PR

住吉駅に住みたくない理由5選!治安や住みやすさも徹底解剖

住吉駅

「住吉に住みたくないって意見はホント?」
「住吉に住みたいけど治安が心配…」

本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。

住吉に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとにまとめました。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影した写真を元に解説しますので是非チェックしてください。

住吉に住みたくない理由5選

住みたくない

1水害のリスクがある

住吉駅の周りには、「横十間川」「小名木川」「大横川」など多数の河川が流れています。台風などで大雨が降った際には、水害の危険性があります

猿江恩賜公園のすぐ横を流れる「横十間川」。住吉駅の周りには川が多い。

横十間川

江東区の「大雨浸水ハザードマップ」を見ると、時間最大雨量114mm、総雨量589mmほどの雨が降った場合に、住吉駅周辺は最大2.0mの浸水が予想されるエリアがあります。

ハザードマップ

データ参照元:江東区役所(水害ハザードマップ)

また、住吉駅からは「荒川」も約3kmの距離。荒川の堤防決壊時に想定される水深量を示した「洪水ハザードマップ」では、住吉駅周辺は0.5m~3.0m未満の浸水が予想されています。

万一の場合に備えて、住吉駅周辺に住む場合は日頃から避難経路の確認や、非常品の用意をしておくとよいでしょう。

2商店街があるが寂れている

駅から徒歩3分ほどの場所には「住吉銀座商店街」がありますが、現在はあまり活気が見られません。近頃はシャッターが閉まっている店舗が多く、商店街全体は閑散としています。買い物は駅前のスーパーやコンビニで済ませるのが無難でしょう。

商店街の様子。あまり多くの買い物客は見られない。

商店街の様子。あまり多くの買い物客は見られない。

薬局など、ポツポツと営業しているお店も。

薬局など、ポツポツと営業しているお店も。

一方で、中には薬局や青果店など営業しているお店もあるので、近くに住む方はスーパーやコンビニと併用するのもいいかもしれません。

3家賃が高い

住吉駅は渋谷駅や新宿駅に1駅で行ける分、家賃相場が比較的高いエリアです。具体的には、ワンルームで8.75万円、1LDKで14.74万が家賃相場となっています。

  江東区の
家賃相場
住吉の
家賃相場
差額
1R 9.96万 8.75万 -1.21万
1K 9.48万 8.96万 -0.52万
1DK 11.47万 10.71万 -0.76万
1LDK 15.55万 14.74万 -0.81万
2DK 12.48万 11.71万 -0.77万
2LDK 22.52万 17.42万 -5.1万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

家賃は手取りの30%程度が目安と言われています。ワンルーム8.96万に1人暮らしをするなら29万以上が必要です。江東区の中では数万円安い地域ではあるものの学生や社会人1~2年目の方にはハードルが高い相場です。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

4細い路地が入り組んでいる

住吉駅前は「国道50号線」や「国道465号線」など大きな道路が通っていますが、路地裏に入ると一転狭い道が多いです。車1台がなんとか通れるぐらいの道もあり、周りを気にして歩かなければいけません。

路地裏の様子。道幅が狭く、車と歩行者がすれ違う際は少し危険。

路地裏の様子。道幅が狭く、車と歩行者がすれ違う際は少し危険。

また、住吉駅は周辺に高層マンションなどは少なく、どちらかといえば年季の入った建物が多いです。下町の雰囲気が好きな方にはおすすめですが、「せっかく都内に住むならオシャレな街に住みたい」という方には不向きと言えます。

5建物倒壊危険度が高いエリアある

住吉駅周辺は地震が発生した際に危険なエリアがあります。

東京都では「地震に関する地域危険度測定調査」と題して、5年ごとに地域の地震危険度を調査しています。平成30年度公表の結果によると、住吉駅周辺にあたる「住吉2丁目」の「建物倒壊危険度」はランク4。ランクは都内で危険度が低い順に1~5で相対評価されたもののため、住吉駅周辺は都内でも特に建物倒壊が危ぶまれるエリアと言えます。

地震の危険度

住吉の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
住吉1丁目 3 2
住吉2丁目 4 3
毛利1丁目 3 2
毛利2丁目 2 1

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

周辺の結果を見ると、駅西側にあたる「住吉1丁目」、駅北側にあたる「毛利1丁目」の建物倒壊危険度はランク4~3となっています。気になる方は住吉駅周辺を避けてお部屋を探しましょう。

住吉の住みやすい点は?

