PR

豊島区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

【2023】豊島区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

豊島区の住みやすい点は?

豊島区の住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

「池袋駅」があり買い物に便利

豊島区の経済の中心地は「池袋駅」と言われており、大型商業施設が複数並びます。池袋駅まで出てしまえば大抵のものは手に入るので、大きな買い物にも困りません。特に、東口の「サンシャインシティ」にはファッションブランドや生活雑貨を扱うお店のほか、水族館やプラネタリウムも併設。ショッピングはもちろん、家族や友人と遊ぶに行くにもぴったりです。

都内、埼玉や神奈川へのアクセスも良好

池袋駅は「新宿駅」や「渋谷駅」と並ぶ都内のターミナル駅として知られています。JR線や東京メトロ、東武線や西武池袋線など多くの路線が通っており、各地へのアクセス性は抜群。JR埼京線や東京メトロ副都心線を利用して、埼玉や神奈川方面へ行きやすいのも魅力です。

子育てがしやすい

豊島区は子育てもしやすいエリアと言われています。

特に待機児童対策に力を入れており、直近では平成29年度、30年度、令和2年度で待機児童数ゼロを達成しました。その後も待機児童解消対策として区が認可外保育施設を整備したり、保育施設に遊び場を設置してサービス維持向上に努めたりと、共働き世帯にも嬉しい環境作りが進められています。

1人暮らしはもちろん、ファミリーが住むにもおすすめのエリアと言えるでしょう。

豊島区で住みやすさ抜群の街BEST5

住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。

住みやすい街の特徴

  • 都内の主要駅へのアクセスがよい
  • 周辺環境に対して家賃相場が適正
  • 治安が良い
  • 駅前の買い物環境が充実している
  • 街の雰囲気が良い

今回は上記を踏まえて豊島区で住みやすい街をランキング形式で紹介します。

池袋

池袋

総合評価
4.0
家賃相場
3.0
治安
1.2
交通の便
5.0

駅周辺はごちゃごちゃしているが、少し歩いて繁華街を抜ければオフィス街があり、落ち着いた雰囲気の喫茶店や利用する人が少なく静かな公園もあって癒される。駅前にルミネやマルイ、ビッグカメラなどの大型商業施設が多く、少し歩けばサンシャインシティがあるので買い物が充実している。毎日いても飽きがこない街。

ナンジャタウン、水族館、展望台等家族連れで楽しめるアミューズメントエリアも多く、ハロウィンの野外コスプレイベント等、池袋ならではのイベントも開催される。渋谷のハロウィンイベントとは全く雰囲気が違い、本格的な衣装に身を包んだコスプレイヤーの姿を間近でみることができてワクワクする。

池袋の住みやすい点は?

都内屈指のターミナル駅

「池袋駅」は豊島区の東側にあり、都内屈指のターミナル駅として知られています。始発駅となる西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線のほか、JR山手線・東京メトロ有楽町線など合計8路線を利用可能。どの場所へも少ない乗り換え回数でアクセスできるため、通勤やお出かけに便利です。池袋の路線一覧はこちら↓

池袋の路線一覧

  • 西武池袋線
  • 丸ノ内線
  • 東武東上線
  • JR湘南新宿ライン
  • JR埼京線
  • 有楽町線
  • 副都心線
  • JR山手線

レジャースポットが多数ある

池袋駅には「サンシャインシティ」をはじめとしたレジャースポットが多数あり、買い物も遊びも1駅で完結できます。

サンシャインシティには水族館、展望台、ショッピングセンターが入っている

サンシャインシティには水族館、展望台、ショッピングセンターが入っている

また、サンシャインシティの近くにはアニメ関連のグッズを扱うお店が並ぶ「乙女ロード」も。マニアの方は休日にお店を巡るのも楽しいでしょう。

飲食店が豊富

駅周辺は高級志向のスーパーが多いですが、駅から10分ほど歩くと物価の安いスーパー「西友」があります。24時間営業のため、夜遅くや朝方に買い物をしたい時にも役立つでしょう。外食が多い方も、駅前にチェーンの飲食店が豊富にあるので困りません。雑誌で紹介されるようなおしゃれな飲食店も多く、食通の方もお気に入りのお店を探す楽しみ方ができます。


