- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
方南町の住みやすさを徹底解説 東京都杉並区に位置する「方南町駅」。丸ノ内線分岐線の終点で、新宿駅まで約10分という交通利便性を誇りますが、どんな街か知らない人も多いのではないでしょうか? 今回は駅周辺の買い物環境や治安などを踏まえ、方南町の住みやすさを解説します! 駅前の買い物環境 方南町駅前はスーパーやコンビニが充実しています。ただし、駅から少し離れると買い物施設が少ないので注意しましょう。 「方南銀座商店街」 駅前に広がっているのが、「方南銀座商店街」。八百屋・精肉店・パン屋といった食材を扱うお店がそ ...
錦糸町の住みやすさは? 錦糸町は北口と南口で雰囲気がガラッと変わりと変わります。 北口エリア 錦糸町は北口と南口で全く印象が違います。北口は総合病院も近く小さなクリニックも多いです。公園に行けば子どもたちがキャッキャと遊ぶ姿なども見れます。 歩道に街路樹があり意外と緑があります。 錦糸町駅北口をでてすぐの場所にあるショッピングモールの「アルカキット錦糸町」。 ライフ、カフェ、マック、ユニクロ、アカチャンホンポ、GU、無印良品、100円ショップ、飲食店などが入っている複合施設です。 錦糸公園にネズミが大量発 ...
洗足の住みやすさは? 目黒、大井町、自由が丘、二子玉川などアクセスの良い洗足。本記事は洗足の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1雅子皇后陛下のご実家がある高級住宅街 東京都目黒区の北部に位置する「洗足」 穏やかな風が流れ、静けさの中に街路樹の優しい音が聞こえる清閑なエリアです。 この街の特徴はとにかく静かなところです。駅の目の前を走る”円融寺通り”は、雅子皇后陛下のご実家もあ ...
ときわ台の住みやすさは? ときわ台の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅前に大きなスーパーがある ときわ台駅周辺には大きなスーパーがあり、駅からの帰り道に買い物を済ませられます。店舗数はあまり多くはありませんが、北口側と南口側両方にそろっているのでどちらの方面に住んでいても困りません。 北口側には「オオゼキ」があります。肉や海産物など品ぞろえが豊富で、自炊のモチベーションも ...
「自由が丘」や「中目黒」など、おしゃれな街のイメージが強い「目黒区」。一度は住んでみたいと憧れるものの、人が多く集まる分、治安が気になる方も多いのではないでしょうか?今回は目黒区の治安状況や、防犯対策について解説します! 目黒区の治安は? 目黒区全体の犯罪発生率は0.477%です。高級住宅街が多く、モラルの高い住民が多いこともあってか、犯罪発生率は1%以下と落ち着いています。 犯罪発生率が少ない区ランキング 区 犯罪 発生率 区 犯罪 発生率 文京区 0.357% 北区 0.548% 杉並区 0.358% ...
豊島区の住みやすい点は? 豊島区の住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 「池袋駅」があり買い物に便利 豊島区の経済の中心地は「池袋駅」と言われており、大型商業施設が複数並びます。池袋駅まで出てしまえば大抵のものは手に入るので、大きな買い物にも困りません。特に、東口の「サンシャインシティ」にはファッションブランドや生活雑貨を扱うお店のほか、水族館やプラネタリウムも併設。ショッピングはもちろん、家族や友人と遊ぶに行くにもぴったりです。 都内、埼 ...
西船橋の住みやすさは? 西船橋の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅ナカの施設が充実 西船橋駅にはJR線、東京メトロ、東葉高速鉄道と多くの路線が乗り入れます。乗り換えでの利用者が多いこともあり、駅前には買い物や時間つぶしに便利な施設がそろっています。 駅直結のショッピングセンター「ペリエ西船橋」には、本屋や飲食店が入っています。コンビニの「ニューデイズ」やスーパーの「ワイズ ...
東京の東南部に位置し、東京湾に隣接する「江東区」。「お台場」や「豊洲市場」など、人気の観光スポットがあるエリアとしても知られています。 今回は家賃相場や自然環境などを踏まえ、江東区の住みやすさを解説します! 江東区の立地や特徴は? 江東区は東京都の東南端に位置します。西に隅田川、東に荒川が流れ、南の大部分は東京湾に面しているのが特徴。川や海を挟みつつ、大田区、品川区、港区、中央区、墨田区、江戸川区に隣接しています。 江東区は大きく、3つのエリアに分けられます。 「門前仲町駅」や「清澄白河駅」などがある北西 ...
綾瀬に投票した人たちのコメント ごちゃごちゃしている 住みたくない街:綾瀬 街全体の道が狭く、駅前がごちゃごちゃしている。発展性のない雰囲気や東京拘置所が近いところも印象を悪くしている要因だと思う。サリン事件の犯人も綾瀬駅で時間を潰したあとに、犯行に及んだとされ当時は綾瀬に近寄るのも怖かった。唯一良いところは千代田線に綾瀬始発があり、綾瀬から乗れば座れるというところだが、始発電車に座るためにも並ばなければならず、決して楽ではない。(住んでる街:根津 /男性40代) 今後さらに街全体が衰退 住みたくない街: ...
犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、品川区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪件数で比較しています) 品川区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 品川区で治安が悪い場所ワースト3 五反田 最も犯罪が起きているのは? 五反田の東口エリア 品川区でも最も犯罪発生率が高いのは五反田の東口エリアとなりました。犯罪発生率は1.27%。 100人のうち、およそ1人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。 2019年1年間に発生 ...