住みやすい点は?

1スカイツリーが徒歩圏内

住吉駅がある場所は東京都江東区。隣接する墨田区には東京のシンボル「東京スカイツリー」があり、住吉駅からの距離は徒歩30分程度となっています。

もちろん、住吉駅周辺からもスカイツリーを眺めることが可能。夜にライトアップされたスカイツリーを間近で見れば、贅沢な気分に浸れそうです。

猿江恩賜公園から見るスカイツリー。

猿江恩賜公園から見るスカイツリー。

また、スカイツリーの最寄り駅となる「押上駅」までも、住吉駅からは東京メトロ半蔵門線でわずか2駅。所要時間は5分程度のため、気軽にスカイツリー周辺の観光を楽しめます。押上駅にあるショッピングモール「東京ソラマチ」にはおしゃれなお店が並んでおり、休日のショッピングにもぴったりでしょう。

東京スカイツリー ソラマチの入り口

東京スカイツリー ソラマチの入り口

東京ソラマチは300以上の店舗が集う巨大な商業施設。電車で5分、徒歩でも30分程度で行けます。

2治安がよい

住吉駅の犯罪発生率は0.88%1%を切っており都内でも治安の良いエリアです。

住吉の犯罪件数
罪種 件数
自転車窃盗 8件
暴行 1件
空き巣 1件
強盗 0件
すり 0件
ひったくり 0件
傷害 0件

住吉駅周辺は閑静な住宅街となっており、風俗店やパチンコ店といった深夜まで営業しているお店がほとんどありません。安心して暮らせるエリアのため、都内で初めて1人暮らしをする方にもおすすめです。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※令和4年の1年間年の犯罪件数(警視庁)

【豆知識】洪水や土砂災害のリスクを知るコツ

ライフルホームズ

引越し先の災害リスク、ちゃんと確認してますか?

LIFULL HOME’Sのアプリでは、物件ごとにハザードマップを簡単に確認できる機能がついていて、洪水や土砂災害のリスクを事前にチェックできます。家選びの安心感がまるで違うので、引越しを検討している方におすすめです。

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

3駅前で買い物が済ませられる

住吉駅前には複数のスーパーがあり、通勤・通学帰りに買い物を済ませられます。

中でも便利な買い物スポットが、半蔵門線の駅側にあるスーパー「ライフ深川猿江店」。食料品はもちろん、2階では洋服や書籍も販売しており、1ヶ所で買い物が完結します。深夜0:00までと夜遅くまで営業しており、仕事が忙しい方も買い出しに困りません。

「ライフ 深川猿江店」。

「ライフ深川猿江店」、9:30~24:00まで営業しています。

生活費を抑えたい方は、駅から5~6分ほど歩いた場所にある「オーケー 住吉店」がおすすめ。通常のスーパーよりも物価が安く、2階には100円ショップも併設しています。

そのほか、駅前には「まいばすけっと」が3店舗、「ローソンストア」や「セブンイレブン」といったコンビニもそろっています。住む場所や出かける方面によって、複数の買い物スポットを使い分けられるのも便利なポイントです。

