PR

東十条の住みやすさと住みにくい点、治安や家賃相場を現地調査!

「東十条商店街」。飲食店やスーパーなどが数多く並んでいます。

東京都北区にある「東十条駅」。区役所がある「王子駅」と、せんべろの聖地と言われる「赤羽駅」に挟まれた駅ですが、どんな雰囲気の街が知らない方も多いのではないでしょうか?

今回は買い物環境や治安状況を踏まえ、東十条の住みやすさを解説します!

東十条の住みやすさを徹底解説

東十条の住みやすい点

  • 買い物に便利な商店街やスーパーがある
  • 飲食店が豊富
  • 「東京駅」や「品川駅」へ30分以内
  • 「十条駅」「王子神谷駅」も徒歩圏内
  • 家賃相場が低い
  • 駅前に大きな病院がある
  • 駅前を除けば治安が良い

東十条の住みにくい点

  • 駅西側は買い物施設が少ない
  • 大型商業施設がない
  • 京浜東北線が混雑する
  • 「新宿駅」や「渋谷駅」へは乗り換えが発生
  • 地震の際に危険度が高いエリアがある
  • 荒川氾濫時に浸水のリスクがある

駅前の買い物環境

駅前には、「東十条商店街」が広がっています。飲食店のほか、100円ショップの「キャンドゥ」やドラッグストアの「ツルハドラッグ」など、日用品を取り扱うお店も。精肉店やパン屋など、食材を安く買えるお店も並んでいます。

「東十条商店街」。飲食店やスーパーなどが数多く並んでいます。

「東十条商店街」。飲食店やスーパーなどが数多く並んでいます。

商店街内にはスーパーもそろっています。なかでもにぎわいを見せるのが「スーパー みらべる」。駅から徒歩3分の好立地で、自宅までの帰り道に買い物を済ませるにも便利です。

「スーパー みらべる 東十条店」。入り口に守衛が立っており、常連客と気軽に話をしていました。

「スーパー みらべる 東十条店」。入り口に守衛が立っており、常連客と気軽に話をしていました。

みらべるの店内

みらべるの店内。生鮮食品が特に安め。日によって日替わりセール品もあり。

駅から約10分の場所にあるのが「サミットストア」。店内は広く、品ぞろえの多さが特徴です。

「サミットストア 王子桜田通り店」

「サミットストア 王子桜田通り店」

サミットの店内

サミットの店内。みらべるよりやや高めですが品揃えが豊富。

同じ建物の1階にはドラッグストアの「サンドラッグ」、2階には100円ショップの「セリア」も。食材のほかに、日用品もまとめて購入できます。

クリーニング店や保育園なども入っています。

クリーニング店や保育園なども入っています。

サミットストアのすぐ近くには、同じくスーパーの「コモディティイイダ」もあります。東十条駅にあるスーパーは主に上記の3つとなり、住む場所や特売品などにあわせていずれかを使うことになるでしょう。

「コモディティイイダ 東十条店」

「コモディティイイダ 東十条店」

店内の様子

コモディティイイダ店内。肉はみらべるの方が安いが野菜が新鮮で安い。

注意点として、スーパーは駅の東側に固まっています。西側は「十条駅」近くまで行かないとスーパーがないため、不便に感じるかもしれません。

また、東十条駅に大型商業施設はありません。普段の買い物には困りませんが、洋服などを購入する際には他の駅に出る必要があります。

駅から徒歩10分圏内のスーパー
店名 営業
時間
駅から
徒歩
みらべる
東十条店
9:30-1:00 2分
コモディイイダ 9:00-22:00 7分
まいばすけっと
十条銀座東通り店
7:00-24:00 7分
サミットストア 9:00-23:00 8分
みらべる
カトウ十条店
9:30-23:00 8分
オーケー 8:30-21:30 10分
徒歩10分以内にコンビニ
コンビニ名 軒数
セブンイレブン 6軒
ファミリーマート 4軒
ローソン 6軒

 

