PR

板橋区に住みたくない理由4選!高齢化が進むエリア

板橋区

「板橋区に住みたくないってホント?」
「板橋区に住みたいけど治安が心配…」

本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。

東京の北西部に位置する「板橋区」。荒川を越えると埼玉県という場所にあり、名前は知っているものの、23区内ではややマイナーなイメージが強い方も多いのではないでしょうか?

実際、東京23区のクラウドワークスでアンケートを取ってみると板橋区は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。

今回は板橋区がなぜ住みたくないと言われるのか、さまざまな視点からまとめました。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影してきた写真を元に解説しているので是非チェックしてください。

板橋区に住みたくない理由4選

板橋区の住みにくい点は?

実際にどのような点が「住みたくない」と思われているのか、具体的な理由と一緒に紹介します。

高齢化が進んでいる

板橋区の年代別人口を見ると、最も多い世代は70代以上の高齢者で、70代の人口は約10.5万人です。

およそ6人に1人が70代 と、高齢者が多く住んでいるエリアになります。

年代別の板橋区の人口

データ参照元:令和6年の世帯数・人口表|板橋区公式ホームページ

一方で、10代の人口は他の年代に比べて少なく、若年層の割合が低くなっています。

高齢者が多い地域では、地域社会の活動やイベントが主に高齢者向けになることが多く、若者向けの商業施設や娯楽施設が少なくなることがあります。

若者が求める施設やサービスが活性化せず、物足りなさを感じるかもしれません。

レジャー施設がない

板橋区は昔からの商店街があり、落ち着いた雰囲気が魅力的ですが、高齢者が多いため、大きなショッピングセンターやレジャー施設は少なめ。そのため、都会らしい華やかさに欠ける面があります。

すずらん通り

すずらん通り

休日に友人と遊ぶ際は新宿や池袋などに出る必要があるので、人によっては不便に感じてしまうでしょう。都会らしい、華やかな雰囲気の街に住みたい方には不向きです。

外国人が多い

板橋区の人口、約57万人のうち、3.2万人が外国人で、割合は約5.65%となっています。

およそ20人に1人が外国人であり、23区の中でも外国人の割合が比較的高い区の一つと言えます。

外国人住民が増えることで、さまざまな文化や価値観に触れられる良い面があります。

しかし一方で文化や習慣の違いから、騒音やゴミの分別、公共の場でのマナーなどに関する意識の違いが問題になることも。

とくに外国人の割合が高いのは、高島平駅と新高島平駅に広がるUR賃貸住宅の「高島平団地」です。

高島平団地

高島平団地

UR賃貸住宅の中で最大規模を誇り、1DKで家賃5万円台からと安く住めます。礼金や更新料、仲介手数料も取られません。

UR賃貸住宅は誰でも住みやすい分、外国人も多く住んでいます。

データ参照元:区全体の世帯数及び人口表|板橋区公式ホームページ

浸水リスクがある

板橋区は台風時の浸水リスクもあります。

板橋区のハザードマップ

板橋区のハザードマップ

板橋区の北側には、一級河川の荒川が流れています。ハザードマップを見ると、荒川氾濫時に三田線沿線の西高島平駅~蓮根駅周辺で5.0m以上の浸水が予測されていました。

周辺に住む場合は、万が一の場合に備えた対策が必要となります。

板橋区の住みやすい点は?

板橋区には「住みたくない」と感じる点を紹介してきましたが、その一方で、実際に住んでみると「住みやすい」と思える魅力もたくさんあります。

続いては、板橋区の「住みやすい」ポイントや、暮らしやすさを詳しくご紹介します。

交通網が充実

板橋区は東京の北西部に位置します。都内では北区、豊島区、練馬区、北側は埼玉県の和光市・戸田市と隣接しています。

都心からはやや離れていますが、交通網が充実しているため、都内のアクセスには困りません。鉄道ではJR埼京線、東武東上線、都営地下鉄三田線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線が通り、場所によっては「大手町駅」や「池袋駅」などのターミナル駅へ乗り換え無しで向かえます。

