PR

西ヶ原の住みやすさを治安・環境・家賃相場から徹底リサーチ!

霜降銀座商店街

霜降銀座商店街

西ヶ原の住みやすさを徹底解説

東京都北区に位置する「西ヶ原駅」。東京メトロ南北線が通り、オフィス街へのアクセス性に優れていますが、どんな街なのか知らない方も多いのではないでしょうか?

今回は買い物環境や治安状況などを踏まえ、西ヶ原駅の住みやすさを解説します!

西ヶ原の住みやすい点

  • 閑静な住宅街が広がる
  • 「永田町」「市ヶ谷」などのオフィス街へ1本
  • 家賃相場が低い
  • 駅前に大きな病院がある
  • 駅前に「滝野川公園」があり、自然豊かな環境
  • 地震の際の危険度が低い
  • 治安が良い

西ヶ原の住みにくい点

  • 駅前にスーパーや飲食店がない
  • 大型商業施設がない
  • 商店街が廃れている
  • 南北線が混雑する
  • 新宿や渋谷などの主要駅へ乗り換えが発生

駅前の買い物環境

西ヶ原駅前は買い物施設がほとんどありません

駅を出てすぐに買い物をしようとすると、自然と「セブンイレブン」や「ファミリーマート」などのコンビニを利用することになります。24時間営業しているので便利ですが、スーパーで買うよりも高くついてしまうので注意しましょう。

スーパーは駅から5分ほど歩いた「西ヶ原3丁目」付近に多くあります。

スーパーの「Season mart」

スーパーの「Season mart」

Season martの店内

Season martの店内

駅から「ゲーテの小径」を歩いた先にあるのが「Season mart」。規模はあまり大きくありませんが、地元民に人気の買い物スポットです。

「Season mart」から3分ほどの距離に「まいばすけっと」が3店舗あります。

「まいばすけっと駒込6丁目店」は深夜0時まで、ほか2店舗は23時までと、営業時間が長いのも嬉しいポイント。普段仕事で帰りが遅くなる方も利用しやすいでしょう。

「まいばすけっと西ヶ原3丁目店」。3台分の駐車場があります。

「まいばすけっと西ヶ原3丁目店」。3台分の駐車場があります。

まいばすけっと店内

まいばすけっと店内

住みにくい点としては西ヶ原駅周辺に大型商業施設はありません。洋服などを購入する際は他の駅に出る必要があるため、人によっては不便に感じてしまいそうです。

また徒歩10分ほどの場所に「霜降銀座商店街」がありますが、シャッター商店街となっており寂しい雰囲気が漂っています。

営業している個人店も点在していますが日常使いには不向きな商店街です。

 霜降銀座商店街。シャッターが閉まっているお店が多い。

霜降銀座商店街。シャッターが閉まっているお店が多い。

商店街の中の花屋

商店街の中で営業していた花屋

駅から徒歩10分圏内のスーパー
店名 営業
時間
駅から
徒歩
たじま 9:00-22:00 5分
まいばすけっと 8:00-23:00 5分
Season mart 9:00-22:00 8分
マルエツ プチ 10:00-22:00 8分

駅前の飲食店の充実度

西ヶ原駅周辺には個人経営の飲食店がポツポツとあるものの、ファミレスやファーストフードといったチェーン店はほぼありません。

仕事帰りにサッと寄れるようなお店がないので、外食が多い方には物足りなく感じてしまいそうです。

駅を出てすぐのところにある「榎本ハンバーグ研究所」

駅を出てすぐのところにある「榎本ハンバーグ研究所」

商店街付近にはオシャレな雰囲気のカフェもありました。

商店街付近にはオシャレな雰囲気のカフェもありました。

西ヶ原の家賃相場

西ヶ原駅の家賃相場は、北区の平均と比べると3千~2.5万ほど安くなっています。

  北区の
家賃相場
西ヶ原駅の
家賃相場
差額 安さ
1R 7.35万 6.41万 -0.94万
1K 8.35万 8.06万 -0.29万
1DK 10.24万 9.03万 -1.21万
1LDK 14.20万 13.06万 -1.14万
2DK 12.27万 9.74万 -2.53万
2LDK 19.35万 21.68万 +2.33万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