駅前の飲食店の充実度

東十条駅の飲食店は、東十条商店街内に集中しています。

個人経営の飲食店のほか、「ロッテリア」「すき家」「牛角」「ドトール」といったチェーン店も。短時間でサッと食事を済ませたいときにも便利でしょう。

商店街にある「ロッテリア」

商店街にある「ロッテリア」

商店街を抜けた先には、ファミレスの「ガスト」もあります。駅からは少し離れてしまいますが、家族で外食したいときに活用できるでしょう。

「ガスト 東十条店」

「ガスト 東十条店」

東十条にあるチェーン店

  • 松屋
  • ドトール
  • モスバーガー
  • ロッテリア
  • すき家
  • ガスト
  • 魚丼
  • 日高屋
  • 牛角
  • らあめん花月嵐

東十条の家賃相場

東十条駅の家賃相場は、北区の平均と比べるとやや安めです。

  北区の
家賃相場
東十条の
家賃相場
差額 安さ
1R 7.35万 6.73万 -0.62万
1K 8.35万 7.17万 -1.18万
1DK 10.24万 8.10万 -2.14万
1LDK 14.23万 14.21万 -0.09万
2DK 12.27万 9.43万 -2.84万
2LDK 19.35万 17.86万 -1.49万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

ワンルームの家賃相場を見ると、北区全体の相場は7.35万円。対して東十条駅は6.73万円で、0.62万円程度安いことが分かります。

北区自体も都内では家賃相場が低めですが、東十条駅はさらに狙い目と言えるでしょう。

ちなみに駅から10分以上離れると2DKで6万円台の物件もあります。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

交通の利便性

東十条駅にはJR京浜東北線が通ります。

ホームは方面ごとに分かれており、一部にホームドアが設置されています。

ホームは方面ごとに分かれており、一部にホームドアが設置されています。

JR京浜東北線は、「東京駅」や「品川駅」などのターミナル駅を経由し、神奈川方面へと向かう電車。東十条駅から東京駅までの所要時間は約25分、品川駅までは約30分となっています。

「ターミナル駅に30分以内で向かえるため、交通利便性は非常に良いと言えるでしょう。新幹線を使って出張や旅行に行く際にも便利です。

「横浜駅」からは「京浜東北・根岸線」として、神奈川の「大船駅」までを結びます。途中には、「桜木町駅」「関内駅」「石川町駅」といった横浜の観光スポットが数ある街も。通勤・通学だけでなく、休日のレジャーにも便利です。

また、東十条駅から「赤羽駅」方面へ乗ると、埼玉の「大宮」まで向かえます。都心や神奈川に加え、埼玉方面へも楽にアクセスできる点も魅力でしょう。

デメリットは必ず乗り換えが発生する

一方、「渋谷駅」や「新宿駅」へ向かうには「赤羽駅」で1度乗り換える必要があります。

所要時間はそれぞれ30分~35分ほど。30分前後で向かえるものの、人によっては乗り換えが不便と感じてしまうかもしれません。

東十条駅から南へ10分ほど歩いた場所には「十条駅」、北へ15分ほど歩いた場所には「王子神谷駅」があります。

十条駅からはJR埼京線、王子神谷駅からは東京メトロ南北線が利用可能。目的地にあわせて使い分けると、より移動が楽になるでしょう。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
新宿 25分 1回
渋谷 28分 1回
池袋 20分 1回
東京 20分 0回
上野 12分 0回
品川 30分 0回

電車の混雑状況

電車の混雑状況

東十条駅を通るJR京浜東北線の混雑率は118%です。都内の主要31区間の平均は108%のため、平均よりもやや混雑していることが分かります。

最も混雑するのは「川口駅」~「赤羽駅」区間、時間帯は7時20分~8時20分頃となっています。この時間帯に電車に乗る方は注意しましょう。

混雑率の目安

混雑率

※国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(令和元年時点)

東十条の子育て環境は?

