PR

千代田区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

千代田区の住みやすさは?

『千代田区』ってこんなとこ

子育て世代にも住みやすい区

霞が関や永田町など国の政治機能が集積している、まさに首都の顔ともいえる千代田区。23区でも人口が最も少ない区ですが、ここ数年で分譲マンションが多く建設され人口も増えつつあります。とはいえ家賃相場はかなり高め・・!まだまだ一般市民には手が出しづらいエリアといえます。

医療機関や交通の便、コンビニの多さでもトップクラスを誇り生活しやすい環境が整っています。公園の数は少ないものの、広大な皇居外苑があり緑も多く都心にいながら四季を楽しめます。

千代田区は子育て支援にも力を入れており、医療費も高校生まで無料です。他の区でも中学生まで医療費は無料とのところもありますが、高校生まで無料なのは23区中千代田区だけ!また千代田区独自の制度で妊娠すると“誕生準備手当”として4万5千円がもらえます。物価や家賃は高いものの子育て世代にも住みやすい区となっています。

100万超えのマンションがある区

千代田区は最高裁判所あり、皇居あり、東京駅あり、国会議事堂ありの“日本のヘソ”と言われる区です。また神田の古本屋街や秋葉原の電気街などディープな客層も多く訪れる区でもあります。住んでる人の平均所得は763万円と23区中2番目に稼いでいる人が多く、家賃もとにかく高い。特に麹町は人気のエリアとなっており、一般人ではとても手が出せない家賃100万越えのマンションも数多く立ち並んでいます。

国会議事堂や皇居もあることから、警察官もちらほら立っていたり、他の区とは少しばかり雰囲気が違います。

国会議事堂

国会議事堂

皇居外苑から見える丸の内のビル街

皇居外苑から見える丸の内のビル街


↑皇居。緑が多く散歩やジョギングしている人も多い。

住んでる人は5万人以下の区

家賃が23区でも高い千代田区。住んでる人も5万人以下と東京ドームも満員に出来ない人数しか住んでいません。ただ千代田区に勤めている人は多く、昼間と夜の人口の比率は2000%を超えます。昼間は自分の周りに2000人以上もいた人たちが、夜になるとサーッと居なくなると言うとイメージしやすいでしょうか。ちなみに失業率の最も低い区でもあります。また秋葉原があるだけあって新宿区に次いで大型店が多いです。

喫煙者には厳しい千代田区

千代田区は特別区たばこ税率が最も高い区で、喫煙に対する意識が高い区です。東京で初めて路上喫煙に対する罰則を設けた区でもあります。指定の場所以外で煙草を吸おうものなら罰金ものなので愛煙家には厳しいエリアとなっています。

犯罪発生率は23区中、18位
1K・1DK/マンション・アパート・一戸建ての平均家賃金額は107,500円と23区で2番目に高い。

千代田区で人気の街BEST5

秋葉原

秋葉原

秋葉原の平均家賃相場

  千代田区の
家賃相場
秋葉原の
家賃相場
差額 安さ
1R 13.05万 10.79万 -2.26万
1K 11.24万 10.81万 -0.43万
1DK 14.81万 13.85万 -0.96万
1LDK 24.21万 18.23万 -5.98万
2DK 29.86万 - - -
2LDK 32.34万 26.12万 -6.22万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

秋葉原住人の口コミ

日本のサブカルチャーの中心地。自分が大好きなゲームセンターにも人が多く、オフラインでの対戦をしたい格闘ゲーマーにも良い街だと思う。オンラインゲームをするにも台数が地方より多いため、オフ会をするにも最適。ゲーム関係のイベントも多く開催されていて、毎日飽きがこない。

駅前には大手家電量販店があるため、買い物には便利。飲食店や衣料店のバリエーションも豊富で食事と買い物に問題もない。交通の便もよく、東京メトロ・総武線・山手線・つくばエクスプレスとあるためどこに行くにも不便なことはない。

多くの商業施設や飲食店があり、秋葉原だけで生活に必要なものが手軽にゲットできる。夜になっても人通りが多く比較的安心して歩けるところも魅力だと思う。

秋葉原ってどんなとこ?

