PR

白金台の住みやすさと住みにくい点を現地調査してきた!


白金台の住みやすさは?

白金台は、港区の南部に位置する町です。

東京都港区に立地する白金台は、高級住宅地として有名です。一度は住んでみたいランキングで堂々1位に輝いたこともある憧れのエリアとして知られていますが実際に住んだら住みやすいのでしょうか?

本記事は実際に撮影してきた写真を元に白金台の住みやすさを解説していきます。

住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

白金台の住みやすい点

1高級感が漂う街

白金台は歴史的観点からは、古くから大名屋敷や宮家の邸宅が建ち並び、その当時から「身分が高い人が住む街」として、既にイメージが確立されています。

現在でも、白金台のイメージは変わらず、庶民なら「一度は住んでみたい!」と思う、高級感が漂うエリアです。

プラチナ通りはイチョウの並木に沿ってオシャレなカフェやレストランなどが立ち並びます。

白金台駅という東京地下鉄・東京都交通局の駅があり、その一番出口から先はプラチナ通りと呼ばれ親しまれています。

プラチナ・ドン・キホーテ

プラチナ・ドン・キホーテ

プラチナ通り内にあるドン・キホーテの外装はプラチナ(白金)にちなんだ塗装がされており、一味違った印象になっています。

高級街のような印象が強かったですが、実際は観光客が多すぎず、ある程度静かな街並みが広がっています。

ドンキもそうですが白金は全体的に白を基調とした建物が比較的多め。

白金の住宅街

住宅街。ドンキもそうですが全体的に白を基調とした建物が比較的多めです。

マンション

絵に描いたような素敵な街並み。意外と緑が多いです。

中にいる人、かなりお金持ちだと思います・・・。

プラチナロードの終わりにあるタワーマンション。住んでる方は、かなりお金持ちだと思います・・・。

タワマンの入り口

タワマンの入り口。警備員の方が立っていたので、遠目から撮影。

2昔ながらの商店街がある

白金台駅周辺には、大使館や歴史ある建物が多く、銀杏並木沿いにはブランドショップで賑わいを見せます。

駅周辺にはおしゃれな店が多く、閑静な住宅街が広がり、駅東側は高級住宅地が軒を連ねる一方、白金高輪駅などから広がる白金商店街なども、独自の賑わいを見せています。

昭和25年に四の橋商店会として始まった白金商店街は、商店街内に保育園があったり、秋祭りが毎年行われていたりと、地域に密着した商店街となっています。

白金商店街

白金商店街で過去に行われた秋まつりの様子

出典元:白金商店街について(https://shirokane-shotengai.jp/about)

四の橋から繋がる商店街は、肉・魚屋、八百屋など生活に欠かせないお店や呉服店、飲食店などを手前に構え、奥には歯科や文具屋、カフェなどが出店しています。

昭和47年から白金商店街で営業している八百屋さん

昭和47年から白金商店街で営業している八百屋さん

白金商店街にある八百屋さん。旬の果物や野菜がリーズナブルな価格で豊富に揃っています。

また私たちの生活の質に大きくつながる百円ショップや電気屋などもあり、かなり便利です。

商店街内で共通して使うことのできるドリームスタンプや、お買物券などもあり、お得に白金商店街での買い物を楽しむことができます。

白金台駅周辺には『クイーンズ伊勢丹』や『ピーコックストア』といった、高級住宅地によくみるお店もあります。

一方で、『いなげや』や『まいばすけっと』といった庶民派スーパーもあります。明治通りの四の橋から伸びる白金商店街には生鮮食品を扱う、昔ながらのお店も充実し、お買い物には大変便利な街です。

