- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
4月は10日以降に費用が安くなる 1月~3月は、新社会人や学生など新生活をはじめる人が多く1年を通して引越し料金が最も高くなります。1年を通しての平均相場は4万円台ですが、繁忙期の3月は約8万円と2倍近くになります。 4月は1月~3月に比べて引っ越し料金は落ち着いていますが、入社日や入学日が遅い人がまだ引っ越しをしており、1~10日まではまだ料金は高めです。 引っ越し業者も上旬は混雑していますが、中旬を過ぎれば空きが出るので、4月に引っ越すなら需要が落ち着く10日以降がおすすめです。 需要が落ち着けば必然 ...
就職や進学で引っ越し需要の高まる3月は、引っ越し料金も高くなりがちです。少しでも安く引っ越しを済ませようと、2月中の引っ越しを考える方も多いでしょう。しかし、2月なら本当に料金が安いのか、予約はとりやすいのかなど疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、2月の引越し料金相場や料金を安くするコツ、メリット・デメリットを解説します。2月に引越しを検討している方はぜひチェックして、お得に新生活を迎えましょう! 2月の引越し費用の相場 2月の引越しの平均相場 距離 単身 2人家族 4人家族 全平均 ...
お部屋探しはどう選べばよい? お部屋探し&引っ越しの流れをカンタンに解説していきます。 一人暮らしにかかる費用を計算しよう 一人暮らしをスタートさせるにはとにかくお金がかかります。物件を借りるお金は、もちろんですが、洗濯機や電子レンジなど家電製品も新たに買うお金も必要となってきます。 引っ越しの初期費用に全部使ってしまい家電製品が買えなくなった!なんてことを避けるためにも、物件を探す前に予め必要な家電製品をリストにし購入費を計算しておくとよいでしょう。 家賃はどの程度が理想? 新しい住まいを見つける際、な ...
9月の物件探しは得なの?損なの? 真夏の暑さが和らいでくる9月。外に出やすい気候になり、そろそろお部屋探しをしようと考える方も多いのではないでしょうか。 人事異動も多い9月は、お部屋探しをする人も多い時期。その分メリット・デメリットも複数あるため、しっかり押さえて理想のお部屋を探しましょう。 本記事では、9月に引っ越すことのメリット・デメリットを解説します。 9月に引っ越すことのメリット 1物件の選択肢が多い 9月の部屋探しのメリットに、まず、物件の選択肢が多い点が挙げられます。 賃貸業界1番の繁忙期は、 ...
お部屋を借りる際に重要なポイントとなる家賃。なるべく安く抑えたいものの、安すぎると良いお部屋が見つからず、高すぎると毎月支払えるかどうか不安になってしまいますよね。 本記事では家賃8万円の物件に住む場合を想定し、必要な収入額や、都内でのおすすめのエリアを紹介。「自分の収入だとどれくらいの家賃を選べばいいの?」と悩んでいる人は参考にしてください! 家賃8万なら手取り27万以上! 昔から、「家賃は手取りの30%以内に収めるのが目安」と言われています。図で示した通り、もし家賃8万円の物件に住むのなら、手取りは2 ...
駒場東大前の住みやすさは? 本記事は駒場東大前の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 進学校が多く若い人が多い街 駒場東大前駅は、名前の通り東京大学駒場キャンパスがある目黒区の駅です。 駒場東大前駅周辺には中学校・高等学校・大学と有名な進学校が多くあります。 駒場周辺にある学校 東京大学 駒場キャンパス 国立筑波大学附属駒場中高等学校 松蔭中学校・高等学校 私立世田谷学園中学校・ ...
「池上に住みやすさはどうなの?」 「池上に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 池上駅は昔ながらの商店街や住宅街が広がる下町情緒あふれる街です。都会と田舎がほどよく入り混じった街並みで、静かな場所で暮らしたい人におすすめできる地域です。しかし一方で東京23区のアンケートを取ってみると池上駅は「住みにくい」という声もありました。本記事では池上駅の住みやすい点、住みにくい点を口コミをもとに解説していきます。街を実際に街を歩いて撮影してきた写真も掲載しているので是非参考 ...
永福町の住みやすさを徹底解説 京王井の頭線沿いの街「永福町駅」。「渋谷駅」や「吉祥寺駅」へ1本で向かえるうえに、治安の良さも誇ります。今回は買い物環境や家賃相場なども踏まえ、永福町駅の住みやすさを解説します! 駅前の買い物環境 永福町駅前には商業施設や商店街があり、買い物環境が整っています。 ただし、駅から離れるとスーパーやドラッグストアがありません。買い物をするには常に駅方面へ向かう必要がありそうです。 駅直結の「リトナード永福町」が便利 永福町駅には「リトナード永福町」という商業施設があります。駅直結 ...
ファミリーで住みやすい街とは、子どもと親双方が暮らしやすく、生活しやすい環境が整っている街のことを指します。一般的に、住みやすい街には以下のような特徴があります。 これらの要素がバランスよく整っている街が、住みやすい街といえます。本記事は上記の点を踏まえ、東京都内の街をランキング形式にまとめました。ランクインしている街は、比較的治安もよく、自然もあり、1LDKで12~16万で住める物件が多くあるエリアとなっています。ぜひ物件選びの参考にしてみください。 東京でファミリーが住みやすい街BEST5 光が丘 総 ...
浦安の住みやすさは? 浦安の住みやすさは実際どうなの? 治安があまりよくないって聞いたけどホント? 引越しや部屋探しには何十万というお金がかかります。一度引越したらできれば長く快適に過ごしたいもの。住んだ後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも街選びはとても重要です。 本記事では浦安の「住みやすさ」や「治安」について解説していきます。実際に撮影してきた写真を元に住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅前が充実している 浦安 ...