北区のワンルームの家賃相場は7.35万円。対して西ヶ原駅は6.41万円となっています。北区自体が都内では家賃相場の安いエリアですが、西ヶ原駅は特に家賃相場が安くなっているので、生活費を抑えたい人にもおすすめです。

一方でファミリー層に需要がある2LDKは北区の平均相場より2.3万円ほど高くなっています。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

交通の利便性

西ヶ原

西ヶ原駅には東京メトロ南北線が通ります。

西ヶ原駅のホーム。

西ヶ原駅のホーム。

西ヶ原駅は密閉式のホームドアが設置されているので、人身事故や落下物の危険がなく安心です。

南北線は「赤羽岩淵駅」から「目黒駅」までを結ぶ電車。途中、「永田町駅」や「市ヶ谷駅」などのオフィス街を通るため、周辺に通勤する方は朝が楽になるでしょう。

また、南北線は目黒駅から東急目黒線に直通している点も嬉しいポイント。さらに、終点の「日吉駅」からは東急新横浜線にも乗り入れており、「新横浜駅」までも1本で向かえます。

都心から神奈川まで乗り換え無しで向かえる範囲が広いので、通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利です。

デメリットとして、「渋谷駅」「新宿駅」「池袋駅」などのターミナル駅へは、必ず1回乗り換えが発生します。所要時間はどれも30分以内と短めですが、普段これらの駅へ向かうことが多い方は面倒に感じてしまうかもしれません。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
新宿 25分 1回
渋谷 30分 1回
池袋 15分 1回
東京 25分 1回
上野 20分 1回

また、西ヶ原駅を通るのは南北線のみです。万が一、南北線が運休になってしまった場合は困る可能性が高いです。

なお、西ヶ原駅から徒歩10分ほどの場所には「上中里駅」があります。上中里駅には京浜東北線が通っており、「東京駅」や「品川駅」などに1本で向かうことが可能。目的地に合わせて使い分けたり、南北線が止まってしまった場合に迂回ルートとして活用したりするのがおすすめです。

電車の混雑状況

国土交通省の発表資料によると、西ヶ原駅を通る南北線の最大混雑率は121%となっています。100%を上回っており、朝のラッシュ時にはストレスに感じる可能性が高いです。

混雑率の目安

混雑率

最も混雑する時間帯は朝8時~9時頃。区間は西ヶ原駅の隣にあたる「駒込駅」~「本駒込駅」となっていました。この時間帯に目黒駅方面へ向かう方は注意しましょう。

駅周辺の病院環境

西ヶ原駅前には「花と森の東京病院」という大きな病院があります。

内科や眼科のほか、婦人科や救急科などさまざまな診療科がそろっています。土曜日の午前中も診療しており、何かあったときにも安心です。

「花と森の東京病院」

「花と森の東京病院」

病院のすぐそばに調剤薬局もあります。

病院のすぐそばに調剤薬局もあります。

西ヶ原の子育て環境

西ヶ原駅前の保育園数は3ヶ所程度と少なめです。一方駅南側の住宅街や、「上中里駅」「西ヶ原四丁目駅」方面まで広げると10ヶ所以上にのぼるので、小さいお子さんがいる家庭は駅前以外に住む方が便利かもしれません。

また、北区は子どもの一時預かりに対応したり、生後6ヶ月までの子どもをもつ親を対象に育児相談(はぴママひよこ面接)を行ったりと、子育てをしやすい環境づくりに務めています。

北区の子育て応援サイト「きたハピ」では、子育て支援に関する情報をまとめて公開しているので、困ったときに参考にするといいでしょう。





保育園

  • 島田第一幼稚園
  • 西ケ原東保育園
  • 飛鳥すみれ幼稚園
  • 太陽の子上中里保育園
  • ポピンズナーサリースクール王子分園
  • MEES子ども園
  • まごころ会保育園
  • 栄町保育園
  • 北区立たきさん幼稚園

小学校

  • 北区立西ケ原小学校
  • 北区立滝野川第三小学校
  • 北区立滝野川小学校

中学校

  • 北区立飛鳥中学校
  • 学校法人 桜丘 桜丘中学・高等学校

高校

  • 私立安部学院高校
  • 私立瀧野川女子学園高校

街の雰囲気

西ヶ原駅周辺は住宅街が広がっています。

駅からすぐの場所に、大きな買い物施設や飲食店はほぼありません。都会らしいにぎやかな街に住みたい方よりは、落ち着いた場所で静かに暮らしたい方に向いています。

駅前の大通り

駅前の大通り

路地に入るとすぐに住宅街です。

路地に入るとすぐに住宅街です。

ファミリーが多く住んでおり住宅街は一軒家がやや多め。駅から5分ほどの場所には「東京ゲーテ記念館」があり、周辺は「ゲーテの小径」という名前がついた通りになっています。この辺りは歩道がやや狭いので、車とすれ違う際には注意する必要があります。

