- HOME >
- ゆうと
ゆうと
このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
西船橋の住みやすさは? 西船橋の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅ナカの施設が充実 西船橋駅にはJR線、東京メトロ、東葉高速鉄道と多くの路線が乗り入れます。乗り換えでの利用者が多いこともあり、駅前には買い物や時間つぶしに便利な施設がそろっています。 駅直結のショッピングセンター「ペリエ西船橋」には、本屋や飲食店が入っています。コンビニの「ニューデイズ」やスーパーの「ワイズ ...
東京の東南部に位置し、東京湾に隣接する「江東区」。「お台場」や「豊洲市場」など、人気の観光スポットがあるエリアとしても知られています。 今回は家賃相場や自然環境などを踏まえ、江東区の住みやすさを解説します! 江東区の立地や特徴は? 江東区は東京都の東南端に位置します。西に隅田川、東に荒川が流れ、南の大部分は東京湾に面しているのが特徴。川や海を挟みつつ、大田区、品川区、港区、中央区、墨田区、江戸川区に隣接しています。 江東区は大きく、3つのエリアに分けられます。 「門前仲町駅」や「清澄白河駅」などがある北西 ...
綾瀬に投票した人たちのコメント ごちゃごちゃしている 住みたくない街:綾瀬 街全体の道が狭く、駅前がごちゃごちゃしている。発展性のない雰囲気や東京拘置所が近いところも印象を悪くしている要因だと思う。サリン事件の犯人も綾瀬駅で時間を潰したあとに、犯行に及んだとされ当時は綾瀬に近寄るのも怖かった。唯一良いところは千代田線に綾瀬始発があり、綾瀬から乗れば座れるというところだが、始発電車に座るためにも並ばなければならず、決して楽ではない。(住んでる街:根津 /男性40代) 今後さらに街全体が衰退 住みたくない街: ...
犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、品川区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪件数で比較しています) 品川区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 品川区で治安が悪い場所ワースト3 五反田 最も犯罪が起きているのは? 五反田の東口エリア 品川区でも最も犯罪発生率が高いのは五反田の東口エリアとなりました。犯罪発生率は1.27%。 100人のうち、およそ1人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。 2019年1年間に発生 ...
都心へ通勤・通学する人のベッドタウンとして栄えてきた練馬区。ファミリーにも人気のエリアで、「治安が良い」という印象を抱く人が多いかもしれません。しかし、なかには犯罪件数が気になる街もあり、住んでから後悔しないよう注意が必要です。 今回は練馬区の実際の治安状況や、犯罪対策を解説します! 練馬区で治安が悪いワースト街3 23区の中でもBEST3に入る治安の良い練馬区。その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増 ...
「竹ノ塚に住みたくないって意見はホント?」 「竹ノ塚に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 竹ノ塚に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も解説しているので是非チェックしてください。 竹ノ塚に住みたくない理由5選! 歓楽街がある 竹ノ塚駅には都内最大級のフィリピンパブ歓楽街があり、駅周辺は治安が良いとはいえません。駅の南側は、パチンコ、雀荘、キャバクラ、スナックなどがあり夜になるとキャッチ ...
年末に向けて忙しくなる前に、引っ越しを済ませようと考える方も多いのではないでしょうか?11月は1年の中でも引っ越し料金が値下がる傾向にあり、安く引っ越したい方にはぴったりの時期です。 本記事では、11月の引っ越し料金がどれくらい安いのかに加え、11月に引っ越すメリットやデメリットを解説。費用を抑えるコツもチェックして、さらにお得に新生活をスタートさせましょう! 11月の引越し費用の相場 11月の引越しの平均相場 距離 単身 2人家族 4人家族 全平均 3.3万 6.0万 8.5万 15km未満 2.8万 ...
墨田区は、昔ながらの下町情緒が残る街です。「浅草」や「スカイツリー」「両国」など観光地として人気の墨田区ですが、少し駅を離れると下町情緒が色濃く残るエリアが多く、治安や家賃の安さから一人暮らしからファミリー層まで住みやすい区でもあります。 本記事では警視庁が発表している犯罪件数を元に犯罪発生率から治安の良い街・悪い街を集計しています。墨田区に住みたいけど、どこがいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 墨田区で治安が悪い場所ワースト3 墨田区はスカイツリーの建設に伴い周辺は再開発が進ん ...
東京23区のほぼ中央に位置する「文京区」。夏目漱石や石川啄木といった文人が多く住んだ街として知られており、東京大学・お茶の水女子大学などの有名大学がある点からも、文化的なイメージを持つ方も多いかもしれません。 そんな文京区の住みやすさについて、自然環境や子育て支援、家賃相場などをもとに解説します! 文京区はなぜ人気? 都心へのアクセス性が良い 文京区は「千代田区」や「新宿区」と隣接しており、都心部へのアクセス性の良さが魅力。電車は「東京メトロ丸ノ内線」や「都営地下鉄三田線」など合計8路線が通っており、都内 ...
水商売の人が入居審査に落ちる理由 キャバ嬢やホストなどの水商売をしている人は、稼ぎに関わらず入居審査に通らないということがよくあります。人気のホストやキャバ嬢だと月に100万~1000万稼ぐ人もいるのになぜ通りづらいのか、また審査にどうやったら通るのかを解説していきます。 1昼夜逆転で隣人トラブルを心配 水商売の人は夜になってから出勤して、明け方に帰宅するため必然的に昼夜逆転の生活スタイルになります。 夜遅くに帰宅し洗濯機やテレビの生活音がうるさいなど他の住人からクレームがくるのを避けるため、水商売の人は ...