目白

目白

総合評価
3.8
家賃相場
3.5
治安
3.9
交通の便
3.9

昔からの住宅や学校が多く治安がとても良い。隣は商業施設がたくさんある池袋なので買い物にも困らないし、目白自体には繁華街のようなガヤガヤした場所がなく、全体的にゆったりとした環境でとても住みやすい。意外と穴場でおいしいレストランやカフェなどもあるので、散策する楽しみもある。

警察署や消防署も駅近くにあるため安心感がある。最近は目白駅前にトラッド目白という商業施設や大きなドラッグストアなども出来たので、街の景観を崩さずに生活の利便性も上がってきている。少し歩けばおとめ山公園などの大きな公園や目白庭園などゆっくり自然を楽しめる環境も魅力的。

目白の住みやすい点は?

都内屈指の高級住宅街

「目白駅」は豊島区の中でも高級住宅街として知られています。モラルの高い住民が多いためか治安も良いエリアで、女性の1人暮らしにもおすすめです。目白駅にはJR山手線が通ります。利用できるのは1路線のみですが、山手線はピーク時の運転間隔が約3~4分と短いのが特徴。停まる本数が多いので、忙しい朝に予定の電車を乗り過ごしてしまった時も安心です。

駅周辺が充実

駅から徒歩約2分の場所には、地元民に人気のおしゃれスポット「トラッド目白」があります。

ベーカリーやイタリアンといった飲食店が多く、いつもより贅沢なランチを食べたい時にぴったり。

「トラッド目白」。ベーカリーやイタリアンといった飲食店が多め。

駅から少し離れた辺りにも女性受けの良さそうなショップがポツポツと並んでいるので、お気に入りのお店を探して街を巡るのも楽しそうです。

駅周辺には「クイーンズ伊勢丹」や「KINOKUNIYA Sutto」などのスーパーがありますが、値段は安くありません。コスパ重視の方は駅から少し離れた「まいばすけっと」や「ピーコックストア」、隣の「高田馬場駅」にある「オーケー」などを利用するのがおすすめです。


駒込

駒込

総合評価
3.6
家賃相場
3.3
治安
3.7
交通の便
3.9

駒込駅近くの六義園の緑があるので四季楽しめる。特に春の枝垂れ桜と秋の紅葉が素晴らしく、梅雨の紫陽花や冬の雪吊りも風情がある。どこへ行くにも交通の便がよい。子どもの関係で出会う保護者の方々は良い方ばかりで助かる。お肉、パン、ケーキ、八百屋さんなど個人商店の美味しいものを楽しめる。

森鴎外、高村光太郎、夏目漱石、樋口一葉など文豪ゆかりの地なので、文学が好きな人にはたまらない土地。谷根千エリアに足を伸ばすと観光気分で、雑貨屋さんや喫茶店、神社を巡ることもできる。近場では、富士神社、天祖神社が地元に根付いた素敵な神社として親しまれている。毎年の夏は富士神社の夏祭りが有名で活気がある。

駒込の住みやすい点は?

埼玉や神奈川方面へも気軽に行ける

「駒込駅」にはJR山手線と東京メトロ南北線が乗り入れます。2路線利用できるので、片方が止まってしまっても迂回ルートに困りません。加えて南北線は埼玉高速鉄道線・東急目黒線と直通運転しているため、埼玉や神奈川方面へも気軽に向かえます。

商店街が多い

駒込は商店街が多く、下町の雰囲気が漂います。中でも、青果店や魚屋などがそろう「霜降銀座商店街」は地元民に人気の買い物スポット。商店街には地元密着の24時間営業のスーパー「エネルギースーパーたじま」もあります。

