- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
東京都北区にある「東十条駅」。区役所がある「王子駅」と、せんべろの聖地と言われる「赤羽駅」に挟まれた駅ですが、どんな雰囲気の街が知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は買い物環境や治安状況を踏まえ、東十条の住みやすさを解説します! 東十条の住みやすさを徹底解説 駅前の買い物環境 駅前には、「東十条商店街」が広がっています。飲食店のほか、100円ショップの「キャンドゥ」やドラッグストアの「ツルハドラッグ」など、日用品を取り扱うお店も。精肉店やパン屋など、食材を安く買えるお店も並んでいます。 商店街内に ...
せっかく新しい部屋に引っ越したのに、虫が出てしまったら嬉しい気分も台無しになってしまいますよね。虫が出やすい物件にはいくつか特徴があるので、部屋を探す時点で注意することが大切です。 今回は虫が出やすい物件の特徴や、簡単にできる虫対策を解説します! 虫が出た場合の引越し費用は? 虫を理由に引っ越しをした場合、引っ越し費用は自己負担になります。また、自身で駆除を行った場合でも、駆除費用を請求することは原則できません。 ただし、状況によっては大家さんに駆除費用を負担してもらえる場合もあります。 たとえば入居して ...
家賃は生活費の中でも大きな割合を占めるもの。交渉して少しでも賃料を安くできるなら実践してみたいですよね。 家賃交渉は入居時に行うものと思いがちですが、実際は入居後でも交渉できます。本記事では、賃貸物件の更新時に家賃を下げる交渉術を紹介します。 家賃を下げる交渉術10選 入居後の家賃交渉は「契約更新時」に 入居後に家賃交渉をするなら契約更新のタイミングがベストです。 入居者が家賃をいくら払うのかは、入居時に交わした契約で定められています。そのため、契約更新以外の時期に伝えても「次の更新まで待って欲しい」と断 ...
「行徳の住みやすさが知りたい」 「行徳に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けてに行徳の「住みやすさ」「治安」「住みにくい点」などについて紹介していきます。 行徳の住みやすさは? 行徳の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅前が充実している 行徳駅前は食材購入に便利な買い物施設がそろっています。 北口と南口には、それぞれスーパーの「マルエツ」があります ...
はじめて一人暮らしをするとき、アパートとマンションどちらに住むか選ぶことになります。集合住宅を意味する言葉である「マンション」と「アパート」。よく耳にしてはいるものの、実際どう違うのかよく分からない方も多いのではないでしょうか? 今回はマンションとアパートの違いやそれぞれの特徴を解説。マンションとアパートどちらに住むべきか悩んでいる人は、参考にしてくださいね。 マンションとアパートに明確な定義はない 実は、マンションとアパートを区別する明確な定義はありません。物件情報に記載される「マンション」や「アパート ...
東京の北東部に位置する「足立区」。23区内では家賃相場が安く、自然豊かな環境が整っていることからも人気のエリアです。一方で、「治安が悪い」「水害のリスクがある」などの声もあり、住もうか迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回は家賃相場や子育て支援、治安などの面から足立区の住みやすさや人気の街を解説します! 足立区ってどんな街? 23区で3番目の広さ 足立区は東京北部に位置し、北側は埼玉県の川口市、草加市、八潮市と隣接しています。人口はおよそ69万人。区の面積は53.25平方キロメートルで、23区では ...
アパート探しの注意点は? アパートはやめたほうがいいってホント? 家賃の安さから初めての一人暮らしはアパートを勧められることは多いです。しかし不動産屋に言われるがまま契約すると住んでから後悔することも…。 本記事では、アパート探しの注意点やアパートのメリット・デメリットを解説しています。是非部屋探しの参考にしてください。 アパート探しの注意点は? はじめての一人暮らしや同棲で家賃を抑えたい場合、不動産屋はまずアパートを紹介してきます。マンションに比べ家賃が安く同じや間取りやエリアでも1万円以上安くなってい ...
毎月数多くの街の口コミを頂いていますが、その中でも満足度が5段階で1の評価が多かった街をランキング形式でまとめました。 実際に住んではじめて分かった、ここが不便!ここがイヤ!などの口コミも紹介していきますので住む際の参考にしてみてください。 ただ『このサイトについて』のページでも謳っていますが、感じかた・見方は人それぞれで同じ街に住んでいても『住みやすさ抜群』と思う人もいれば『住みづらいし最悪』と思う人もいます。 口コミについて、投稿者様から頂いたご意見・所感等をありのまま掲載していますが、あくまで情報の ...
駒沢大学に投票した人たちのコメント 治安の良いエリアというイメージ 住みたい街:駒沢大学 裕福な家族が住む治安の良いエリアというイメージがある。カフェやランチスポットも充実している。駒沢オリンピック公園に何度が行ったことがあるがトレーニングジムも併設されていて、一般的なジムに比べて利用料金がとても安い(450円)ので、身体を思いっきり動かせた。コロナで喚起の悪い場所はダメといっているが、駒沢オリンピック公園ならそこまで人も多くないし、ランニングで体を動かせるし最適だと思う。(住んでる街:葛西 /男性30代 ...
部屋探しをしていて気に入ったお部屋が見つかったとき、不動産会社から内見を勧められます。 しかし、内見にいっても「どこをチェックすればいいの?」「部屋の広さは分かるけど、それ以外がいまいちピンとこない」と悩むことがあるかもしれません。 そこで当記事では、内見時のチェックポイントやあると便利な持ち物を紹介します。不動産会社に聞くべきことも解説しているので是非参考にしてください。 内見とは? 内見とは気に入った賃貸物件を見つけた際に、実際にその部屋を訪れて見学することを指します。 最近はSUUMOやHOMESの ...