「まいばすけっと住吉駅前店」。まいばすけっとは他にも「住吉駅北店」「住吉駅西店」が駅から徒歩圏内。

「まいばすけっと住吉駅前店」。

「まいばすけっと住吉駅前店」、他にも「まいばすけっと住吉駅北店」「まいばすけっと住吉駅西店」が駅から徒歩圏内にあります。

駅周辺にはコンビニも多数。

駅周辺にはコンビニも多数。

住吉にあるスーパー一覧

住吉にあるスーパー
店舗名 営業
時間
徒歩
何分?
まいばすけっと
住吉駅前店
7:00~24:00 3分
ライフ
深川猿江店
9:00~24:00 5分
まいばすけっと
住吉駅西店
8:00~24:00 6分
まいばすけっと
住吉駅北店
7:00~24:00 6分
オーケー
住吉店
8:30~21:30 9分

住吉駅から1km以内にスーパーが約20軒あります。

住吉駅から1km圏内のコンビニ
コンビニ名 軒数
ローソン 21軒
セブンイレブン 22軒
ファミリーマート 17軒

住吉駅から1km圏内にコンビニは約60軒あります。

4「丸井」「PARCO」に歩いて行ける

住吉駅には大型商業施設はありませんが、隣駅の「錦糸町駅」には歩いて15分ほどで辿り着けます。錦糸町駅には「丸井」「PARCO」といったショッピングモールがそろっており、男女問わず入りやすい飲食店も豊富。

TOHOシネマ、エステサロン、SEIYUの他、9階には天然温泉、8階にはフットサルのコートなどもあります。

錦糸町の「PARCO」

錦糸町駅から徒歩1分の場所にある「PARCO」にはTOHOシネマ、エステサロン、SEIYUの他、9階には天然温泉、8階にはフットサルのコートがあります。

「住吉駅に住みたいけどショッピング施設の少なさがネック」という人は、錦糸町駅寄りでお部屋を探すのもいいでしょう。

5自然と調和した緑豊かな場所がある

住吉駅には「猿江恩賜公園」があり、都内でも緑豊かな環境が整っています。

憩いのスポット「猿江恩賜公園」。

憩いのスポット「猿江恩賜公園」。

猿江恩賜公園は住吉駅から徒歩2分ほどにある、昭和7年に開園した公園。新大橋通りを挟んで南北に広がっており、面積はおよそ14万平方メートルにもなります。公園からは東京スカイツリーを望むことも可能。春のお花見スポットとしても有名で、ちょっとした散歩やジョギングにもぴったりの場所です。

園内にはテニスコートも。

園内にはテニスコートも。

また、園内にはテニスコートや野球場も併設しており、気軽にスポーツも楽しめます。遊具がそろった広場もあり、小さいお子さんがいるファミリー層にもおすすめのスポットです。

住吉を通る路線・駅

半蔵門線の住吉駅

都営新宿線の住吉駅

住吉駅には「東京メトロ半蔵門線」「都営新宿線」の2路線が通ります。半蔵門線は「渋谷駅」、都営新宿線は「新宿駅」へ1本で向かえるため交通利便性は抜群。また、隣の「錦糸町駅」まで歩けばJR総武線も利用できます。

半蔵門線は「大手町駅」や「神保町駅」などのオフィス街を通ります。大手町駅からは「東京駅」へも徒歩で向かえるため、出張や旅行にも便利でしょう。また、半蔵門線は渋谷駅から「東急田園都市線」、押上駅から「東武スカイツリーライン」に直通運転しています。都心だけでなく、神奈川や埼玉方面へのアクセスの良さも魅力です

都営新宿線は千葉県の「本八幡駅」から、新宿を中心とした都心部を走る電車。新宿駅~馬喰横山駅間では東京メトロやJR線などさまざまな電車と接続するため、会社や学校がどこにあっても少ない乗り換え回数で向かえるでしょう。加えて、新宿駅からは「京王線」に直通運転。「橋本駅」や「高尾山口駅」など、乗り換え無しで遠方へのアクセスも可能です。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 23分 0回 280円
渋谷 27分 0回 250円
池袋 30分 1回 250円
東京 15分 1回 200円
大手町 10分 0回 170円
上野 20分 1回 200円
品川 37分 1回 450円

