PR

目黒区で治安が悪い街と良い街TOP3!【1位は女性に人気の街】

自由が丘

「自由が丘」や「中目黒」など、おしゃれな街のイメージが強い「目黒区」。一度は住んでみたいと憧れるものの、人が多く集まる分、治安が気になる方も多いのではないでしょうか?今回は目黒区の治安状況や、防犯対策について解説します!

目黒区の治安は?

目黒区の治安は?

目黒区全体の犯罪発生率は0.477%です。高級住宅街が多く、モラルの高い住民が多いこともあってか、犯罪発生率は1%以下と落ち着いています

犯罪発生率が少ない区ランキング
犯罪
発生率
犯罪
発生率
文京区 0.357% 北区 0.548%
杉並区 0.358% 中野区 0.566%
練馬区 0.382% 墨田区 0.708%
世田谷区 0.433% 大田区 0.909%
品川区 0.451% 港区 1.019%
目黒区 0.477% 豊島区 1.044%
板橋区 0.479% 台東区 1.240%
葛飾区 0.501% 新宿区 1.394%
江戸川区 0.525% 渋谷区 1.317%
江東区 0.526% 中央区 1.510%
荒川区 0.530% 千代田区 3.032%
足立区 0.531%    

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2022年の1年間の犯罪件数(警視庁)

23区を犯罪発生率の低い順に並べると、目黒区は6位に位置しています。なお、17位以降は犯罪発生率が1%を上回っており、比較すると安心して暮らしやすいエリアだと考えられるでしょう。

目黒区の犯罪傾向

目黒区では1年間で1,327件の犯罪が起きており、最も多いのが「非侵入窃盗」です。

件数は839件にも及び、区内で起きている犯罪の半数以上を占めています。なかでも多いのが450件の自転車盗難で、次いで万引きや車上ねらいの発生も見られました。

目黒区の犯罪件数
凶悪犯 粗暴犯 侵入
窃盗
非侵入
窃盗
その他
8 98 42 839 340

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗難、万引き、車上ねらい、ひったくり等
  • その他
    詐欺、占有離脱物横領、その他知能犯、賭博等

また、場所によっては暴行・傷害などの「粗暴犯」の発生も見られます。とくに粗暴犯は駅前のエリアでよく見られるため、気になる方は駅前を避けてお部屋を探すのがおすすめです。

目黒区で治安が悪いワーストTOP3

治安が悪い場所ワースト

自由が丘駅

自由が丘の駅前

自由が丘の駅前

目黒区で最も治安が悪いのは「自由が丘駅」となりました。住所でいうと「自由が丘」で、人口7,468人に対し犯罪認知件数は116件。人口はそこまで多くないものの、犯罪件数は100件を上回っています。犯罪発生率は1.55%。

100人のうち、およそ1~2人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

とくに件数が多いのは駅前(自由が丘1丁目)です。起きている犯罪は「非侵入窃盗」が多く、万引き、自転車盗難の発生がそれぞれ10件以上ずつと目立ちました。

自由が丘駅はおしゃれなショップやレストランが多く、とくに休日は買い物客でにぎわいます。地元民だけでなく、外からも多くの人が集まることが犯罪件数の多さに繋がっています。

1丁目にある「自由が丘デパート」

1丁目にある「自由が丘デパート」。昭和の雰囲気が漂うエリアとなっている。

また「凶悪犯」が1件、「粗暴犯」が7件起きているのも気になるところ。周辺は居酒屋も多く酔っ払い客の姿も見受けられるので、夜遅くに女性が一人でむやみに近寄るのは避けましょう。

自由が丘ってどんなところ?