白金にあるいなげや

白金にあるいなげや。9:30~22:00まで営業中。

もう一つの駅、白金高輪駅周辺にも、スーパーとコンビニが多数立地し、日用品の買い物には困りません。

品川駅までいくと大型商業施設も揃っており、ブランド品や衣料品なども手軽に買えます。

白金台駅周辺のスーパーまとめ

白金台駅から近いスーパーTOP5
お店の名前 営業時間 白金駅から徒歩で何分?
マルエツプチ
白金台店
24時間営業 徒歩2分
いなげや
白金台店
9:00~22:00 徒歩6分
マルエツプチ
プラチナ通り店
24時間営業 徒歩15分
クイーンズ伊勢丹
白金高輪店
10:00~22:00 徒歩16分
肉のハナマサ
南麻布店
24時間営業 徒歩18分

3緑豊かで治安もよし!

緑も豊かで歩くだけでも和めるスポットがいくもあります。特におすすめなのは自然公園です。

自然教育園

自然教育園

自然教育園。こちらは入園料310円で入れます。

江戸時代以前より屋敷などに使われた土地でしたが、あまり人の手を入れていない状態が長く続いたことで、東京都区内にありながら自然の姿をうかがい知ることができる貴重な場所となっています。都会の真ん中にある森のような公園です。

せっかく来たので入ってみました。

せっかく来たので入ってみました。

桜が散りかけでしたが、散った桜が水面に浮かんで、とても綺麗でした。

桜が散りかけでしたが、散った桜が水面に浮かんで、とても綺麗でした。

立ち入り禁止エリアも

手つかずのまま自然な形で残されているため立ち入り禁止エリアも。

どんぐり児童遊園

自然教育園の隣りには白金台どんぐり児童遊園という公園があります。

白金台どんぐり児童遊園

白金台どんぐり児童遊園

お花見の季節だったので人でにぎわっていました。

お花見の季節だったので人でにぎわっていました。

公園内に咲いていた花。色とりどりで綺麗です。

公園内に咲いていた花。色とりどりで綺麗です。

遊具はあまり多くありませんが、広々としていて桜が楽しめる綺麗な公園です。キャッチボールする親子連れがいたり、おだやかな時間が流れていました。

撮影した時は桜が咲いていたということもあり家族連れで賑わってました。

白金は基本的に治安が良いと言われています。学校が多くあるなど、子供がいる人に優しい街づくりがされているようで安心して暮らすことができそうです。

また、駅周辺には学校も多く、子育てにも適した環境が整備されています。

そして、女性が最も気になる治安についてですが、白金高輪駅周辺の治安は都内でも抜群に良いです。

白高町会をはじめとした自治体や、警察によるパトロールが定期的に行われており、女性の一人暮らしや、まだお子さんが小さいママさん、パパさんも安心して穏やかに暮らせるエリアでもあります。

【ココがイマイチ】白金の住みにくい点は?

昔ながらの商店街、歴史のある建物も多く、高級感と情緒が交錯する、穏やかな街並みが魅力の白金ですがデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介します。

1場所によっては微妙なエリアも

基本的に治安はよい地域ですが、エリアによってはところどころ落書きがある場所もあります。

白金台4丁目にあったラクガキ

白金台4丁目にあったラクガキ

ラクガキは街の美観を損ねるだけでなく、犯罪の誘発にもつながる可能性があるので、白金に限らずこういったラクガキがあるエリアは避けた方がよいです。

港区では快適に、安心して過ごせる街を守るため、申請すれば無料で落書き消去を行ってくれます。もし住み始めたあとに壁にラクガキをされた場合、建物の所有者(大家さんか管理会社)経由でラクガキ消去の申請を港区にお願いしましょう。

