PR

【体験談あり】ロフト付き物件がやめとけと言われる理由6選を紹介

ロフト付き物件がやめとけと言われる理由6選!

ワンルームや1Kによくある「ロフト付き物件」。ロフトは寝室や荷物置き場としても利用できるため魅力を感じる人も多いのではないでしょうか?

しかしランサーズで住み心地のアンケートをとってみたところ「ロフトはやめとけ」という意見も多くありました。

今回は実際に住んでいる人の体験談を交え、ロフト付き物件のデメリットとメリットを紹介します。

ロフト付きに住もうか迷っている人は、ぜひ読んでみてください。

ロフト付き物件のデメリット

デメリットは?

200人を対象にロフトの住み心地についてアンケートを取ったところ、「悪かった」と答えた人が55%と最も多い結果となりました。

ロフトの住み心地について

ロフトが不便だった理由

ロフトが不便だった人の意見まとめ

  • 温度管理の大変さ・・29%
  • 騒音・・25%
  • 圧迫感・・21%
  • 通気性のなさ・・12%
  • 電気代の高さ・・10%
  • 電球の交換が手間・・3%

「悪かった」と回答した人たちの理由をそれぞれ紹介していきます。

1夏はとても暑い

「悪い」と回答した人のうち、およそ30%の人が温度管理の大変さを挙げていました。

暑い空気は上に溜まりやすいため、夏場のロフト部分は非常に暑いです。クーラーをつけても冷たい空気は下に溜まるため、熱帯夜は熱中症になるリスクがあり危険です。

女性アイコン

頭を打つ

20代女性

ロフトで寝ることに憧れがあり、一人暮らしを始めたときロフト付きの物件を選んだ。でも実際に住んでみたら夏は暑いし冬は寒い!寝ぼけると天井近くて頭打つし全然快適じゃなかった。

男性アイコン

時間がかかる

20代男性

とにかくロフトは暑い!!暖気は上に寒気は下にいくから、クーラーつけても下ばかり涼しくなる。冷房をガンガンかけると上も涼しくなるけど時間がかかる。

2雨音や足音がうるさい

ロフトは天井に近いため、音や振動が伝わりやすいです。人の足音や、屋根に当たる雨音が響くため音に敏感な人はストレスになります。

女性アイコン

クレームがきた

20代女性

下の中年男性から「足音がうるさい!」とクレームがきたことがある。ロフト部分で寝ているらしく、普通に歩いたりお風呂に入ったりするだけでもガンガン怒ってきて怖くて引っ越した…。

男性アイコン

すごい音

20代男性

ロフトで寝ているときに強い雨が降るとボタボタ!!と凄い音がする。家賃が安くて部屋もそこそこ広かったが睡眠不足になり結局1年も経たず引っ越した。

3圧迫感がある

ロフト付き物件は建築基準法で「天井が1.4m以下」と決められています。立つことができず中腰で移動するしかありません。また天井が低いため、ロフトで寝ると圧迫感や窮屈さを感じます。

男性アイコン

トイレが面倒

20代男性

天井が近いと圧迫感で睡眠が浅くなる。息苦しいしトイレに行くのも、いちいち降りないといけないので面倒。

女性アイコン

窮屈になった

30代女性

最初は秘密の部屋みたいなワクワク感があったが、毎日寝るには窮屈になってくる。結局一週間でロフトに寝るのはやめた。

4通気性が悪い

ロフトは通気性が悪いため、湿気がこもりカビが生えやすいです。寝室代わりにロフトを使うと湿気の多さから布団にカビやダニが発生しやすくなります。

男性アイコン

床がカビた

30代男性

ロフトに布団を敷いて寝てたら床がカビた。カビ対策で、すのこを敷いてたのにあまり意味がなかった。

女性アイコン

空気が循環されない

30代女性

荷物置き場としてバッグや服を置いていたらカビ臭くなった。定期的に換気をしていたけど天井近くなので空気が循環されにくくて対策に困った。

5電気代がかかる

天井近くのロフト部分は熱気がこもりやすく快適に過ごすには冷房を強めに設定したり、サーキュレーターなどで風を循環する必要があります。常にエアコンを稼働させる必要があり夏場は電気代が高くなります。