渋谷、横浜どちらへもアクセスがスムーズ

目黒区自由が丘は、自由が丘駅があり、東急東横線と東急大井町線の2路線が乗り入れるエリアです。

東京の中でも人気路線である東急東横線は東京メトロ副都心線に直通運転をしているので、「新宿三丁目」、「渋谷」、「池袋」などへも乗り換えをせずアクセスできます。

また、「横浜」や「武蔵小杉」などのショッピングスポットへもスムーズにアクセスできるので、交通利便性がよいエリアといえるでしょう。

自由が丘地区は高級住宅街として知られ、駅から少し離れると大きなお屋敷が建ち並んでいます。

外食やショッピングも楽しめる街

「自由が丘」駅周辺はおしゃれなカフェやレストラン、ブティックや雑貨店が集まっています。

なかでも「サンセットアレイ通り」やレンガ通りとして知られる「九品仏川緑道」は、人気アパレルブランドの路面店や話題のカフェがあるので、多くの人が訪れます。

自由が丘地区は、交通利便性だけでなく外食やショッピングも楽しめる街です。

自由が丘の住みやすさをみる

学芸大学駅

学芸大学

学芸大学

目黒区で2番目に治安が悪いのは「学芸大学駅」となりました。住所でいうと「鷹番」で、人口8,687人に対し犯罪認知件数は95件。犯罪発生率は1.09 %。

100人のうち、およそ1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

「鷹番」は駅前と住宅街に分かれており、住宅街エリアは19件と、大きく気にする数ではありません。一方で、駅前は件数が70件と断トツで多くなっています。治安を重視する方は駅前を避けてお部屋を探すのがいいでしょう。

学芸大学駅近くの飲み屋街

学芸大学駅近くの路地裏。ラクガキが多く場所によっては雰囲気が悪い場所も。

駅前で起きている犯罪の内、最も多くの割合を占めているのは「非侵入窃盗」でした。件数は44件で、なかでも自転車盗難が28件と目立ちます。

周辺は商店街があり、自転車で買い物に来ている人が多いことから、犯罪が起きやすくなっています。普段から自転車を利用する人は、目を離した隙に盗まれてしまわないよう気をつけましょう。

学芸大学ってどんなところ?

商店街があり活気が溢れている

目黒区鷹番は中心に「学芸大学駅」があり、東急東横線が乗り入れています。

東急東横線に乗れば、「渋谷」まで7分、「池袋」駅まで21分で乗り換えをせずアクセスできるので、交通利便性はよいエリアといえるでしょう。

「学芸大学駅」周辺は、「学芸大学東口商店街」と「学芸大学西口商店街」という2つの商店街で活気が溢れています。

どちらもスーパーや飲食店が多く建ち並び、多くの人が訪れる商店街です。

深夜営業のスーパーが充実

「学芸大学駅」は女性の一人暮らしにも人気のエリアなので、駅周辺には遅くまで営業しているスーパーが充実しています。

駅前には「まいばすけっと 学芸大学東口店」があり、深夜24時まで営業。同じく駅前には「東急ストア 学芸大学前」があり、深夜25時まで営業しています。

品揃えも豊富で、お惣菜やお弁当も充実しているので、忙しい方も助かるでしょう。

学芸大学の住みやすさをみる

中目黒駅

中目黒のシンボル「アトラスタワー」

中目黒のシンボル「アトラスタワー」

目黒区で3番目に治安が悪いのは「中目黒駅」となりました。住所でいうと「上目黒」で、人口18,991人に対し犯罪認知件数は200件。犯罪発生率は1.05 %。

100人のうち、およそ1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

住宅街エリアでは犯罪は少なく中目黒駅前に近いほど件数が増えています。中目黒駅前は居酒屋やナイトクラブなど、お酒を提供するお店が多く並んでいるのも特徴。

中目黒の居酒屋裏の物置

中目黒の居酒屋裏の物置。落書きが多い場所は犯罪も起きやすいので要注意。

酔っ払い客の姿も多々見受けられるので、トラブルに巻き込まれることのないよう、夜遅くには近づかないようにしましょう。

また、駅前で自転車を停める人も多いからか自転車盗難の発生も20~40件ずつと目立ちました。普段から自転車を利用する人は盗難対策を徹底する必要がありそうです。

中目黒ってどんなところ?