自然環境

西ヶ原駅を出てすぐの場所には、「滝野川公園」という大きな公園があります。

園内には人工池や遊具があり、親子で一緒に遊ぶのにぴったりのスポット。広々とした敷地で、たっぷりと自然を感じられます。

滝野川公園。自然豊かで広々とした公園です。

滝野川公園。自然豊かで広々とした公園です。

公園内にある白御影石の壁。壁の前の池では、夏になると水遊びもできます。

公園内にある白御影石の壁。壁の前の池では、夏になると水遊びもできます。

ほかにも、住宅街には小さな公園が複数見られます。家の近くで安心してお子さんを遊ばせられるでしょう。

住宅街にある「北区児童遊園」。小さいながらも明るく清潔感がある公園です。

住宅街にある「北区児童遊園」。小さいながらも明るく清潔感がある公園です。

男女比

西ヶ原駅周辺、「西ヶ原1~3丁目」を合計した人口数は2023年6月時点で13,398人です。

男女別の合計は、男性が6,421人、女性が6,977人。僅差ではありますが、女性の方が500人ほど多く住んでいることがわかります。

西ヶ原人口(令和5年時点)
男性 6,421
女性 6,977

※2023年住民基本台帳による人口

水害のリスク

大雨の際に、西ヶ原駅周辺は一部のエリアで水害のリスクがあります。

西ヶ原のハザードマップ

出典元:東京都建設局浸水予想区域図

北区のハザードマップを見ると、荒川区側で0.5m~3.0mの浸水が想定されていました。気になる方は荒川区側を避けてお部屋を探すのがいいでしょう。

また、雨や地盤の状況によっては、想定以上の被害が起きる可能性があります。とくに、北区は「荒川」や「隅田川」の大きな河川が近くを流れているので要注意。万一の場合に備え、日頃から避難経路を確認しておくようにしましょう。

地震の危険度

西ヶ原駅周辺は、大きな地震が起きた際の危険度は低めです。

地震の危険度

西ヶ原の地震の危険度
エリア 建物倒壊
危険度
火災
危険度
危険度
西ケ原
1丁目
2 2
西ケ原
2丁目
2 2
西ケ原
3丁目
3 3
西ケ原
4丁目
3 3

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局

東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の結果を見ると、「西ヶ原1~2丁目」は建物倒壊危険度・火災危険度ともにランク2、「西ヶ原3丁目」はランク3となっていました。あわせて、総合危険度も「西ヶ原1~2丁目」がランク2、「西ヶ原3丁目」がランク3となっています。

ランクは5段階で、5に近いほど地震の際のリスクが高いことが示されています。西ヶ原駅周辺は、地震時の建物倒壊や火災のリスクが比較的低いエリアと言えるでしょう。

西ヶ原の治安状況

西ヶ原駅周辺は、全体的に治安が良いエリアです。

西ヶ原の犯罪件数
凶悪犯 粗暴犯 侵入窃盗 非侵入
窃盗
その他 治安
0 9 0 29 14

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等
  • その他
    詐欺、占有離脱物横領、その他知能犯、賭博等

※犯罪件数は「北区西ヶ原」令和4年の犯罪件数(警視庁)

警視庁が発表している2022年の犯罪認知件数はトータルでも52件。凶悪犯や空き巣なども1年を通して0件と治安を重視する方にはおすすめです。

駅前の様子

駅前の様子

暴行・傷害などの粗暴犯は「西ヶ原1~4丁目」で2件ほど発生していました。とはいえ、すべて5件未満と少ないため、大きく心配する必要はないでしょう。

西ヶ原駅周辺には居酒屋やナイトクラブが少なく、夜遅くに人が集まりづらいことから犯罪件数が少なくなっています。さらに、駅前に「滝野川警察署」があることも、犯罪の抑制に繋がっていると考えられるでしょう。