住んでいる人の口コミ

評価の高かった口コミ

治安がよい

  • 家賃:9万7千円
  • 住所:台東区住吉
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

住吉から徒歩15分ほどのところに住んでいますが、交番が近くにあり、よく自転車で巡回しているので治安はよいと思います。以前、自転車の二人乗りをしたときに見つかって注意されたこともあります。公園が近くにあってジョギングするときに良いです。猿江恩賜公園も木場公園もあります。木場公園はランナーのために夜は地面がライトアップされていてキレイです。

総合して住みやすい

  • 家賃:持ち家
  • 住所:台東区住吉
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

徒歩圏内にホームセンターがあり、わざわざ郊外に出かけなくてもちょっとした家具とかなら揃います。DIY用の道具なんかも充実していて好きな人には嬉しいと思います。大通りから少し入ると川に大きな橋がかかっているところが何箇所もあって、川はだいぶ汚いですが見晴らしもよくお散歩とかには向いています。そこからスカイツリーが見えたりして夜はキレイです。総合して住みやすいと思います。ただ駅前が栄えているかというとそうでもないので、都会的なネオンは期待しない方がよいです。

評価のイマイチだった口コミ

商店街に活気がない

  • 家賃:6万8千円
  • 住所:台東区住吉
  • 間取り:1R
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

住吉のネームバリューや知名度が薄いのか、友人に住んでいる場所で「住吉」という用語を話すと、時々、神奈川県の「元住吉」と勘違いされます。住吉銀座商店街が目立った特徴も活気もなく、他のメジャーな商店街よりもメディアの注目度が低いと感じます。アーケードをつけて明るい商店街として新開発してほしいです。テイクアウトができる弁当屋は多いのですが、一人で店内飲食利用しやすいラーメン屋、カフェ、定食屋が少ないです。

若者には退屈かも

  • 家賃:持ち家
  • 住所:台東区住吉
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

街を歩いていると、ミドル、シニア層の方が多く、若者、OL、家族連れは少ない印象です。落ち着いて暮らせる点はよいのですが、メディアに注目されるような目玉スポットがないので、若者には退屈な街かもしれません。

住吉住みやすさまとめ

住吉のココが魅力

  1. スカイツリーが徒歩圏内
  2. 治安がよい
  3. 駅前で買い物が済ませられる
  4. 「丸井」「PARCO」に歩いて行ける
  5. 緑豊か

住吉のココがイマイチ

  1. 水害のリスクがある
  2. 商店街があるが寂れている
  3. 細い路地が入り組んでいる
  4. 家賃が高い
  5. 建物倒壊危険度が高いエリアある

東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の2路線を使用できることで都心へのアクセスが抜群です。オーケースーパー、ライフ、まいばすけっと、肉のハナマサと徒歩10分圏内に大手スーパーがあるので、食材の買い物に困りません。テイクアウトができる弁当屋、からあげ店も多く、料理が苦手な一人暮らしの方にも最適な環境です。

猿江恩師公園でランニングやウォーキングで運動もできるし、都心の他の公園よりも混みあっていないので、ノンストレスで利用できます。駅周辺に交番もあり、繁華街のような居酒屋の声かけをする方もいないので、落ち着いた環境で安心して暮らせます

ただ住みにくい点でも書いた通り、川に囲まれているため水害のリスクがあること、また古い建物が多く一部建物倒壊危険度の高いエリアもあります。地震があった時に危ないのは1981年以前に建てられた物件です。建築基準法は1981年に大改正が行われましたが、それ以前に建てられた物件は現行の耐震基準を満たしていません。

1981年以前に建てられたものは耐震強度が不十分な場合があるので、物件を探す際は1981年以降に建てられた物件がよいでしょう。また万が一、川が氾濫しても3階以上に住むことで家具が水浸しになるなどの被害も回避できます。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ
-, ,