商店街以外にも、「マルエツプチ」や「サカガミ」などのスーパーがあるので必要に応じて使い分けるといいでしょう。

東京ドーム2つ分の巨大な庭園がある

駒込と言えば、日本庭園「六義園」も有名なスポット。約8万7000平方メートルを誇る広大な敷地にさまざまな植物が植えられており、都内でも贅沢な自然を感じられます。

都内を代表する日本庭園として人気のある六義園

都内を代表する日本庭園として人気のある六義園

桜や紅葉が見頃の時期はライトアップも実施。都会の喧噪を忘れてゆっくり過ごしたい時にぴったりです。


【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

大塚

大塚

総合評価
3.5
家賃相場
3.5
治安
3.2
交通の便
3.8

池袋と巣鴨の間にある割に落ち着いていて穴場だなと思う。一駅行けば池袋なのに、治安もよく(文京区に近いからかもしれません)、街灯も多いので、夜も歩いていて安心感がある。南大塚のあたりは地下鉄の丸ノ内線の新大塚も最寄りの駅として使えるので、交通の便もよい。

この辺りは、地盤がしっかりしているのと、比較的高台なので、もし都内で浸水があったとしても、相当なことがない限りは、水が家まで上がってくることはないと思う。スーパーも大きな有名な店舗が一つあるし、駅前もひらけていて、とりあえずの用事は全部地元で済ますことができて便利。少し大きな買い物なら池袋まで行けばなんでも揃えられる。

大塚の住みやすい点は?

ターミナル駅の池袋まで3分

「大塚駅」はJR山手線で「池袋駅」の隣駅。池袋駅までの所要時間はわずか3分ほどで、大きな買い物をしたい時にも便利です。他にも「都電荒川線(東京さくらトラム)」の接続駅となっており、早稲田駅や町田駅方面へのアクセスも良好。10分ほど歩けば東京メトロ丸ノ内線の「新大塚駅」も利用できるなど、交通の便の良さが魅力です。

買い物環境が充実

駅ビルの「アトレヴィ大塚」には、「ユニクロ」や「ロフト」などが入ります。

「アトレヴィ大塚」。 駅南口直結のため天候に左右されず買い物できる

「アトレヴィ大塚」。 駅南口直結のため天候に左右されず買い物できる

スーパーは「成城石井」が入っていますが値段が高いため、食費を抑えたい方は南口の「スーパーシマダヤ」や北口「まいばすけっと」を利用するといいでしょう。駅前にはディスカウントストアの「ピカソ」もあり、生活用品を24時間いつでもお得に購入できます。

商店街に活気がある

大塚駅は商店街も充実しています。北口の「銀の鈴通り商店街」、南口の「サンモール大塚商店街」は、どちらも飲食店が盛りだくさん。ただし、夜には酔っ払い客が増える他、北口には風俗店も多く治安面で不安も見られます。特に女性の方は、用事がない限り夜遅くは近づかない方がいいでしょう。



雑司が谷

雑司が谷

総合評価
3.3
家賃相場
3.4
治安
3.2
交通の便
3.5

都心の中でも自然も多くゆったりした気持ちになれる。ファミリー層向けの物件が多く駅周辺にパチンコや大人のお店がないところも治安の良さに繋がっていると思う。

池袋駅まで歩いて10分程度で行けるほど近いのに、とにかく街が静か!池袋に比べ家賃相場も数万安い。住んでる場所を聞かれ「雑司が谷」と答えるとほとんどの人が「?」という顔をするが、治安の良さ、家賃の安さ、池袋への近さなど都内でもかなりの穴場だと思う。

雑司が谷の住みやすい点は?

「池袋駅」「渋谷駅」「新宿駅」にはすべて15分以内!

「雑司が谷駅」には東京メトロ副都心線が乗り入れます。東横線や有楽町線と相互直通運転をしているので、乗り換え無しでさまざまな駅へ向かえるのが魅力。「池袋駅」「渋谷駅」「新宿駅」にはすべて15分以内という交通利便性を誇ります。通勤・通学はもちろん、休日に家族で出かけるにも便利でしょう。

のどかな雰囲気がある

駅すぐの「鬼子母神前停留場」からは都電荒川線(東京さくらトラム)も利用可能。下町を散策したり、桜の名所を巡ったりとちょっとした街歩きも充実しそうです。都心の近くにありながらも、雑司が谷駅は住宅街が広がりのどかな雰囲気が漂います。ただし、街灯が少なく夜は暗くなるので普段帰りが遅くなる方は注意しましょう。

24時間営業のスーパーがある

スーパーは24時間営業の「miniピアゴ」があり、早朝や深夜でも買い物できるので困りません。ただし、他にはすぐ近くの「マルエツプチ」以外スーパーがなく、凝った料理をしたい時は不便に感じてしまうでしょう。自炊が中心の方は、休日に他の駅まで出てまとめ買いをするなどの対策が必要となりそうです。

雑司が谷の住みやすさをみる

豊島区民の年収はズバリいくら?