女性アイコン

1万円超え

20代女性

夏場は常にエアコンをフル稼働してたため電気代が1万を超えて驚いた…。古いエアコンだったので冷房の効きが悪かったのも電気代がかかった原因だった。

6電球の交換が手間

ロフト付き物件は「天井の高さが2.1m以上」と決められています。通常の物件より天井が高いため電球が切れた場合、取り換えが大変です。業者に頼むか、脚立を購入する必要があります。物件によっては管理会社が交換してくれることもあるので、電球が切れる前に確認しておくとよいでしょう。

女性アイコン

間接照明を買った

30代女性

天井が高すぎて電球ができなかった。電球を交換するためだけに脚立を買うのもバカらしかったので間接照明をいくつも買って部屋を明るくしていた。

ロフト付き物件の家賃が安い理由は?

賃貸契約書

家賃は専有面積が広くなるほど高くなります。しかし建築基準法でロフト部分は「部屋」ではなく「収納場所」と位置づけのため床面積には含まれません。

広さにカウントされないためロフトがあるから家賃が高くなるということはありません。

またロフト付き物件は、空調が効きづらい、防音性が低い、湿気がたまりやすいなどデメリットが多いため退去する人も一定数います。

空き室状態では、大家さんはその分の家賃収入を得られません。結果、空室期間を少しでもなくそうと家賃も安くなる傾向にあります。

こんな不動産屋は要注意!

SUUMOやHOMESで、まれにロフトを含んだ面積で掲載されている場合があります。これは少しでも部屋を広く見せるための「意図的なミス」です。

そういった記載をする不動産屋は、売上ノルマを優先している可能性が高く避けた方がよいでしょう。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

家賃の安さだけでロフトは選ばない方がいい

ロフトが向いてない人まとめ

  • 休みは家で過ごしたい
  • 光熱費を抑えたい
  • 眠りが浅い
  • お酒をよく飲む
  • 掃除が苦手

ロフトで快適に過ごすためにはエアコンをフル稼働させる必要があり通常よりも電気代がかかります。

またロフトは木造アパートが多く防音性も低いため音に敏感なストレスに感じます。これらは内見のときには分からない情報です。

「ロフトがついてて家賃も安い」だけを決め手にすると住んでから後悔します。部屋を探す時はロフトだけに拘らずに複数の物件を内見して総合的に判断した方がよいです。

ロフト付き物件のメリット2選

メリットは?

便利だった理由

ロフトが便利だった人の意見まとめ

  • 収納スペースに使える・・50%
  • 開放感がある・・35%
  • その他・・15%

続いてロフト付き物件に住んで便利だったという意見をまとめました。

1収納スペースに使える

ロフトに物や服を収納すれば、普段の生活スペースを広く使えます。ただし梯子を上って置くため、テレビや冷蔵庫など重たいものはおけません。片手で持って上がれるものに限られます。

女性のアイコン

たくさん置ける

20代女性

クレーンゲームで取ったぬいぐるみなど場所をとるけど捨てれないものは全部ロフトに置いている。部屋も明るくなるし、たくさん置けるので重宝する。

男性のアイコン

漫画喫茶

20代男性

漫画喫茶のようにしたくて、ロフトに限界まで漫画を置いている。気が向いた時に読みに行けてリフレッシュ空間になっている。

2開放感がある

ロフト付き物件は「天井の高さが2.1m以上」と決められています。通常の物件より天井が高いため解放感があります。

女性のアイコン

内見で一番よかった

20代女性

一人暮らしするために、いくつも内見したが、同じ面積でもロフト付き物件が一番広く感じた。実際に住んでもそこまで狭く感じない。

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-部屋探しのコツまとめ