に比べ、今一つ知られていない葛飾区ですが、23区の中でも家賃相場も安く実はとても穴場の区です。ただし場所によっては治安が悪いので事前にエリアを絞って住む必要があります。今回、犯罪発生率(人口100人あたりの犯罪件数で比較)を調べ、治安がよい街・悪い街のランキングをまとめました。これから葛飾区に住みたいと思っている人、既に住んでる人はチェックしてみてください。 23区と比較して葛飾区の治安は? ※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較 ※犯罪件数は2022年の1年間の ...

    学生の部屋探し

    学生の部屋探しはいつから?物件探しの注意点やポイントも解説!

    大学生になったら地元を離れて1人暮らしをする方も多いのではないでしょうか?初めての1人暮らしは、お部屋の探し方から費用面までわからないことばかりで不安になりますよね。 安心して大学生活をスタートできるように、今回は大学生のお部屋探しの注意点やポイントを解説していきます! 部屋探しはいつから始めるのがいいの? 大学生のお部屋探しは、可能なら年明け前に始めておくのがベスト。大学の合格発表が始まる2~3月になると、多くの学生が一気にお部屋を探し始めるので良い物件はあっという間に埋まってしまいます。 一方、「先に ...

    北池袋駅

    北池袋の住みやすさと住みにくい点、治安を現地調査!

    北池袋の住みやすさは? 北池袋の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1周辺にスーパーやドラッグストアが充実 北池袋駅周辺は、日常の買い物に欠かせないお店が多数そろっているのが魅力。消耗品や食材の買い出しは、駅周辺で一通り済ませられます。 駅の東側・西側にはそれぞれスーパーの「まいばすけっと」があり、どちらも深夜0時まで営業しています。駅から徒歩約7分の場所にある「ビッグ・エー ...

    おとり物件はなぜ減らないの?

    スマイティにおとり物件がある理由2選!おとり物件を見分けるコツも解説

    掲載物件数は約540万と日本最大級の物件情報サイト「スマイティ」。「価格.com」や「食べログ」でお馴染みの株式会社カカクコムが運営していることもあり、見やすさや使いやすさにこだわりを持ったサイトの構成になっています。 しかし、Googleで「スマイティ」を検索してみると関連性の高いキーワードとして「スマイティ おとり物件」という、不安なワードも表示されます。 実際にスマイティにおとり物件はあるのでしょうか?。本記事ではスマイティになぜおとり物件があるのか?またおとり物件を見抜く方法も紹介するので是非参考 ...

    おとり物件チェッカーが便利すぎる

    おとり物件チェッカーが便利すぎる!無料で使えるチェッカーをまるごと紹介

    お部屋探しの際には、おとり物件にひっかからないか不安になりますよね。中には、「おとり物件チェッカー」という機能を耳にして気になっている方もいるのではないでしょうか? 今回は、「おとり物件チェッカー」の概要や似た機能をもつサービス、自身でおとり物件を見分けるコツも紹介します! おとり物件チェッカーとは? 「おとり物件チェッカー」とは、Webサイト「nomad」にあるおとり物件を見分ける機能です。 使用方法は、メールアドレスとパスワード、物件のURLを入力して問い合わせるのみ。しばらくすると、入力したメールア ...

    ファミリー

    ファミリー向けの賃貸物件の探し方!知っておきたいコツ4選

    ファミリー向けの部屋探しのポイントとは? ファミリー向けの部屋探しだと、大人だけの引っ越しとは違い、気にかけた方が良いポイントがたくさんあります。 子育てしやすい物件を探すときは何に気をつければいいの? 間取りはどうしよう?どんな街に住むのがベスト? といった疑問が尽きないものです。 そこでこの記事では、物件選びのコツからおすすめの間取り・街の選び方などを紹介しています。 この記事を参考にして、理想の物件を探してみてください。 ファミリー向けの物件選びのコツについて紹介 小さな子どもがいるご家庭でしたら、 ...

    家具の配置

    木造アパートの音漏れ対策7選!やってはいけない対応も紹介

    家族の笑い声や足音、テレビの音や音楽、お風呂やトイレの水の流れる音など、日常生活には音がつきものです。一軒家ならそれほど気にする必要はありませんが、アパートでは普通に生活してるだけで「うるさい」と苦情がくることも。本記事では実体験を元に木造アパートでの騒音・防音対策を紹介します。 木造アパートの音漏れ対策7選 僕がアパートで実際に行った音漏れ対策を紹介します。どれも300~10,000円未満で出来るので是非参考にしてください。 1室内用のシューズを履く 室内では、ルームシューズを履くのも防音対策になります ...

    板橋区

    板橋区に住みたくない理由4選!高齢化が進むエリア

    「板橋区に住みたくないってホント?」 「板橋区に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 東京の北西部に位置する「板橋区」。荒川を越えると埼玉県という場所にあり、名前は知っているものの、23区内ではややマイナーなイメージが強い方も多いのではないでしょうか? 実際、東京23区のクラウドワークスでアンケートを取ってみると板橋区は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。 今回は板橋区がなぜ住みたくないと言われるのか、さまざまな視点からまとめました。住みやすい点や ...