北区民の年収はズバリいくら?

豊島区住人の平均年収は425万円となっています。税金を差し引いた月額の手取りはおよそ28万円。手取り28万以上稼いでいる人であれば豊島区は住みやすい街でしょう。

23区の平均年収
年収 年収
港区 1,023万円 練馬区 408万円
千代田区 848万円 江東区 408万円
渋谷区 736万円 中野区 405万円
中央区 595万円 台東区 404万円
目黒区 587万円 墨田区 364万円
文京区 575万円 北区 356万円
世田谷区 534万円 板橋区 355万円
新宿区 501万円 荒川区 355万円
杉並区 449万円 江戸川区 353万円
品川区 447万円 葛飾区 338万円
豊島区 425万円 足立区 335万円
大田区 411万円 - -

出典元:※年収は総務省「課税標準額段階別令和1年度分所得割額等に関する調」より「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

23区内の平均年収を高い順に並べると、豊島区は11位で平均的な年収になります。なお、23位は足立区で335万円、1位は港区で1,023万円となっていました。17位の墨田区以降は、平均年収がすべて300万円台となっています。住人の平均年収は、エリアの物価にも関わってきます。快適に暮らすためにも、自分の年収に見合ったエリアを選ぶことが大切です。

豊島区の住みにくい点は?

池袋を中心に治安の悪さ

豊島区は都内でも治安の悪さが気になります。特に池袋駅は毎日多くの人が行き交う分、犯罪が起きやすく駅周辺だけでも1年間で465件の犯罪が起きています。ただし、池袋駅を離れれば住宅街が広がる住みやすい街も。駅ごとの治安状況を見ながらお部屋を探してみてください。

犯罪件数の出典元:R3年度の犯罪件数(警視庁)

電車の混雑率がワースト3

豊島区は都心に近い分、朝の満員電車は避けられません。例えばJR埼京線の「板橋駅~池袋駅」の混雑率は、ピーク時で185%

混雑率

電車が混む分、遅延やトラブルに巻き込まれるリスクがあるので注意しましょう。

池袋駅周辺に関しては、平日の通勤・通学時間帯はもちろん、土日も買い物客でにぎわいます。人が多い場所が苦手な方は苦痛に感じてしまうかもしれません。

街ごとに雰囲気が異なる

豊島区の中でも、街ごとに雰囲気は全く異なります。例えば「池袋駅」は繁華街で若者の姿が多く、「巣鴨駅」や「駒込駅」は下町の雰囲気が漂います。街選びを間違えてしまうと、雰囲気に馴染めずストレスに感じてしまうかもしれません。失敗しないためにも、お部屋を決める前に実際に街を歩いてイメージにあった場所を探しましょう。

【豆知識】洪水や土砂災害のリスクを知るコツ

ライフルホームズ

引越し先の災害リスク、ちゃんと確認してますか?

LIFULL HOME’Sのアプリでは、物件ごとにハザードマップを簡単に確認できる機能がついていて、洪水や土砂災害のリスクを事前にチェックできます。家選びの安心感がまるで違うので、引越しを検討している方におすすめです。

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

豊島区で住みやすい街BEST5まとめ

豊島区にはターミナル駅の「池袋駅」があり、買い物環境や交通の便に優れています

ただし、複数の路線が通っている駅など、人が集まりやすい場所は治安面に不安が見られるので注意しましょう

また、街によって古くから栄える商店街があったり、有名な観光スポットがあったりと雰囲気が全く異なります。自分の住みたい街をイメージしながら、お気に入りの街を探してみてくださいね。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ
-,