- HOME >
- ゆうと
ゆうと
このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
妙典の住みやすさは? 妙典の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をまとめたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅前に商業施設がある 2000年に誕生した妙典駅は、東京メトロ東西線内では最も新しい駅。駅前は綺麗な街並みが整っており、生活に欠かせない買い物施設も充実しています。 中でも便利なスポットが、駅東口方面にある大型ショッピングモール「イオン市川妙典店」。 毎日の食材を手に入れられる食品売り場のほか、本屋やクリニック、ATMコーナ ...
お部屋を借りる際、借金がある方は「借金のせいで入居審査に通らないかも…」と不安に思ってしまいますよね。たしかに、審査内容によっては借金の有無もチェックされます。 ただし、借金があっても部屋を借りられないわけではありません。本記事では借金があっても審査に通るコツを解説します。ぜひ実践して、スムーズにお部屋探しを進めましょう! 5~10年以内の借金があると落ちることも 借金の有無を審査内容に含むかは、入居審査を行う保証会社によって異なります。借金の履歴を見る保証会社の場合、5~10年以内に借金をしていると審査 ...
都心に近く、おしゃれな買い物スポットが多い「目黒区」。芸能人や著名人が住んでいるという噂もよく聞かれ、一度は住んでみたいと憧れている方もいるのではないでしょうか? 今回は子育て支援サービスや家賃相場、自然環境などから目黒区の住みやすさを解説します! 目黒区はなぜ人気なの? 目黒区が人気の理由としては、華やかで都会的な街並みと、緑あふれる環境がそろっている点が挙げられます。 例えば東横線沿いの「中目黒駅」や「自由が丘駅」は、雑誌に掲載されるような飲食店や雑貨屋がそろう、おしゃれスポットとして人気を集めていま ...
東京の外れということもあり認知度は低い下赤塚駅ですが、実際の住み心地はどうなのでしょう?本記事は下赤塚が住みたくないと言われる点や住みやすい点を実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。 下赤塚に住みたくない理由3選 クラウドワークスで募集した下赤塚に関する口コミを元に住みたくないと言われる点を紹介します。 東武東上線は人身事故が多い 下赤塚駅が通る東武東上線は人身事故が多いことでも有名です。 2023年の路線別人身事故ランキングでは第5位。1年間で22件の人身事故が起きているので、1ヶ月に約2回は発 ...
ダメな不動産屋の共通の特徴 ダメな不動産屋に複数の共通点があります。以下に当てはまる不動産屋は、地雷の可能性があるので注意が必要です。 引っ越し時期が未定だったり「良い物件があれば引っ越したい」というと急に塩対応になったり、物件の紹介が適当になる不動産屋は避けた方がよいでしょう。 また「人気の物件なので早く契約しないとすぐに埋まってしまいますよ!」と強引に内見や契約を勧めてくる不動産屋も、自分の売上ノルマを優先している可能性が高いです。 僕も以前行った不動産屋(アパマン)で「大家さんが家賃を2千円下げても ...
「南千住に住みたくないって意見はホント?」 「南千住に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 南千住に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も解説しているので是非チェックしてください。 南千住に住みたくない理由6選 ドヤ街やソープのイメージが強かった 南千住は良いイメージのある街ではありませんでした。山谷には大勢の日雇い労働者が集まって昼間からお酒飲んで騒いだり、すぐ近くにはソープランド街が ...
東京23区内で穴場の住みやすい街をランキング形式で紹介します。実際に街を歩いたレポートも合わせて掲載しますので、一人暮らしでどこに住むか迷っている人は是非参考にしてください。 穴場の街の選考基準は? 1家賃が安い 神奈川、埼玉などと比べると家賃の高さが気になる東京。毎月の固定費となる家賃は少しでも安い方が嬉しいですよね。都内でもワンルーム約6~7万円台と、比較的家賃の安いエリアを選びました。 2アクセスの良さ ストレスなく通勤・通学できるかもお部屋探しで重要なポイント。「渋谷駅」「新宿駅」などの主要駅へ1 ...
お部屋を借りる際に必ず行われるのが「入居審査」。フリーランスや派遣社員・契約社員の方、外国籍の方などは審査に通るか不安だと思います。 連帯保証人を立てるケース、保証会社を利用するケースなど、不動産会社によって審査の内容は異なります。今回は、「入居審査がゆるい不動産会社」について解説します。 入居審査に落ちやすい人の特徴 1クレジットカードの支払いが滞っている クレジットカードの返済遅延があったり、多重債務があったりする場合、審査に落ちてしまう可能性があります。 入居審査において、信用情報機関を通して借主の ...
木造アパートに住んだことのある人の体験談をまとめました。これから木造アパートに住もうと思っている人は参考にしてみてください。 木造アパートの体験談 音が筒抜け 生活音が聞こえる 下左右の生活音が筒抜けであること。アパートでは夜21時から朝7時まで音の出る家電(洗濯機、掃除機など)は使用禁止となっているものの、普通に使用してる人が多く、かなりうるさい。掃除機などは特に壁際をかけていると、掃除機と壁がぶつかるガツって音が響いて聞こえる。くしゃみや怒鳴り声も普通に聞こえてくるので、精神的にも嫌になり引っ越した。 ...
「九品仏」と検索すると「住みたくない」という関連ワードもでてきますが、実際の住み心地はどうなのでしょう? 本記事は九品仏が住みたくないと言われる点や住みやすい点を実際に街を撮影してきた写真を元に解説していきます。 九品仏に住みたくない理由4選 1駅の使い勝手が悪い 九品仏駅では、二子玉川方面の1両だけ停車してもドアが開きません。 ホームが4両分の長さしかなく5両編成の電車では1両分がはみだしてしまい乗り降りができないためです。 ドアには「九品仏ではドアが開きません」と書かれたステッカーが貼られ、車内放送で ...