芸能人が多いセレブな街

中目黒は芸能人も多く住むセレブタウンとしても知られ、中目黒にしかない隠れ家的な飲食店や雑貨店が多く建ち並んでいます。目黒駅周辺には高級賃貸マンション「アトラスタワー」を中心とする高級マンションが多いですが、駅から離れると古い一戸建ても多くあります。目黒駅の住宅街は家賃相場が高い分、治安がよく落ち着いています。

桜が楽しめる

中目黒の夜桜

中目黒の夜桜

中目黒には目黒川が流れており、春には美しい桜の花が楽しめます。桜祭りの期間中には桜のライトアップも行われ、昼間とは違った幻想的な桜を見ることができます。

中目黒の住みやすさをみる


【豆知識】おとり物件を確実に見分ける方法

SUUMOやHOMESに掲載されている物件がおとり物件なのか確実に見抜きたいならiettyのアプリが便利です。気になる物件のURLを送るとAIが不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)で空き状況をチェックしてくれます。

イエッティの画面

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も探せる便利な賃貸アプリです。

目黒区の治安対策は?

犯罪状況

生活安全パトロール

目黒区では24時間365日パトロールを実施しています。生活安全パトロールカーが区内を巡回し、犯罪の防止や、子どもの安全確保に努めています。

メールマガジンの配信

平成19年7月より、目黒区では犯罪や災害情報に関するメールマガジンの配信を行っています。不審者が確認された場合には、直ちに登録されたメールアドレスや通知されるようになっています。

オヤコールの日

目黒区では毎月15日を「オヤコールの日」とし、親子が電話で話すことを推進する運動(オヤコール運動)を行っています。離れて住んでいる親子が定期的に電話をかけあうことで、振り込め詐欺の防止や、家族同士の絆を深めることを目的としています。

地域安全パトロール

目黒区では地域住民によるパトロール活動も積極的に行われています。自治会やPTAによるパトロールのほか、愛犬の散歩のついでに行う「わんわんパトロール」も。とくに子どもの登下校時に注意深くパトロールを行うことで、子どもたちが安心して暮らせる環境づくりに努めています。

目黒区で治安がよいTOP3

治安が良い場所

駒沢大学駅

駒沢オリンピック公園 中央広場

駒沢オリンピック公園 中央広場

目黒区で最も治安が良いのは「駒沢大学駅」となりました。住所でいうと「東が丘」で、人口7,526人に対し、犯罪認知件数はわずか17件。犯罪発生率は0.22%となっています。

犯罪発生率が1%を切っており100人で0人という計算になります。

東が丘は1丁目~2丁目に分かれていますが、1年間の犯罪件数は1丁目が7件、2丁目が10件とそれぞれ落ち着いています。どちらも凶悪犯は1件も起きていません。

「東が丘」は「東京医療センター」や「駒沢オリンピック公園」が隣接するエリアとなります。周辺は閑静な住宅街が広がっており、買い物施設や飲食店もほぼなく、人が集まりづらいことから件数が少なくなっていると考えられるでしょう。

また、近隣には「駒澤大学」や「日本体育大学」などの大学のキャンパスもあり、周辺の警備が徹底されていることも、犯罪の抑制に繋がっていそうです。

駒沢大学の住みやすさをみる

都立大学駅

都立大学

都立大学

目黒区で2番目に治安が良いのは「都立大学駅」となりました。住所でいうと「八雲」で、人口14,932人に対し、犯罪認知件数は35件。犯罪発生率は0.23%で、1位の「東が丘」と並ぶ数字です。犯罪件数は「東が丘」よりやや多いものの、人口が多い割には落ち着いています。