東十条駅から徒歩10分圏内には10ヶ所以上の保育園があります。「王子神谷駅」や「十条駅」方面まで範囲を広げると保育園数は20ヶ所以上にものぼり、子育てしやすい環境が整っています。

また、北区では子どもがいる世帯の経済的負担軽減を目的とした「子育てにっこりパスポート事業」の取り組みや、子育て支援情報をまとめたサイト「きたハピ」の運営など、独自のサービスが充実しています。初めて出産や育児を経験する方も安心でしょう。





保育園

  • キッズタウン東十条保育園
  • 北区立東十条保育園
  • ベベ・ア・パリ保育園
  • 聖母の騎士保育園
  • にじいろ保育園
  • うぃず東十条保育園
  • 北区立桜田北保育園分園
  • 北区立さくらだこども園
  • 東十条東保育園
  • なかはら幼稚園
  • ベネッセ王子神谷保育園

小学校

  • 北区立東十条小学校

中学校

  • 北区立十条富士見中学校
  • 北区立王子桜中学校

高校

  • 私立成立学園高校
  • 私立東京家政大学附属女子高校

街の雰囲気

東十条駅は駅前に商店街が広がる、レトロな雰囲気が魅力です。

駅改札

駅改札

改札の隣にコンビニと証明写真撮影機がありました。

改札の隣にコンビニと証明写真撮影機がありました。

北口改札を背にして右へ進むと、商店街へと繋がります。商店街には薬局や整骨院があり、通勤・通学途中に寄るにも便利でしょう。

北口改札を背にして右の出口。東十条商店街へ繋がります。

北口改札を背にして右の出口。東十条商店街へ繋がります。

駅近くの住宅街には、一軒家や集合住宅が並びます。1人暮らしだけでなく、ファミリーも多く住んでいます。

駅前の住宅街の様子

駅前の住宅街の様子

駅から徒歩5分ほどで「明理会中央総合病院」に辿り着けます。救急科もあり、万が一何かあったときにも安心です。

明理会中央総合病院

明理会中央総合病院

診療科目も充実しています。

診療科目も充実しています。

北口改札を出て左へ進むと、十条駅方面です。商店街がある側と比べるとお店が少なく、閑散としています。

改札を背にして左の出口。こちらも「北口」と表記されています。

改札を背にして左の出口。こちらも「北口」と表記されています。

商店街側に比べると閑散としている印象です。

商店街側に比べると閑散としている印象です。

東十条にある施設一覧

  • 北区保健所
  • 北区立東十条図書館
  • 東十条郵便局

東十条の自然環境は?

東十条駅から徒歩15分の場所には、「北区立中央公園」があります。敷地内には文化センターや野球場が2面もあり、緑が多く自然をたっぷり感じられます。

「北区立中央公園」

「北区立中央公園」

中央公園文化センター

中央公園文化センター。学習室・会議室・視聴覚室・工芸室・美術室が利用できます。

じゃぶじゃぶ池

公園内にあるじゃぶじゃぶ池

夏になると水遊びができるスポットも。駅からは少し歩きますが、ちょっとした散歩や、子どもと遊ぶのにぴったりの公園です。

東十条にある公園

  • 清水坂公園
  • 十条公園
  • 神谷堀公園
  • 北区中央公園

男女比

東十条駅周辺、「東十条1~6丁目」「中十条1~4丁目」を合計した人口数は2023年6月時点で22,580人です。

東十条人口(令和5年時点)
男性 11,474人
女性 11,106人

※2023年住民基本台帳による人口

男女別の合計は、男性が11,474人、女性が11,106人。僅差ではありますが、男性の方が300人ほど多く住んでいることがわかります。

水害のリスク

東十条駅は「荒川」や「隅田川」に近く、大雨が降った際に水害のリスクがあります。

北区のハザードマップを見ると、荒川が氾濫した場合に東十条駅周辺は0.5m~5.0mほどの浸水が予測されていました。同じく隅田川が氾濫した場合にも、0.1m~0.5mほどの浸水が想定されるエリアがあります。

浸水のリスク

想定される浸水深は、荒川や隅田川に近いほど高くなっています。気になる方は、駅西側でお部屋を探すのがいいでしょう。

参照元:北区役所(ハザードマップ)