出典元:港区役所(落書き消去を支援します

白金

白金の4丁目の住宅街。

高級住宅街エリアというイメージが先行しがちですが、一方で昭和の雰囲気が漂う場所もあります。

同じ白金でも場所によってガラリと街並みが変わるので「イメージと違う~!」とならないためにも白金に住むなら必ず周辺エリアを歩いてみることをおすすめします。

またもう1点、気を付けたいのが夕方以降は住宅街エリアが一気に暗くなること。

白金の住宅街

夕方になると一気に暗くなる場所も。

住宅街は細い道が多く街灯もありませんので、夜はもちろん夕方も暗くなる道が多いです。

治安はよい街ではあるものの、帰宅が遅くなる人は住む前に夕方や夜の雰囲気も必ずチェックしましょう。

2家賃が高い

都内でも屈指の高級住宅地である白金周辺には、閑静な住宅街が広がる一方で、交通のアクセスも良く、住みやすいエリアです。

しかし、一般のサラリーマンやOLさん、一般庶民が生活するには少々ハードルが高い街でもあります。

最大の障壁になるのが家賃です。

白金台周辺になりますとワンルーム・1Kの平均家賃相場は11万9千~12万8千円となっており、特に新社会人にとっては高嶺の花です。

白金台周辺は港区の平均的な家賃と比較的すると若干お安くなりますが、それでも敷居が高い金額になってしまいます。

また駅周辺のスーパーは、いわゆる高級志向の店舗が多く、仕事帰りなどの買い物の拠点をここにすると少し物価の高さが気になるかもしれません。

白金の平均家賃相場

家賃相場
ワンルーム 11万9千~12万8千円
1K 11万8千~12万3千円
1DK 12万1千~12万7千円
1LDK 20万5千~21万3千円
2K 12万9千~13万6千円
2DK 19万8千~20万3千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO

高級住宅街が建ち並ぶ街としても有名な白金。家賃相場もやはり高くワンルーム・1Kで12万前後はかかります。

一人暮らしするには向かないといっても良いぐらいの家賃相場です。

しかし家賃が高いというデメリットはあるものの商店街や施設、治安の良さなどが充実しているので、その家賃の高さを差し引いたとしても住みやすい部類の街に入るでしょう。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

白金を通る路線・駅

白金台駅

白金台駅では東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線の2路線が乗り入れています。

三田線を利用すると、大手町は12分、水道橋は17分、巣鴨は24分、目黒は4分と、主要都市までのアクセスが良好です。

南北線を利用する際には、溜池山王は6分、市ヶ谷は13分と、こちらも交通の便が非常に良いです。

南北線の白金駅

三田線の白金

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
大手町 12分 0回 220円
水道橋 17分 0回 220円
巣鴨 25分 0回 280円
目黒 4分 0回 170円
溜池山王 6分 0回 170円
市ヶ谷 12分 0回 200円

都心への移動がスムーズで、南北線、三田線、東急目黒線と相互運転をしているので、横浜方面へのアクセスも良好です。

また、目黒駅や大手町駅まで乗換なしで行けることも魅力です。

2つの路線を使い分けることで通勤・通学ラッシュ時の混雑を若干ですが、緩和させる効果も期待できますので、都内への移動をよりスムーズにしてくれます。

ただ単身であれば問題ありませんが、子供連れで買い物やレジャーに行った際、地下鉄が主な移動手段になるので、重い荷物を持ったり子供を抱いたりした状態でエスカレーターを乗り継いだり、駅内を歩いたりするのは少し大変かもしれません。

港区のコミュニティーバス「ちぃばす」は全区間100円で利用できますので、お子さんがいる方はバスを利用した方が移動がラクかもしれません。

白金の治安状況

白金の犯罪発生率は0.51%と、とても低く治安のよいエリアです。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は0人、1,000人規模で5人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

白金には約1万2千人が住んでいますが、1年と通しての犯罪認知件数はたったの60件です。犯罪の内訳をみると最も多かったのが自転車の窃盗でした。

凶悪な事件起きておらず安心して暮らせる街です。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

【豆知識】洪水や土砂災害のリスクを知るコツ

ライフルホームズ

引越し先の災害リスク、ちゃんと確認してますか?