  • 主要の5路線が乗り入れているので、都内はもちろん、近隣の県へのアクセスも抜群
  • ドン・キホーテ、ロイヤルホスト、モスバーガー、セブンイレブン、ローソンがあるので夜遅くになっても店で食べ物を調達できる
  • 神田川沿いは散歩コースに最適。早朝にランニングをしている人も多い
  • アジアン料理から中華やエスニックまで幅広い料理を食べることができる飽きることのない地域

御茶ノ水

神田駿河台

御茶ノ水の平均家賃相場

  千代田区の
家賃相場
御茶ノ水の
家賃相場
差額 安さ
1R 13.05万 10.60万 -2.45万
1K 11.24万 10.73万 -0.51万
1DK 14.81万 15.19万 +0.38万
1LDK 24.21万 18.53万 -5.68万
2DK 29.86万 17.26万 -12.6万
2LDK 32.34万 25.48万 -6.86万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

御茶ノ水住人の口コミ

都心にありながら落ち着いた住環境を得られることが一番良い点だと思う。近隣には神田明神や湯島天神、湯島聖堂など寺社仏閣が非常に多く、上野公園にも徒歩10分程度で行くことが出来る。

意外と日常の買物にも不便することがない。人気のカフェや喫茶店も多く、休日のんびり過ごすのに良い。また、上野や秋葉原にも徒歩15分以内で行くことが出来るのでオシャレに買物したい場合にも非常に便利。

東京駅や新宿駅にも10分以内で行くことが出来るので、友達との買物やご飯にも非常に便利な立地。神田明神や湯島天神など有名な神社がある。都心と歴史が融合した街という印象。都内でこういう場所は貴重だと思う。

御茶ノ水ってどんなとこ?

  • 大学が多く学生向けのリーズナブルな飲食店がたくさんある
  • 総合病院が沢山あり病院には苦労しない
  • 本屋とスポーツ用品店が豊富
  • ターミナル駅へ10分程度で行ける立地の良さ



水道橋

水道橋

水道橋の平均家賃相場

  千代田区の
家賃相場
水道橋の
家賃相場
差額 安さ
1R 13.05万 11.46万 -1.59万
1K 11.24万 11.01万 -0.23万
1DK 14.81万 14.61万 -0.2万
1LDK 24.21万 19.73万 -4.48万
2DK 29.86万 - - -
2LDK 32.34万 27.58万 -4.76万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

水道橋住人の口コミ

総武線と三田線が利用できアクセスが良い。東京駅まで5分、新宿駅も15分程度で行ける。東京ドームがあり野球観戦やライブも気軽に楽しむ事が出来る。

商業施設が充実しており買い物しやすい。東京ドームが近いため常に活気があるが、静かに暮らしたい人にはうるさく感じる場所かもしれない。

100円ショップやドン・キホーテなど意外と安く生活用品が買えるお店が揃っている。東京ドームシティにはジェットコースターや観覧車がありここだけで買い物・遊び全て完結できる。

水道橋ってどんなとこ?

  • 日本大学やその他予備校も多いため、遅い時間でも人通りが多く安心して歩ける
  • 学生向けの安いチェーン店が多い
  • ファミリー用のマンションより一人暮らし用のマンションが多い
  • 徒歩圏内に複数の駅や路線、バスなどが走っているため交通の便は非常に良い
  • 皇居も近いため治安が良く、都内の割には自然も多く住みやすい街

神田

神田多町

神田の平均家賃相場

  千代田区の
家賃相場
神田の
家賃相場
差額 安さ
1R 13.05万 12.49万 -0.56万
1K 11.24万 10.69万 -0.55万
1DK 14.81万 14.89万 -0.08万
1LDK 24.21万 19.25万 -4.96万
2DK 29.86万 - - -
2LDK 32.34万 26.19万 -6.15万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