地震の危険度

東十条駅周辺は、地震が起きた際にやや危険なエリアがあります。

地震の危険度

東十条の駅西側
地震の危険度
エリア 建物倒壊
危険度
火災
危険度
危険度
中十条
1丁目
2 3
中十条
2丁目
3 4
中十条
3丁目
3 4
中十条
4丁目
2 2
東十条の駅東側
地震の危険度
エリア 建物倒壊
危険度
火災
危険度
危険度
東十条
1丁目
3 2
東十条
2丁目
3 3
東十条
3丁目
2 2
東十条
4丁目
3 2
東十条
5丁目
4 3
東十条
6丁目
3 2

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局

東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の結果を見ると、駅西側(中十条2丁目~3丁目)の「火災危険度」がランク4、「建物倒壊危険度」もランク3となっていました。数字が5に近いほど危険度が高いことを示しています。

一方、駅東側(東十条1~6丁目)は総合危険度がランク2~3と比較的低めでした。地震の際のリスクが気になる方は、駅東側でお部屋を探すのがいいかもしれません。

東十条の治安状況

東十条駅は、全体としては治安が良く住みやすい街です。ただし、駅前を中心に一部治安の気になる場所が見られるため注意しましょう。

東十条の犯罪件数
エリア 凶悪犯 粗暴犯 侵入窃盗 非侵入
窃盗
その他 治安
駅の
東側
0 10 2 65 27
駅の
西側
0 4 0 15 14

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等
  • その他
    詐欺、占有離脱物横領、その他知能犯、賭博等

※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)

2022年の「東十条1~6丁目」「中十条1~4丁目」の合計犯罪件数は137件です。駅東側(東十条1~6丁目)が104件、駅西側(中十条1~4丁目)が33件と、東側の方が多めでした。

西側(中十条1~4丁目)は凶悪犯・侵入窃盗が0件となっており、治安を重視する方におすすめです。南口を出たところには交番もあり、何かあってもすぐに駆け込めるので安心感があるでしょう。

東十条の交番

東十条の交番。下校する子供たちを警察官が見守っていました。

東側で最も治安が悪いのは駅前(東十条3丁目~4丁目)です。起きている犯罪の内、多くの割合を占めているのは非侵入窃盗でした。内訳を見ると、すりや自転車盗が発生しています。駅前で人が多く集まる分、犯罪が起きやすくなるので、近くを訪れる際は気をつけましょう。

商店街にある自転車

商店街には自転車が複数あり盗難に遭いやすい。

また、東十条3丁目~4丁目では暴行・傷害・恐喝といった粗暴犯も3~4件発生していました。周辺は商店街があり、居酒屋やナイトクラブなど、夜遅くまで営業しているお店も目立ちます。

居酒屋周辺はお酒が入った客同士のトラブルなども起きやすくなります。可能であれば、夜遅くに1人で立ち寄るのは避けるのが無難です。

【豆知識】おとり物件を確実に見分ける方法

SUUMOやHOMESに掲載されている物件がおとり物件なのか確実に見抜きたいならiettyのアプリが便利です。気になる物件のURLを送るとAIが不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)で空き状況をチェックしてくれます。

イエッティの画面

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も探せる便利な賃貸アプリです。

東十条住人の口コミ

評判のよかった口コミ

学生が多い

  • 家賃:6万2千円
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

これぞ下町!な雰囲気があります。大学が多いため学生が多いですが、そこまで騒がしくありません。昔から住んでいる方々が多いため、年配の方も多く、幅広い年齢層が住んでいます。駅も2つあり、アクセスに関してはデメリット無し。

食べ歩きができる

  • 家賃:7万9千円
  • 間取り:2K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

十条銀座商店街があり、とてもやすいお惣菜屋さん、八百屋さん、などたくさん入っています。食べ歩きもでき、競争が激しいのか安いので本当に驚きます。よく、テレビ局の収録も来ていて運良ければ芸能人と遭遇できるし帝京病院も近くにあり、安心して生活できる街だと思います。

生活に困らない

  • 家賃:8万8千円
  • 間取り:2K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

商店街があり個人のお店が多い。飲食店だけでなく本屋やCD屋、衣料品店や雑貨屋などもあり飽きずに生活ができます。商店街以外にもチェーン店や遅くまでやっているスーパーもあるので、基本的な生活には困りません。最近は24時間のスポーツジムがいくつかできたため健康面でも万全の対策ができます。