LIFULL HOME’Sのアプリでは、物件ごとにハザードマップを簡単に確認できる機能がついていて、洪水や土砂災害のリスクを事前にチェックできます。家選びの安心感がまるで違うので、引越しを検討している方におすすめです。

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

白金に住んでいる人の口コミ

CHINTAI.BESTに送って頂いた白金に住んでいる人の住みやすさ口コミです。

評価の高かった口コミ

学校が多いので賑やか

  • 家賃:0(持ち家)
  • 間取り:2DK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

白金だけあって閑静な住宅街ということもあり、車通りも少なく空気はきれいです。大きな公園もあり週末は家族連れで賑わいます。周辺環境の治安は良く、ひったくりや窃盗事件や暴力事件などもほとんど起きません。ただ港区立白金小学校や高等学校・大学(私立明治学院高等学校・明治学院大学)が存在するために、生徒や児童の通学時間は、やや賑やかになり人によっては騒音に感じるかもしれません。また最近タワーマンションが開発され、移住が頻繁になっているので、人の数が増えたと感じます。

安心できる環境

  • 家賃:0(持ち家)
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

バスを使えば東京駅方面、外苑方面、品川方面、麻布方面と乗り継ぎなしで1本で行けます。恵比寿も徒歩圏内なので、週末に気軽に遊び行けるところが多いです。住んでいる人たちは品が良い感じの人が多く、治安がとても良いと思います。地域の活動が活発で、週末に公園で町会の催しを頻繁に行っていたり、公園の見回りを夜遅くまでしていたりと、子育てをしている私にとってとても安心できる環境です。

ライトアップが見れる

  • 家賃:0(持ち家)
  • 間取り:3DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

夜に地下鉄から上がってきて地上に出たときに東京タワーがライトアップされて見えます。家にもどり気持ちがゆったりしているせいか、見てほっとしてしまいます。駅周辺は、商店街など家族で暮らすにはお店が少ないため少々不便かもしれません。が、街が駅の周辺がとてもすっきりとしていて清潔です。ときどき犬の散歩をしている方をみるので、夜に歩いていても安心できます。都心に位置しているせいか、どこに行くにもほんの何駅かで行かれるのでとても便利です。

のんびりした雰囲気

  • 家賃:14万円
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

シロガネーゼという言葉があるほど生活に余裕がある人が多く、都心ですがのんびりとした雰囲気です。高層マンションが建ち、若い人達も増えてきていますが昔から住んでいる地元の人たちも多くいます。なので、町会のお祭りや行事が多く、都心ですが地元の人たちとのつながりを感じられる街です。また、駅が白金台駅、目黒駅、高輪台駅、品川駅、五反田駅が徒歩圏内にあったり、バス路線が青山方面、東京駅方面、品川駅方面と多数あったりととても交通の便が良いです。

女性が住みやすい

  • 家賃:8万2千円
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

山手線の中に位置するのに意外と人がいません。僕が住んでる場所は、ほとんどの人が単身者なのでマンションも快適に整備されています。住宅地エリアは子供の声が聞こえ、和やかな雰囲気があります。歩いている人たち品が良く女性が住みやすい場所だと思います。

評価がイマイチだった口コミ

物価が高い

  • 家賃:7万8千円
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

街並みは綺麗ですが高級住宅地なので物価が高いです。スーパーに高級肉や高級果物が並んでいたり、他の地域よりも良い物が多いと思います。外食を減らして自炊を中心にするように心がけていますが、それでも食費は高くかかります。なので生協の方が安いので生協で買うものと分けていたりします。また、ファーストフードや気軽にテイクアウトできるお店が少なく、ちょっと外食で済ませたいな、という時に手頃なお店がありません。マックや牛丼や、ほか弁屋があれば便利なのにと思ってしまいます。

