PR

新江古田に住みたくない理由4選!住みやすさや治安も現地で調査してきた

江古田駅

『新江古田』は下町の雰囲気が色濃く残る親しみやすい場所です。一方で『新江古田』と検索すると関連ワードに『住みたくない』とでてきますが、実際の住み心地はどうなのでしょう?

本記事は『新江古田』が住みたくないといわれる点や住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。

新江古田に住みたくない理由4選

住みたくない

1大型商業施設がない

新江古田駅には大型ショッピングモールがありません。家電や家具など、大きな買い物をする際は別の駅に出る必要があります。

新江古田駅は駅をでてすぐ住宅街

新江古田駅は駅をでてすぐ住宅街

衣服や化粧品を買えるようなお店もないので、休みの日にまとめて買い物をすることになりそうです。自宅付近ですべて買い物を完結したい人には不向きと言えるでしょう。

2歩道が狭い場所がある

大通りは道幅が広く歩きやすい印象でしたが、路地裏に入ると歩道が狭い部分が目立ちました。車とすれ違う時には注意が必要です。

路地裏の様子。

路地裏の様子。

中には一方通行の場所もあるため、車の利用が多い方は慣れるまで不便に感じてしまうかもしれません。

3交通量の多い通りがある

新江古田駅周辺は大通りが多め。駅の目の前には「目白通り」、駅西側には「環七通り」があります。

環七通り。近くでは騒音や排気ガスが気になります。

環七通り。近くでは騒音や排気ガスが気になります。

どちらも交通量の多い通りとなり、近くに住むと騒音や排気ガスに悩まされる可能性があります。気になる方は、なるべく大通り沿いを避けてお部屋を探しましょう。

4飲食店が少ない

江古田駅まで行けば商店街がありますが、新江古田駅は飲食店が多くありません。

駅周辺にあるチェーンの飲食店は「モスバーガー」、「ロイヤルホスト」とテイクアウトできる「ドミノピザ」のみ。個人で経営している飲食店もありますが、人によっては入りづらいと感じてしまうかもしれません。居酒屋も少ないので、飲みに行くなら他の駅で済ませることになりそうです。

ちなみに、江古田駅方面に向かうと飲食店は少し増えますが、「吉野家」や「すき家」といった牛丼屋や、「マクドナルド」「ケンタッキー」といったファーストフードが多めです。バリエーションが少ないので、外食が多い方は飽きてしまうかもしれません。

新江古田の住みやすい点は?

住みやすい点は?

1複数の駅が使える

新江古田駅の周辺は駅が密集しており、目的地にあわせて複数の駅を使い分けられます。

新江古田駅から北へ10分歩くと「江古田駅」です。

新江古田駅から北へ10分歩くと「江古田駅」です。

例えば、新江古田駅から江古田通りを10分ほど歩くと西武池袋線の「江古田駅」に辿り着けます。さらに5分ほど西側に向かえば、西武有楽町線の「新桜台駅」も利用可能。他にも、新江古田駅の南側に住んでいれば、西武新宿線の「沼袋駅」も徒歩圏内となります。

複数の路線が使えるので、都内のどこへ向かうにも便利なエリアです。

2スーパーが多い

新江古田駅にはスーパーが多数あり、買い物には困りません。

電車で通勤・通学をしている人に便利なのが、駅の目の前にある「マルエツ」。仕事や学校の帰りにサッと買い物を済ませられます。

「マルエツ」

「マルエツ」

さらに、駅から離れた住宅街にもスーパーがあるのが嬉しいポイント。駅に行く用事がない時や、家にいて急に必要なものができたときにも買い物に行きやすいでしょう。駅北側には「スーパーみらべる」、駅南側には「サミットストア」があり、どちらの方面に住んでいても困りません。

住宅街にある「スーパーみらべる」

住宅街にある「スーパーみらべる」

また、江古田駅や新桜台駅寄りに住んでいれば、「まいばすけっと」「ビッグ・エー」「ライフ」など、さらにたくさんのスーパーを併用することも可能です。セール品にあわせてスーパーを使い分ければ、食費の節約にもなりそうです。とくに「ライフ」は店内も広く食材も豊富です。駅からやや距離はありますがまとめて買いたい人におすすめ。