「八雲」は1丁目~5丁目に分かれていますが、総じて1年間の犯罪件数は10件前後と少なくなっています。凶悪犯も1件も起きておらず、安心して暮らせるエリアと言えるでしょう。

「八雲」は高級住宅地としても知られており、モラルの高い住民が多く、トラブルが起きづらいと言えそうです。ファミリーも多く、子どもが危険な目に遭わないようにパトロールが徹底されていることも、犯罪の抑制に繋がっています。

大岡山駅

大岡山駅

大岡山

目黒区で3番目に治安が良いのは「大岡山駅」となりました。住所でいうと「南」で、人口7,503人に対し、犯罪認知件数は18件。犯罪発生率は0.24%となっています。

「南」は1丁目~3丁目に分かれており、犯罪件数はそれぞれ10件未満です。凶悪犯は1件も起きておらず、粗暴犯も1丁目と3丁目で1件ずつのみと、大きく心配する数字ではありません。

「南」は大岡山駅から徒歩10分程度離れた場所にあたり、駅前の喧噪からは離れたエリアです。周辺は閑静な住宅街で、夜遅くに人が集まるような施設もないことが件数の少なさに繋がっているのでしょう。

また、大岡山駅自体も駅前に「東京工芸大学」があり、警備が徹底されていることから犯罪が起きにくくなっていると考えられます。

大岡山の住みやすさをみる

目黒区の犯罪発生率一覧

目黒の街の犯罪発生率を町名別にまとめました。気になる街、住みたい街があれば是非チェックしてください。

町名 人口 犯罪
件数
犯罪
発生率
自由が丘 7,468 116 1.55%
鷹番  8,687 95 1.09%
上目黒 18,991 200 1.05%
中根  7,259 51 0.70%
祐天寺 4,271 27 0.63%
青葉台 8,415 50 0.59%
駒場  7,031 39 0.55%
平町  6,970 37 0.53%
碑文谷 17,238 91 0.53%
大橋  7,029 33 0.47%
五本木 9,689 40 0.41%
下目黒 21,716 89 0.41%
東山  13,631 53 0.39%
中目黒 14,773 55 0.37%
原町  5,484 19 0.35%
緑が丘 7,308 25 0.34%
柿の木坂 9,597 31 0.32%
目黒  13,434 43 0.32%
三田  5,820 18 0.31%
洗足  5,663 17 0.30%
大岡山 6,509 19 0.29%
中町  9,875 27 0.27%
目黒本町 24,093 62 0.26%
中央町 7,845 20 0.25%
南   7,503 18 0.24%
八雲  14,932 35 0.23%
東が丘 7,526 17 0.23%

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2022年の1年間の犯罪件数(警視庁)

目黒区ってどんな区?

中目黒のスタバ

中目黒のスタバ

目黒区は「中目黒駅」や「自由が丘駅」などを代表に、おしゃれで華やかな街として知られています。高級住宅街も多くあり、芸能人が住んでいる噂も絶えません。都会的な街並みから、「一度は住んでみたい」と憧れる方も多いです。

「渋谷駅」などの都心部にアクセスしやすい点も、目黒区の特徴。区内には東急東横線や京王井の頭線などが通り、通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利です。

一方で、桜の名所として知られる「目黒川」や、緑あふれる「碑文谷公園」など、自然を感じられるスポットも区内には存在します。都会らしさと自然豊かな環境を併せ持っているのが、目黒区の魅力と言えるでしょう。

目黒区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

治安が悪い街・良い街まとめ

目黒区全体の犯罪発生率は1%を切っており、比較的治安の良い街と言えます。ただし、買い物施設が多く並ぶ「自由が丘駅」や「学芸学駅」などは、人が集まる分、犯罪も起きやすくなっているので注意しましょう。

小中学校や大学などの教育施設が多い場所は、パトロールが徹底されているため比較的安全性が高いと言えます。治安を重視する方は参考にしてみてください。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

スーモのおとり物件 4

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

-東京の治安まとめ
-