買い物できる場所が少ない

  • 家賃:7万7千円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

駅前にお店がとても少ないので、疲れて帰って来た時になど、お惣菜など何かすぐに食べられるものを手に入れることができません。コンビニがありますので、せいぜいコンビニのものを買って帰るくらいでしょうか。加えて言いますと手軽に入ることができる料理店などもほぼありません。それはとても不便に思います。あと、大通りに囲まれた形のため、夜中まで車の往来が激しいので、時々とてもすごい音が部屋まで入ってきます。。

電車がイマイチ

  • 家賃:12万円
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

南北線と三田線が通っているので乗り換えなしで行ける範囲が広く便利です。ただ、逆に南北線の駅に行きたい時に三田線が続いたりして待ち時間が長くなるタイミングもあります。また、白金台方面に帰ってくる時に隣の白金高輪駅止まりの電車も多く、一駅だけなのに白金高輪で乗り換えをしなくちゃいけない時もあります。夜遅くで早く帰りたい時などは白金高輪で乗り換えをし、また混んだ電車に乗るのが結構ストレスです。

便利ではあるが

  • 家賃:13万円
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

逆の目黒行きは東急目黒線に乗り入れているので二子玉川や自由が丘、武蔵小杉に出やすいです。子供がいるのでそういった子連れに楽しいスポットに行きやすいのは助かります。ただ白金台駅は地下深くにあるのでエスカレーターで4本くらい降りていかなくてはいけません。電車の時間がギリギリの時はエスカレーターが多くて大変です。しかも、ホームの端には電車が止まらないのでエスカレーターから降りても少し歩かなくてはいけません。

無駄な店舗が多い

  • 家賃:13万円
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

おしゃれなレストランやカフェがあったり、ジョナサンやバーミヤンなどのファミレスもあるのですが、もうちょっと!っていう感じです。個人的にはミスド、ケンタッキー、モスバーガー、牛丼屋、チェーンの居酒屋があったり、そこで食べるだけじゃなくて持ち帰りもできる飲食店が増えたらなと思ってしまいます。なぜか駅前はクリーニング店の激戦区みたいで、無駄な店舗ばかりのように思います。

【まとめ】白金の住みやすさ

白金のココが魅力

  1. 古くから宮家の邸宅が建ち並び街全体のイメージがよい
  2. 観光客が多すぎず、ある程度静かな街並み
  3. 独自の賑わいを見せる白金商店街がある
  4. 森のような自然豊かな公園がある

白金のココがイマイチ

  1. エリアによっては雰囲気がガラリと変わる
  2. 家賃や物価が高い
  3. 駅前はファーストフード店や手頃にテイクアウトできるお店が少ない

お金持ちが住む街、セレブが集まる街として知られる港区白金。一方では庶民的な、また違う顔をちらほらと見せる、高級感と情緒が交錯した素敵なエリアです。

T字路が多く、ちょっと細い道に入ると閑静な住宅街が広がります。車を所有している一軒家が多く駐車場にはベンツやレクサスといった高級車が多く停まっていました。

オシャレなカフェが多くあるものの、自由が丘と違って人で、ごった返す感じもなく、落ち着いた雰囲気のシロガネーゼ(大人の女性)がお茶をしてたり、オープンテラスでスーツをビシッと着こなしたサラリーマンがパソコンで仕事をしていたり、ゆるやかな時間が流れている街です。

緑も多く、街並みも統一感があり、歩いている人の雰囲気もとてもよかったです。経済的に豊かな人が住んでるエリアというのも納得です。

ただデメリットはやはり人気エリアのため家賃が高いです。

一般の会社員でも支払い可能なリーズナブルな家賃の物件も一部ありますが、その佇まいは『シロガネーゼ』や『港区女子』といった華やかな生活とは程遠いい、残念な物件になってしまいます。

また、家賃の安い最寄駅からも離れており不便さを感じるかもしれません。

白金の隣駅の目黒も歩いて調査してきました。駅前にスタバやニトリがあって生活しやすそうでした↓

白金以上にオシャレなカフェがたくさんある自由が丘も調べてきました。↓

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ
-, , ,