徒歩13分ほどの場所にあるライフ

徒歩13分ほどの場所にあるライフ

新江古田駅から近いスーパーBEST5
店名 営業
時間
駅から
何分?
マルエツ 6:00~深夜1:00 0分
みらべる 8:00~深夜1:00 2分
サミットストア 9:00~22:00 5分
まいばすけっと 9:00~22:00 5分
ライフ 9:00~0:00 12分

新江古田駅から1km以内にスーパーが約20軒あります。駅前のマルエツは深夜1時まで営業しているのに仕事で帰りが遅くなっても立ち寄れます。

駅から1km圏内にあるコンビニの数
ローソン 10軒
セブンイレブン 10軒
ファミリーマート 15軒

新江古田駅から1km圏内にコンビニは約35軒あります。

3高い建物が少ない

都内というと高層ビル群をイメージする方も多いかもしれませんが、新江古田駅周辺は高い建物がほとんどありません。低層のマンションが中心で日当たりがよく、快適に過ごせるでしょう。

駅周辺の様子。歩道も広く確保されていて安心して歩けます

駅周辺の様子。歩道も広く安心して歩けます。

エリア全体としては、閑静な住宅街が広がっています。都心のような華やかさはありませんが、落ち着いた環境の中で暮らしたい方にはぴったりです。

4緑豊かな公園がある

新江古田駅から南へ10分ほど歩いた場所には「中野区立江古田の森公園」があります。6万平方メートルを誇る大きな公園で、都内でも自然を感じられる憩いのスポット。遊具もあるので小さいお子さんも遊ばせやすいです。家族で訪れるのはもちろん、朝や休日の散歩コースとしても活用できるでしょう。

「中野区立江古田の森公園」

「中野区立江古田の森公園」

5大きな病院がある

江古田の森公園のすぐ近くには「総合東京病院」もあります。

内科や外科の他に救急科も備わっており、24時間急患の受け入れを行っています。

総合東京病院

総合東京病院

住宅街に大きな病院があるので、万が一何か起きた時にも安心です。

6江古田銀座商店街が近い

江古田駅すぐには「江古田ゆうゆうロード(栄町本通り商店街)」があり、新江古田駅からも徒歩10分ほどで向かえます。

「江古田ゆうゆうロード」

「江古田ゆうゆうロード」

商店街には飲食店が多く、外で食べるのが好きな方はお気に入りのお店を探して楽しめるでしょう。「浩生会スズキ病院」などの大型病院や整骨院・歯科医院などのクリニックもそろっているので、普段から利用しやすいです。

7地震の危険度が低い

新江古田駅周辺は大きな地震が起きた時の危険度が低いです。

東京都では5年に1度「地震に関する地域危険度測定調査」を実施し、地震が起きた際の「建物倒壊危険度」「火災危険度」を5つのランクに分けて相対評価しています。2022年公表の結果を見ると、駅東側の「江原町2丁目」「江原町3丁目」は、建物倒壊危険度、火災危険度ともにどちらもランク2となっていました。

地震の危険度

新江古田の地震の危険度
エリア 建物倒壊
危険度
火災
危険度
江原町
1丁目
2 2
江原町
2丁目
2 2
江原町
3丁目
2 2
豊玉北
1丁目
1 1
豊玉北
2丁目
1 1
豊玉北
3丁目
1 1

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) 出典元:東京都都市整備局

駅西側の「豊玉北1丁目」もランク1となっており、安心して過ごせるエリアと言えます。

8家賃相場が安い

家賃相場
ワンルーム 6.29万円
1K 7.39万円
1DK 9.52万円
1LDK 12.48万円
2K 9.75万円
2DK 10.01万円

※LIFULL HOME'Sの家賃相場【令和5年調べ】

「新宿」や「大門」「代々木」がワンルーム10万円台なのに対し、新江古田のワンルームの平均相場は6.29万円と都営大江戸線が通る街の中ではBEST3に入る家賃の安さです。

