- HOME >
- ゆうと
ゆうと
このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
『千代田区』ってこんなとこ 子育て世代にも住みやすい区 霞が関や永田町など国の政治機能が集積している、まさに首都の顔ともいえる千代田区。23区でも人口が最も少ない区ですが、ここ数年で分譲マンションが多く建設され人口も増えつつあります。とはいえ家賃相場はかなり高め・・!まだまだ一般市民には手が出しづらいエリアといえます。 医療機関や交通の便、コンビニの多さでもトップクラスを誇り生活しやすい環境が整っています。公園の数は少ないものの、広大な皇居外苑があり緑も多く都心にいながら四季を楽しめます。 千代田区は子育 ...
雑司が谷の住みやすさは? 雑司が谷の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から 池袋・目白が徒歩圏内 緑豊かな並木道、雑司が谷霊園、法明寺鬼子母神堂などの散策スポットがあり、お散歩するにもピッタリです。雑司が谷駅から池袋駅までは電車で2分ですが、歩いて行くことも可能です。徒歩で15分前後なので、ほどよい距離と言えるでしょう。 また、目白駅にも12分前後で行けるので、外食やお買い物をする時 ...
板橋区役所前の住みやすさを徹底解説 都営三田線が通る「板橋区役所前駅」。名前の通り、駅すぐには「板橋区役所」があり、板橋区の中心地とも言われています。 今回はそんな板橋区役所前駅の住みやすさについて、買い物環境や治安情報をもとに解説します! 駅前の買い物環境 板橋区役所前駅は商店街やスーパーが多数あり買い物には困りません。 品揃え重視なら「よしやセーヌ」 駅東側にある大きめのスーパーが「よしやセーヌ」です。野菜やお肉のほか、鮮魚コーナーはオマール海老やカニなど豊富な品ぞろえが魅力。少し凝った料理をしたい時 ...
東京23区の中で犯罪発生率が低い区を警視庁の犯罪データを元にランキング形式にまとめました。どの区に住みたいか悩んでる方は是非参考にしてみてください。 治安が良い区BEST5 文京区 23区でもっとも治安がよい区は文京区となりました。昨年は僅差で杉並区に1位の座を譲った文京区ですが今年は見事に返り咲きました。文京区の中でも特に目白”と音羽”は事件が少なく住みやすい街といえます。 文京区ってどんな区なの? 目白は皇族御用達の学習院大学もあり、山手線が通っている中でもっとも緑が多くファミリー層、一人暮らしどちら ...
留学・転勤で海外の方が来日する場合、困ってしまいがちなのがお部屋探し。過去には部屋を借りる際に外国人が断られるケースも存在し、お部屋探しが不安な方も多いのではないでしょうか。 今回は外国人の賃貸物件を借りるのが難しいと言われている理由、また外国人が入居審査に通りやすい方法を紹介します。 外国人が賃貸物件を借りるのが難しい理由 1文化の違い 外国人がお部屋を借りるのが難しいと言われる理由に、日本との文化の違いがあります。 例えば、欧米では靴を履いて部屋に入るのは普通のこと。一方、日本では靴を脱いで部屋にあが ...
母子家庭でも賃貸物件は借りられるの? 「離婚をして新たに賃貸住宅を借りることになった」「母子家庭で、子どもが大きくなったので広い家に引越したくなった」など、さまざまな事情から賃貸住宅を借りたいと思っている母子家庭の方もいるでしょう。 しかし、母子家庭の場合、賃貸物件を借りる際の入居審査に落ちてしまうケースもあります。そこで本記事では、母子家庭で入居審査に受かるコツを解説。母子家庭で賃貸住宅を借りたい方は、参考にしてみてくださいね。 入居審査で見られるポイントとは? 物件借りる際、避けて通れない入居審査です ...
この記事を書いた人 記事の監修:ますだ 大学卒業後、保険代理店に入社しFPの資格を取得。保険やライフプラン、マネー相談のアドバイザー業務などを行っています。 仕事もしており連帯保証人になってくれる人もいるのに、入居審査を受けたら落ちた・・・。担当者に落ちた理由を聞いてもいまいち歯切れが悪く原因が分からない。そんな経験をしたあなたに審査落ちする人の特徴と審査に受かるコツを解説します。 審査に落ちる人の特徴 1過去に家賃を滞納したことがある 過去に保証会社を利用して入居し、家賃を滞納 ...
積水ハウス不動産グループの物件「シャーメゾン」は、賃貸とは思えないおしゃれなデザインや設備の優秀さで人気を誇ります。一方、「家賃が高い」「なかなか空かない」などの噂もあり、住んでみようか迷っている方もいるのではないでしょうか? 本記事では実際にシャーメゾンに住んでいる人の声も踏まえて、シャーメゾンのメリット・デメリットを解説します。 シャーメゾンの評価が低い点 意外と不満の声も多かったので、まずは評価が低かった点を紹介! 1安心サポートへの加入が必須 シャーメゾンでは入居時に「安心サポート24プラス」への ...
年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期。4月からの進学・就職先が早めに決まった方も、12月は一足早い部屋探しにもってこいの時期と言えます。今回は12月に部屋を探すメリット・デメリットを解説します。 12月に引っ越すことのメリット 1好条件の物件に一足早く出会える 12月は空き物件の情報が増えてくる時期です。閑散期では良い物件に巡り会えなかった方も ...
7月に引っ越すことのメリット 1家賃が安い 7月に引っ越すことのメリットに、まず、家賃の安い物件が多く出回る点があります。 一般的に、賃貸業界の繁忙期は毎年1月~3月。就職や進学など、春から始まる新年度に向けて部屋探しをする人が多いからです。 一方で、4月以降に入ると部屋探しをする人は少なくなり、賃貸業界は閑散期に。 そして、閑散期に入ってしまうと、次の繁忙期までは空き物件が埋まる可能性が低くなります。 そうなると困ってしまうのが大家さんで、入居者が決まらない限り大家さんは家賃収入を得られません。 そこで ...