話題が尽きない

  • 家賃:7万7千円
  • 間取り:2K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

昔から商店街が有名なようで住んでいることを話すと大体の人からの受けが良く、特に50代以上の方からは羨ましがられ話題が尽きない。立地的には、京浜東北線の東十条駅、埼京線の十条駅、地下鉄南北線の王子神谷駅が徒歩15分圏内で利用できるので、都内に向かってはどこに行くにも便利であるし、誰かが来てみたいとなっても案内しやすい。

目立たない場所だが

  • 家賃:6万5千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

アクセスも非常に良く京浜東北線、南北線、赤羽に出れば埼京線等も使うことが出来ます。これによって渋谷、新宿、池袋などへのアクセスは非常に良好です。遊ぶ場所も他所に比べると少ないですが、安い値段でカラオケやボーリングなどを楽しむことができます。確かに東京23区の中では目立たない場所ではありますが、都心へのアクセスも良好で更に物価やサービス料も安いので非常に住みやすい環境であると言えます。治安も足立区等に比べると特に悪くなく安心して暮らすことができます。

評判のイマイチだった口コミ

火事の時が心配

  • 家賃:6万3千円
  • 間取り:1R
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

住宅が密集しているため、火災が起きた時は大変だと思います。この前近くで火災がありましたが道幅が狭く、消防車が火災地の側まで入ることができず遠くから給水ホースを伸ばして大変そうでした。住みやすい場所ではありますが、火事を目の当たりにして少し不安を感じました。

開発しにくい立地

  • 家賃:13万2千円
  • 間取り:3K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

大型のスーパーや書店、衣料品店などが無いため時間をどこかでつぶそうと思ってもなかなか難しい。また、ファミレスが無く喫茶店も小規模のものしかないので、さっと入って休憩が出来るお店が足りていない感じがする。イタリアンやフレンチといったお店もほぼ無く、ラーメン屋や居酒屋が多いのでお祝いやデートなどでは使いにくい街だと思う。東十条駅に関しては、南口にはエレベーターもお手洗いも無いうえ、駅入り口周辺も坂なのでバリアフリー化が全く進んでいない。開発しにくい立地であり改善されることは無いと感じている。駅の近くに図書館があるが、こちらは小型であり児童向けの図書が多いため大人は少し遠いが本館までいかないと利用しにくい。

マナーが悪い

  • 家賃:7万5千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

道が狭いので、引っ越しや大きな荷物の搬入の際、離れたところから運ばなければいけないのがイマイチです。この道幅では火事のときに消防車が入れないので、くれぐれも火元に気をつけるよう大家さんに言われています。自転車を使っている人が多いようで、駅前に自転車置き場が複数あるのですが、大体いつも満車で、空きを探すのが大変なのもイマイチポイントです。そして駐輪場に停める際のマナーがとにかく悪く、仮に空いていたとしても、左右数台ずつをきちんとラックに入れないと、自分が停められず、出勤時は時間を取られてイライラします。

街に綺麗さはない

  • 家賃:6万9千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

最寄駅の東十条駅は、お掃除をあまりしないらしく、利用するようになって数年経つのに、当初からあった鳥のフンが外壁にこびりついたまま放置されています。街に綺麗さを求める人には向かないかもしれません。

東十条の住みやすさまとめ

東十条駅は家賃の安い、落ち着いた雰囲気の街に住みたい方に向いています!レトロな商店街があり、下町に憧れる方にはぴったりのエリアと言えるでしょう。

一方で、買い物施設や飲食店はやや少なめなので要注意。周辺には「十条駅」や「王子神谷駅」などの駅も密集しているため、あわせて検討してみるのもおすすめです。

北区の街一覧

北区の街の「住みやすさ」「治安」「家賃相場」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

北区の街一覧
東十条 赤羽 十条
王子 志茂 西ヶ原
人気記事北区の住みやすさを徹底調査!街のランキングTOP5も紹介!
人気記事北区で治安が悪い街と良い街TOP3

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

スーモのおとり物件 4

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

-東京の住みやすい街まとめ
-,