駅の近くにある駐輪場

駅の近くにある駐輪場

西ヶ原で起きている犯罪の内、最も大きな割合を占めていたのは非侵入窃盗でした。非侵入窃盗のうち最も多かったのが自転車盗で9件、そのほかは万引きや自販機ねらいとなっており、私たちが普段生活する分にはそこまで気にする必要はなさそうです。

犯罪件数が少ないエリアのため、女性の1人暮らしや、小さいお子さんがいるファミリーにもおすすめの街と言えるでしょう。

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

西ヶ原住人の口コミ

評判のよかった口コミ

のびのびと遊べる

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

近くには公園、神社、警察署、消防署、病院、郵便局、薬局、小学校、中学校など暮らしに必要な施設が多くあるところです。滝野川公園やみんなの公園は小中学生の遊びの定番スポットで、どちらも広く、のびのびと遊べます。滝野川公園では毎年区民祭りが開催され、屋台や金魚の掴み取りを楽しめます。滝野川公園に併設されている防災センターでは、地震体験や火災時の煙体験ができ、防災に関する知識を学ぶこともできます。七社神社や平塚神社では、節分の豆まきや秋祭りなど子どもにとって最高のイベントがあります。豆まきではお菓子やボールが大量に投げられ、子どもたちは袋や段ボールを用意してお菓子を取ります。

交通の便がよい

  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

静かで治安がよく、ゆっくりとした時間が流れています。交通の便は、西ヶ原から1駅で王子駅(京浜東北線)、駒込駅(山手線)、西ヶ原から1本で飯田橋駅(東西線、有楽町線など)、後楽園駅(丸ノ内線)にアクセスできるため、1時間ほどあれば都内のどこへでもいけるイメージです。

人見知りをする店も

  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

買い物について商店街がありますが自営業が多いため人見知りをする店もあります。昔ながらの街で近所づきあいが大変そうですが、学生や独身の方なら問題ないと思います。徒歩圏内に六義園や古河庭園があるので、休日の散歩がてら季節ごとに自然にふれることができリフレッシュできます。

評判のイマイチだった口コミ

スーパーが圧倒的に少ない

  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

周辺のスーパーの数は圧倒的に少ないので物価は高いです。商店街もあるので、夜遅くでも大通りの灯りはありますが、一歩住宅街に入ってしまうと、道は暗いし人通りも全然ないので女性の夜の1人歩きは怖いです。また、坂が全体的に多いので地味に駅まで徒歩は辛く感じます。スーパーも数えるくらいしかなく物価も高いので暮らしづらく感じています。エリアによって全然街の雰囲気も違うので、住む前にちゃんとリサーチすれば良かったと後悔しています。。

娯楽施設がない

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

飲食店やショッピング施設、娯楽施設がほとんどありません。西ヶ原駅付近の飲食店はハンバーグ屋くらいしかなく、王子や駒込まで行くとようやくファミリーレストランやマクドナルドなどがあります。それでもファストフードがメインになってしまうため、外食するときはもう少し遠出が必要です。ショッピング施設はスーパーと商店街がある程度で、若者が買い物をするところはありません。そのため、西ヶ原駅→駒込駅→池袋駅と電車に乗って池袋で買い物をしたり、新宿で買い物をしたりします。

退屈に感じるかも

  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

娯楽施設は、小さめのゲームセンターとボーリング場がある程度です。そのため地元の友達と遊ぶときでも、池袋や新宿に行きます。昔は映画館があったのですが潰れてしまったので、映画を見るときも池袋や川口に行かなければなりません。静かな街ともいえますが、人によっては退屈に感じる街かもしれません。

西ヶ原の住みやすさまとめ

西ヶ原駅は治安の良い街に住みたい方、なるべく家賃の安い場所に住みたい方に向いています。ただし、駅前に飲食店や買い物施設は少ないので注意しましょう。

少し歩いた「駒込駅」付近には商店街があり、スーパーも多くそろっているので、あわせて検討してみるのもおすすめです。

北区の街一覧

北区の街の「住みやすさ」「治安」「家賃相場」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

北区の街一覧
東十条 赤羽 十条
王子 志茂 西ヶ原
人気記事北区の住みやすさを徹底調査!街のランキングTOP5も紹介!
人気記事北区で治安が悪い街と良い街TOP3

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ
-