駅から離れた住宅街には5万円台のアパートもあり家賃を抑えて住みたい人におすすめです。

ただしあまり築年数が古いと騒音トラブルや防犯面で危険なこともあるので、女性の一人暮らしはある程度設備が整った物件がよいでしょう。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

新江古田を通る路線・駅

新江古田駅には「都営大江戸線」が通ります。

都営大江戸線

都営大江戸線は「青山一丁目駅」「六本木駅」などの都心部を走る電車。中でも、ターミナル駅の「新宿駅」に乗り換え無しで向かえるのは嬉しいポイントです。新宿駅までの所要時間はわずか15分ほど。新宿駅にオフィスがある方や、新宿を経由して通勤・通学する方は朝が楽になるでしょう。

新江古田駅の改札。駅の中は広々としています。

新江古田駅の改札。駅の中は広々としています。

途中の駅では「東京メトロ丸ノ内線」や「JR総武線」など多くの路線に接続しており、都内各所に少ない乗り換え回数で移動できます。毎日の通勤・通学はもちろん、お休みの際のお出かけにも便利です。

都営大江戸線。駅にはホームドアも設置されて安心感があります。

都営大江戸線。駅にはホームドアも設置されて安心感があります。

ちなみに、「渋谷駅」や「池袋駅」には新江古田駅から向かうと乗り換えが必要です。しかし、新江古田駅周辺は他の駅も密集しており、駅を使い分ければ1本で向かうことも可能です。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 15分 0回 220円
渋谷 27分 1回 360円
池袋 20分 1回 480円
東京 37分 1回 350円
上野 50分 1回 350円
品川 40分 1回 390円

例えば、新江古田駅から北へ徒歩10分ほどの場所にあるのが「江古田駅」。西武池袋線が通り、「池袋駅」までの所要時間は約10分です。

もう1つ、新江古田駅から15分ほど歩くと西武有楽町線の「新桜台駅」に辿り着けます。西武有楽町線は東京メトロ副都心線に直通運転しているため、「渋谷駅」へ乗り換え無しで向かえます。普段よく訪れる場所へのアクセス性を考慮して、江古田駅寄りや新桜台駅寄りに住むのもおすすめです。

電車以外に、駅からは「大泉学園駅」や「練馬駅」へのバスも運行しています。万が一電車が止まってしまった時の代替え手段としても活用できるでしょう。

新江古田の治安状況

犯罪状況

新江古田駅周辺は治安の良いエリアです。

駅前は西側が「練馬区豊玉北1丁目」、東側が「中野区江原町2~3丁目」となっています。

警視庁が公表している犯罪認知件数データを見ると、凶悪犯や粗暴犯は1件も起きていません。

新江古田駅周辺には、パチンコ店や風俗店がほとんどありません。夜まで営業しているお店が少ないことが、治安の良さに繋がっていると考えられるでしょう。夜道を歩いていてトラブルに巻き込まれる心配は少ないです。

ただし、東側の住宅街で1件ずつ侵入窃盗が発生していました。

内訳は、住人が家にいる時に侵入する「居空き」が1件、住人が不在の時に侵入する「空き巣」が1件となっています。発生件数は少ないですが、気になる方はオートロックや防犯カメラなど、セキュリティ設備が充実したお部屋を探すとよいでしょう。

また、発生している犯罪の内、どのエリアでも多くの割合を占めているのが「自転車盗」でした。

駅周辺の道に自転車専用レーンが設けられている点から見ても、自転車を利用する人が多いことが件数の増加に繋がっています。自転車の利用頻度が高い方は、離れる際はきちんと鍵をかけるなどの対策をとっておきましょう。

【豆知識】洪水や土砂災害のリスクを知るコツ

ライフルホームズ

引越し先の災害リスク、ちゃんと確認してますか?

