- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
「新小岩の住みやすさが知りたい」 「亀有に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 新小岩の「住みたくない」と言われる点や「住みやすさ」を実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。まずは住みたくないと言われる点から! 新小岩が住みたくないと言われる理由7選 飛び込み事故が多発していた 電車への飛び込み自殺が後を絶たない新小岩駅。2012~2017年までの5年間で合計22件もの死亡事故が発生しています。その飛び込み防止の対策として駅構内には青い光が差し込むようになっ ...
テレビCMなどでもよく目にする「レオパレス」。借りるのを検討しているものの、「壁が薄い」との噂があったり、過去に施工不良の問題があったりして、迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回は実際にレオパレスに住んでいる人の口コミをもとに、レオパレスのやばい点・良い点、手抜き工事の実態と現在の状況を解説します。 レオパレスの評判が悪いところ まずは評価が低かった点を紹介! 1壁や床が薄い物件が多い レオパレスに住んでいる人の口コミを見ていると、「壁や床が薄い」との声が目立ちます。 音に関する評判 朝からドン ...
『新江古田』は下町の雰囲気が色濃く残る親しみやすい場所です。一方で『新江古田』と検索すると関連ワードに『住みたくない』とでてきますが、実際の住み心地はどうなのでしょう? 本記事は『新江古田』が住みたくないといわれる点や住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。 新江古田に住みたくない理由4選 1大型商業施設がない 新江古田駅には大型ショッピングモールがありません。家電や家具など、大きな買い物をする際は別の駅に出る必要があります。 衣服や化粧品を買えるようなお店もないので、休みの日にまとめて ...
「貯金はないけど一人暮らしをしてみたい」 「お金がなくてもお部屋を借りられる?」 はじめての一人暮らし。希望や期待がある一方で、疑問や不安もあるのではにでしょうか。 一人暮らしは家賃をはじめ水道光熱費などすべて支払わなければなりません。引っ越し代や初期費用なども、かなりの金額がかかります。 本記事では、自身の体験を元に貯金がない人向けに一人暮らしする方法を解説します! この記事を書いた人 木村 優斗 経歴:楽天で数年働くも体調を崩し退職。現在は不動産関係のサイト作成やライターを生 ...
東京都の北東部に位置する「荒川区」。川沿いの自然豊かな環境や、都電荒川線が通るレトロな雰囲気を楽しめるのが魅力のエリアです。 今回は荒川区の住みやすさについて、子育て支援や家賃相場などを踏まえて解説します! 荒川区の立地や特徴は? 荒川区は東京の北東部に位置します。北部には荒川や隅田川が流れ、都内ながらも自然豊かな環境です。 電車はJR線・東京メトロのほか、京成本線、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー、つくばエクスプレスを含めた計9路線が通っています。例えば、日暮里駅からは「東京駅」へ約10分、「渋谷駅」へ ...
白金台の住みやすさは? 白金台は、港区の南部に位置する町です。 東京都港区に立地する白金台は、高級住宅地として有名です。一度は住んでみたいランキングで堂々1位に輝いたこともある憧れのエリアとして知られていますが実際に住んだら住みやすいのでしょうか? 本記事は実際に撮影してきた写真を元に白金台の住みやすさを解説していきます。 住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 白金台の住みやすい点 1高級感が漂う街 白金台は歴史的観点からは、古くから大 ...
台東区には浅草や上野などの観光スポットエリアがあり、一年を通して賑わいをみせています。観光客が多い場所は必然的に犯罪件数も多くなりますが、台東区の治安状況は実際のところどうなのでしょう? 今回はその台東区の中でもどこが治安がよく、どこが治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数を元に調査しました。 台東区で治安が悪い場所ワースト3 犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街・悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪発生率で比較) 台東区に住みたいけど、どこかいいのか分からないとい ...
「東池袋駅周辺の住みやすさを知りたい」 「治安が良いのか悪いのか知りたい」 引越しには何十万と費用がかかります。せっかく住むなら、治安や周辺環境が良く、居心地のよい街がいいですよね。 しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。 当記事では、東池袋駅周辺の「住みやすさ」「住みにくい点」「治安」について実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも掲載しています。ぜひ参考 ...
JR中央線ってどんな路線? JR中央線は東京駅・神田・飯田橋といったビジネス街から、吉祥寺・中野・新宿といった娯楽街までを網羅する人気の路線です。総武線とも並走している箇所があり、区間や時間帯によって途中から行き先が変わってしまうため、初めて乗る人にとっては少し注意が必要なこともあります。慣れてくれば電車の待ち時間の短縮も可能なので非常に便利な路線です。 さまざまな街を網羅している ▲イベントが行われている代々木公園 イベントが豊富な代々木公園にアクセス可能な代々木、マニアに嬉しい秋葉原、ビジネス街であり ...
JR山手線が人気の理由は? 山手線は「東京駅」や「新宿駅」「上野駅」など、東京都内の主要な駅を通っておりアクセスの良さから特に人気の高い路線です。2020年には「高輪ゲートウェイ駅」ができたことでも話題になりました。本記事では山手線の人気の理由や、山手線沿いで家賃が安く住みやすい駅をランキング形式で紹介していきます。まずは人気が高い理由から! 1複数のターミナル駅を通る 山手線は都心部を走る環状線で、「渋谷駅」「新宿駅」「池袋駅」「東京駅」「品川駅」といった都内のターミナル駅を網羅しています。どの駅へも少 ...