また、都心だけでなく埼玉県へアクセスしやすいのも魅力。東武東上線や埼京線を使えば「川越駅」や「大宮駅」へも向かえ、埼玉方面へ通勤・通学する場合も便利です。

家賃が比較的安い

板橋区 北区 練馬区
1R 6.97万 7.27万 6.90万
1K 7.74万 8.28万 7.49万
1DK 9.70万 10.31万 9.33万
1LDK 12.46万 14.45万 12.12万

データ参照元:LIFULL HOME'Sの家賃相場【令和5年調べ】

板橋区の家賃相場はワンルームで6.97万円です。隣接する都内の区では、北区は7.27万円、練馬区は6.90万円となっています。練馬区よりは若干高いものの、北区と比べると低いことが分かるでしょう。

都内の家賃相場は、基本的に都心に近づくほど高くなるもの。渋谷や新宿などの主要駅に近いと、ワンルームで10万円以上になる場合もあります。

板橋区は荒川を隔てて埼玉県と隣接しており、都心からはやや離れていることから、家賃相場が安くなっています。大学生や新社会人など、固定費を抑えて暮らしたい方にもぴったりでしょう。急行が停まらない駅や、駅から遠い物件など、条件をゆるめることで安い物件もさらに見つかりやすくなるので検討してみてください。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

下町の雰囲気を楽しめる

板橋区は古くから栄える商店街が多く、下町の雰囲気を楽しめます。

なかでも有名なのが、大山駅近くにある「ハッピーロード大山商店街」。1978年に誕生したアーケード街で、今でも連日買い物客でにぎわいを見せています。

ハッピーロードの商店街

ハッピーロードの商店街

商店街には誰でも入りやすいチェーンの飲食店や、スーパー、ドラッグストアなど、多彩なジャンルのお店がズラリ。一方で精肉店や青果店などの個人商店もあり、安い価格で食材を手に入れられます。

また、治安が良いことも板橋区の魅力として挙げられるでしょう。

治安がよい

板橋区の犯罪発生率は1%を切っており、東京23区内では6番目に低い数字です。

板橋区の犯罪発生率は0.451%。100人だと0人、1,000人だと4人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算です。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数はR4年の1年間の犯罪件数(警視庁)

板橋区は東京23区の中でもベスト10に入る治安の良さを誇ります。街の中に大きな商業施設がなく観光地というよりは生活に趣を置いた場所なので、暴行や傷害、強盗といった凶悪な犯罪が少なくファミリー層に人気のエリアとなっています。

板橋区で治安が悪い街と良い街TOP3

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

自然豊かな環境がある

板橋区の地形は武蔵野台地と荒川の沖積低地によって成り立っており、自然豊かな環境を楽しめます。

緑あふれる環境を生かし、板橋区にはおよそ300もの公園があります。小さいお子さんがいる家庭なら、休日に家族で遊びに行くにも便利でしょう。

なかでも大きな公園が、浮間舟渡駅を最寄りとする「浮間公園」です。園内で釣りができるほか、野球場やテニスコートなども併設。夏は「じゃぶじゃぶ池」が開放され、気軽に水遊びも楽しめます。

浮間公園。風車のそばに釣りができるスポットがある

浮間公園。風車のそばに釣りができるスポットがある

上板橋駅から徒歩15分、練馬区との境目にある「城北中央公園」も人気のスポット。園内にはサクラやイチョウなどの樹木が植えられており、季節ごとに異なる景色を楽しめます。ドッグランもあるので、ペットを飼っている方が訪れるにもぴったりです。

公園だけでなく、板橋区は河川が多く流れているのも特徴。南には石神井川、北には新河岸川や荒川が流れています。

石神井川の夜桜

石神井川の夜桜

とくに石神井川は桜の名所とも言われており、近くに住んでいれば春にお花見も楽しめるでしょう。荒川でも、河川敷では散歩やちょっとした運動を楽しめます。平日の朝や、休日にリフレッシュするにもぴったりでしょう。

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