神田住人の口コミ

神田明神のお祭りで感じた町の雰囲気がとてもよい。コロナ禍を全く意に介さないような祭りの熱気に圧倒された。また、アニメとのコラボや新しい踊りの導入など、古いものだけに固執せずに新しいものを取り入れていこうとする祭りの姿勢に感銘を受ける。

秋葉原や東京駅まで徒歩でも行けるぐらい立地が良い。飲食店も多数あり、財布事情に合わせた店選びができる。仕事帰りでの飲みにも全く困らない。

飲食店や買い物施設が充実してるし交通の便もとてもよいが1Kで10万越えなど家賃相場がとても高い。会社からの家賃補助があるから住めているが補助がなければとてもじゃないが住めない。

神田ってどんなとこ?

  • 山手線内ならどこに行くにも30分以内で行ける
  • オフィスとマンションが入り交じる地域なので、週末はとても静か
  • 幹線道路沿いでなければ交通音もほとんど無い
  • 皇居東御苑や湯島聖堂といった緑地がある

岩本町

岩本町

岩本町の平均家賃相場

  千代田区の
家賃相場
岩本町の
家賃相場
差額 安さ
1R 13.05万 10.16万 -2.89万
1K 11.24万 10.77万 -0.47万
1DK 14.81万 14.21万 -0.6万
1LDK 24.21万 17.91万 -6.3万
2DK 29.86万 - - -
2LDK 32.34万 27.95万 -4.39万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

岩本町住人の口コミ

千代田区の中でもオフィス街にあるため夜間人口は少なく人通りも少なく静かなところが気に入っている。住んでいる方は20代や30代の単身世帯か子供1人などの若いビジネスマン世帯が多い印象。人通りが少ないからと言って危険な感じはせず安心して暮らせる。

徒歩10分圏内に8駅あるので、自分の行きたい場所に合わせて駅と路線を使い分けて選択できとても便利。千代田区は待機児童も少なく18歳未満は医療費無償なので、子育て世代も安心して暮らせる区だと思う。

大人は100円、子供は無料で乗車できる千代田区の福祉バスが毎日通っているので、区役所へ行くときなど区内で移動するときにはとても便利。オフィス街ではあるものの近くに神田川が流れゆったりした雰囲気がある。

岩本町ってどんなとこ?

  • オフィス街なので平日の日中は人通りが多いが土日は人通りがほぼない
  • 秋葉原、神田、岩本町と様々な路線の駅に徒歩で行けるので移動が便利
  • 首都高が近いので遠出もしやすい

千代田区の平均年収は?

千代田区の平均年収は848万円。税金を差し引いた手取りはおよそ月額52万となります。東京23区内では2位となっており、都内でも港区に次いで平均年収が高いエリアです。

23区の平均年収
年収 年収
港区 1,023万円 練馬区 408万円
千代田区 848万円 江東区 408万円
渋谷区 736万円 中野区 405万円
中央区 595万円 台東区 404万円
目黒区 587万円 墨田区 364万円
文京区 575万円 北区 356万円
世田谷区 534万円 板橋区 355万円
新宿区 501万円 荒川区 355万円
杉並区 449万円 江戸川区 353万円
品川区 447万円 葛飾区 338万円
豊島区 425万円 足立区 335万円
大田区 411万円 - -

出典元:※年収は総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

「千代田区」は都心部。交通利便性も良いことから全体的に家賃相場が高めです。例えば、ワンルームの家賃相場は13.29万円。平均年収が高いエリアは、飲食店やスーパーも全体的に物価が高めの傾向があります。実際に住む際は、普段から利用しやすいお手頃価格のお店があるかもチェックしながらお部屋を検討するといいでしょう。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

スーモやホームズで「仲介手数料(家賃の1ヶ月分)」と書かれている物件でも、イエッティを通せばすべて仲介手数料が半額になります。

同じ物件でも、イエッティ経由で借りる方が断然おトクです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