PR

中央区で住みやすさ抜群の街ランキングBEST5

中央区で人気の街BEST5

住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。

住みやすい街の特徴

  • 治安が良い
  • 街の雰囲気が良い
  • 都内の主要駅へのアクセスがよい
  • 周辺環境に対して家賃相場が安い
  • 駅前の買い物環境が充実している

今回は上記を踏まえて中央区で住みやすい街をランキング形式で紹介します。

勝どき

勝どき

総合評価
3.4
家賃相場
2.0
治安
4.7
交通の便
3.6

勝どきの住みやすい点は?

大江戸線が利用でき電車での通勤・外出はとても便利です。公共施設も勝どき駅から10~15分歩けば図書館付きの出張所に行くことができます。

駅から10分くらいで、トリトンスクエアという商業施設があります。この中には数々の専門店があり、ウィンドウショッピングはもとより、必要な買い物をするのにも便利です。

また、慈恵医大病院の分院があります。ただし予約が必要です。

駅から2~30分位歩けば、豊海埠頭に着きます。向かいには竹芝桟橋が見えて、いろいろな船が行き来し、気分転換には最適です。

電車、バスの本数が多く、銀座などの方面に出るのにバスで10分、ショッピングモールなどの買い物スポットの多い豊洲に行くのもバスで10分ととても近いです。また東京駅にもバスで25分程度なので、遠くへ旅行に行く際のアクセスにも困りません。

周辺はタワーマンションがメインとなります。夜ににぎやかになることもなく、また酔っ払いや、危ない方がうろうろしていることもなく、閑静な環境なので、住むにはちょうど良い居住環境です。

月島

月島

総合評価
3.5
家賃相場
2.3
治安
4.4
交通の便
4.0

月島の住みやすい点は?

月島は下町と高層タワーマンションが共存している地域です。駅前にはもんじゃストリートがあり、たくさんのもんじゃやきやメロンパンなどのグルメを楽しむことができます。もんじゃストリートの一角にはタワーマンションもあり、下町なのに都会的という特殊なおもしろさがあります。

隅田川も近いので、散策や散歩もはかどります。川沿いは堤防が整備されていて、勝ちどきや佃の方への散策も楽しいです。ランナーにも走りやすい道で、天気の良い日にはスカイツリーや大橋を望みながらジョギングをすることができます。公園や緑も多くて子育て世代もたくさん住んでいます。東京駅や銀座までのアクセスも良く、とても住みやすい街です。



八丁堀駅

八丁堀駅

総合評価
3.4
家賃相場
2.0
治安
4.5
交通の便
3.7

八丁堀駅の住みやすい点は?

有楽町・銀座エリア、東京駅付近、日本橋エリアへは、電車でも徒歩でも行くことができます。その他都内主要エリアへのアクセスもよく、買い物に困ることは基本的にありません。

ビジネス街ということもあって、平日は人が多いものの、休日になると閑散としており、静かな環境となります。近くには皇居や日比谷公園もあり、少ないながらリラックスできる場所も確保できるでしょう。電車や自転車を使えば、上野公園や浅草にも行くことができ、休日の時間の使い方にはバリエーションを持たせられます。飲食店も困ることがなく、ラーメンやうどん、牛丼など昼食に使えるところが多く、また、少し足を延ばせばおしゃれなお店もあり、さまざまなシーンに対応できます。

築地

築地

総合評価
3.3
家賃相場
1.9
治安
4.0
交通の便
4.1

築地の住みやすい点は?

築地駅が位置するのは東京都中央区。都心部にあり、都内各地へのアクセス性は抜群です。例えば、「東京駅」までの所要時間は電車で約10分。歩いても20分ほどで向かえる好立地で、出張や旅行で新幹線をよく使う方も安心でしょう。「新橋駅」や「日本橋駅」など誰もが名前を知っているような駅にも近いので、都会に住んでいる優越感に浸れそうです。築地駅から「銀座駅」までは歩いて10分程度で向かえます。銀座駅には「松屋銀座」や「銀座三越」といった商業施設や、ブランド品を扱うお店が多数並びます。

築地駅周辺は地震が起きた際の危険度が低めです。東京都では5年に1度、「地震に関する地域危険度測定調査」と題して大地震が起きた際の建物倒壊や火災のリスクを調査しています。

令和4年9月公表の結果を見ると、築地1丁目~7丁目において「建物倒壊危険度」「火災危険度」「総合危険度」は「ランク1」または「ランク2」となっていました。危険度は5段階でランク付けされており、「ランク1」や「ランク2」は危険度が比較的低いことを示しています。

大きな地震が起きた際、築地駅周辺は都内でも安心感が高いエリアと言えるでしょう。

水天宮前

水天宮前

総合評価
3.2
家賃相場
2.0
治安
3.9
交通の便
3.8

築地の住みやすい点は?

オフィス街のため、平日の昼間は人が多く行き交いますが、年齢層が高めの落ち着いた人が多いので、騒がしさがなく治安もよい街です。徒歩圏内に観光地としても有名な人形町の商店街があり、老舗から今どきのおしゃれなお店まで幅広く楽しむことができ、飽きることがありません。

隅田川テラスにも近く、早朝にジョギングをしたり、休みの日は散歩やピクニックを楽しむことができ、家族連れからカップルまで幅広い年齢層に人気のスポットとなっています。夏には隅田川の花火大会もあり、全国各地から大勢の人が訪れます。都内各所へのアクセスもよく、東京駅や日本橋エリアまで、散歩がてら徒歩で行くことができます。買い物や食事、子供の遊び場までとても充実している街です。

中央区民の年収はズバリいくら?

平均所得

23区の平均年収
年収 年収
港区 1,023万円 練馬区 408万円
千代田区 848万円 江東区 408万円
渋谷区 736万円 中野区 405万円
中央区 595万円 台東区 404万円
目黒区 587万円 墨田区 364万円
文京区 575万円 北区 356万円
世田谷区 534万円 板橋区 355万円
新宿区 501万円 荒川区 355万円
杉並区 449万円 江戸川区 353万円
品川区 447万円 葛飾区 338万円
豊島区 425万円 足立区 335万円
大田区 411万円 - -

出典元:※年収は総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

中央区の平均年収は595万と23区中4位。税金を差し引いた月額の手取り額は約38万円。中央区は交通利便性も良いことから全体的に家賃相場が高めです。ワンルームの家賃相場は12.20万円。平均年収が高いエリアは、飲食店やスーパーも全体的に物価が高めの傾向があります。実際に住む際は、普段から利用しやすいお手頃価格のお店があるかもチェックしながらお部屋を検討するといいでしょう。

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