ゆうと

この記事を書いた人

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。

    家賃7万

    家賃7万なら手取り23万・年収は350万円以上が必要!

    家賃7万円の部屋に住む場合、どれくらいの収入が必要か気になる方も多いのではないでしょうか?自分の収入に見合った部屋に住まないと、お金のやり繰りが大変になってしまうため注意が必要です。 今回は家賃7万円の部屋に住む場合の手取り目安、家賃7万円で住めるエリア・物件の探し方を解説します! 家賃7万なら手取り23万以上! 手取りから見る家賃の例 手取り額 賃料の目安 手取り額 賃料の目安 15万 4.5万 25万 7.5万 16万 4.8万 26万 7.8万 17万 5.1万 27万 8.1万 18万 5.4万 ...

    おとり物件むかつく

    おとり物件はむかつく!騙された体験談と通報先まとめ

    おとり物件はむかつく!騙された被害者が教える悪質な手口 おとり物件とは、実際には入居できない魅力的な物件を、あえて掲載し人を集客することをいいます。宅建業法32条で禁止されている違法行為ですが、おとり物件の掲載数はなかなか減りません。 実際におとり物件に騙されむかついた人の体験談と、おとり物件の通報先をまとめましたので、お部屋探しの際に参考にしてください。 空き物件ではなかった 希望家賃:7万円台 男性 30代 物件の内見当日、店舗に行ったら「前の住人がまだ住んでいるので内見できない」と言われた。別の物件 ...

    鷺ノ宮駅

    鷺ノ宮に住みたくない理由6選!住みやすさや治安についても現地調査してきた

    鷺ノ宮に住みたくないと言われる理由は? 治安はあまりよくない?女性の一人暮らしに向いてない? 引越しや部屋探しには何十万というお金がかかります。一度引越したらできれば長く快適に過ごしたいもの。住んだ後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも街選びはとても重要です。 本記事では鷺ノ宮の「住みたくない」と言われる点や「住みやすい点」「治安」について解説していきます。実際に撮影してきた写真を元にまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。 鷺ノ宮に住みたくない理由6選 1開かずの踏切がある 鷺ノ宮駅 ...

    下高井戸駅の構内。改札へ向かう通路です。吉野家、啓文堂書店など充実した設備が整います。

    下高井戸に住みたくない理由5選!住みやすさや治安も現地調査!

    「下高井戸に住みたくないって意見はホント?」 「下高井戸に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 下高井戸に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も解説しているので是非チェックしてください。 下高井戸に住みたくない理由5選 騒音や排気ガス問題 下高井戸駅北側には「甲州街道」があり、甲州街道上には「首都高速4号新宿線」が走っています。 首都高の入り口が近いため車所有者は遠出できるというメリット ...

    練馬駅

    練馬駅に住みたくない理由3選!治安の悪い場所や住みやすさも徹底調査!

    「練馬駅に住みたくないってホント?」 「練馬駅に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 練馬駅周辺は賑やかですが、5分も歩けば閑静な住宅街が広がります。池袋や新宿に乗り換えなし15分程度で行ける立地の良さに加え病院や公園も充実しています。 田舎と都会がほどよく入り混じった街並みで、落ち着いて暮らしたい人におすすめできる地域です。 しかし一方で東京23区のアンケートを取ってみると練馬駅は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。練馬駅がなぜ住みたくないと言わ ...

    大崎駅の住みやすさ・住みにくい点、治安を徹底解説!【治安も良く暮らしやすい街】

    大崎住人が教える『大崎』の住みやすさは? オフィス街ということもありサラリーマンが多くいるが夜になると人も少なくなり静かになる 都心部だがスーパーやドラックストアなども充実している 都心部でよく見られる渋滞もあまり発生しない 大崎の住みやすい点は? 活気のあるビジネス街 大崎駅周辺は再開発が進むオフィス街です。大崎ニューシティ、ゲートシティ大崎、パークシティ大崎、ThinkParkといった再開発地区を中心に高層ビルや高層マンションが建ち並び、ビジネスマンを中心に大勢の人が行き交い活気にあふれています。 大 ...

    せんべろの聖地「赤羽一番街」

    【北区の治安マップ】北区で治安が悪い街と良い街TOP3

    「北区に部屋を借りようと思っているけど、治安が悪くないか気になる…」という方もいるのではないでしょうか?1人暮らしをするうえで、毎日安心して過ごせるかは重要なポイントです。 今回は北区の犯罪傾向や、防犯対策を解説。実際の犯罪件数をもとにした、治安の良い街・悪い町も紹介します! 北区の治安23区の中で何位? 警視庁が公表している犯罪件数を元に東京23区で犯罪発生率が低い順にランキング付けしました。 区 殺人 強盗 暴行 傷害 空き巣 犯罪 発生率 文京区 8 87 9 0.357% 杉並区 14 133 3 ...

    野方商店街の入り口

    野方に住みたくない理由4選!住みやすさや治安も現地調査!

    「野方に住みたくないってホント?」 「野方に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 野方は東西線が乗り入れており、高田馬場や西武新宿といった繁華街に乗り換えなしで行けるアクセスの良さが魅力です。昔ながらの商店街やリーズナブルなスーパーもあり買い物環境も充実しています。 一方で東京23区のアンケートを取ってみると野方は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。 野方がなぜ住みたくないと言われるのか口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を ...

    やばいアパートの特徴7選

    やばいアパートの特徴7選!住人の民度を知るコツも紹介

    ネットで部屋探しをしていると、たまに設定ミスかと思うほど家賃が安いアパートが見つかることがあります。 しかし、家賃が安いアパートほど、やばいアパートの可能性があります。安さ重視でお部屋を選んだばかりに、あとで後悔することも少なくありません。 今回は、やばいアパートの特徴を解説します。 やばいアパートの特徴7選 1条件がゆるすぎる 「家賃が激安」「保証人不要」「保証会社の加入なし」など入居条件がゆるすぎるお部屋は生活保護や外国人なども入居できます。とくに海外の方が多く住んでいた場合、文化の違いからトラブルに ...

    湯島天満宮。菅原道真が祀られており、学問の神様として有名です。

    湯島の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底リサーチ!

    「湯島天満宮」の最寄り駅として知られる「湯島駅」。周辺には「上野広小路駅」「御徒町駅」「上野駅」など多数の駅があり、交通利便性にも優れた街です。 今回は買い物環境や治安状況を踏まえ、湯島駅の住みやすさを解説します! 湯島の住みやすさを徹底解説 駅前の買い物環境 湯島駅は駅の北側、西側にそれぞれスーパーがあります。どのスーパーも駅から徒歩5分ほどで向かえるので、住む場所や特売品にあわせて使い分けられます。 駅の西側に住むなら まず、駅西側にあるのが「サミットストア 湯島天神南店」。1階に惣菜やパン・弁当類、 ...