LIFULL HOME’Sのアプリでは、物件ごとにハザードマップを簡単に確認できる機能がついていて、洪水や土砂災害のリスクを事前にチェックできます。家選びの安心感がまるで違うので、引越しを検討している方におすすめです。

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

新江古田の口コミ

評判のよかった口コミ

治安がよい

  • 家賃:8万円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1DK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

近くに交番があり、治安は守られていると思います。大江戸線、西武池袋線の2路線の利用が可能なため新宿・池袋共にアクセスが良く、移動時間30分程でかなりの範囲を移動できます。大通り沿いにコンビニエンスストアが多数あり、店舗の種類も豊富です。時間帯によっては比較的治安が良くないと謂われている中野駅周辺からは離れており、また夜間でも車通りが途切れないため安全で安心感があります。

物価が安い

  • 家賃:持ち家
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

とにかく物価が安い。テレビでしょっちゅう特集されている、激安商店街やスーパー等で紹介されている商品よりも、リーズナブルに買えることが多い。特に野菜類は、安いだけでなく品質も良い。他の区からもわざわざ買い物をしに来る人がいるほど。価格だけでなく品揃えも充実している。比較的大きな道路が走っているエリアだが、一歩住宅街に入ればとても静か。夜10時を過ぎれば人通りもまばらなので、10年以上住んでいるが、騒音に悩まされるようなことはない。静かであまり明るくない道も多いが、物騒な話はほとんど聞かない。のんびりした地域で治安は良いと思う。都心の賑やかなところから引っ越すと、かなり物足りなく感じるだろうが、ゆったり暮らすには最適だと思う。

住みやすい

  • 家賃:7万円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

バス停が近くにあるため、中野駅・江古田駅・目白駅までバス1本で移動できるのも便利だと思います。高層マンションも少ないため、天候によっては夕日の沈む様子が見やすく、雲が紫色に染まるマジックアワーを楽しむこともできます。住みやすい環境です。

評判のイマイチだった口コミ

飲食店がほぼない

  • 家賃:6万9千円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1R
  • 男性
  • 20代
  • 満足度:

中野駅から離れているため、区役所での手続きなどが必要な場合、移動時間がかかります。また、中野駅周辺のバスターミナルについても乗り場と路線が分かりにくく、慣れるまで時間がかかります。自宅周辺にはコンビニエンスストアは多数ありますが、飲食店がほとんどなく、自炊生活をしていない人にとっては住みにくい環境かもしれません。

時折、爆音がする

  • 家賃:8万6千円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

スーパーは数件ありますが、お店の規模が小さくて不便。大通りが環状7号線のバイパスと繋がっているため、一日中車通りが途切れず、時折改造車などが爆音で通過することがあります。駅までの移動時に遮蔽物となる建物がないため、夏の暑い時期には日影がなく、通勤時には汗が止まりません。

残念に感じる

  • 家賃:9万2千円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:2DK
  • 男性
  • 50代
  • 満足度:

大学が3つもあるので、学生の街と言われるだけあって、若者向けの施設が多い。特に飲食店はチェーン店ばかりで、中年ファミリーが行きたいと思うようなところがない。行きたいと感じるような店構えのところがあっても、昔からの常連ばかりで入りづらい雰囲気。住民は大人しいタイプの人が多いが、明るさに欠けていて面白くない。他のエリアのいわゆる下町と呼ばれるところとは違って、チャキチャキした感じがないので、全体的に重苦しい印象。お祭り等があっても盛り上がっていない気がする。ご近所付き合いもほとんどなく、下町らしさを求めている人には残念に感じるだろう。住民の雰囲気に合った店や施設・人付き合いが少ない。

【まとめ】新江古田住みやすさ

新江古田のココが魅力

  1. 複数の駅が使える
  2. スーパーが多い
  3. 高い建物が少ない
  4. 緑豊かな公園がある
  5. 大きな病院がある
  6. 江古田銀座商店街が近い
  7. 地震の危険度が低い

新江古田のココがイマイチ

  1. 大型商業施設がない
  2. 歩道が狭い場所がある
  3. 交通量の多い通りがある
  4. 飲食店が少ない

駅周辺にパチンコ店やキャバクラ等もなく一人暮らしの女性やファミリー層にも向いている街です。ショッピングモールや遊べる場所はありませんが新宿へ15分で行けるので一通りのものは揃えられます。江古田の森公園や哲学堂公園など大きな公園があるのも嬉しいポイントです。治安もよく静かで落ち着いた場所に住みたい人におすすめの街です。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ
-