PR

練馬駅に住みたくない理由3選!治安の悪い場所や住みやすさも徹底調査!

練馬駅

「練馬駅に住みたくないってホント?」
「練馬駅に住みたいけど治安が心配…」

本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。

練馬駅周辺は賑やかですが、5分も歩けば閑静な住宅街が広がります。池袋や新宿に乗り換えなし15分程度で行ける立地の良さに加え病院や公園も充実しています。

田舎と都会がほどよく入り混じった街並みで、落ち着いて暮らしたい人におすすめできる地域です。

しかし一方で東京23区のアンケートを取ってみると練馬駅は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。練馬駅がなぜ住みたくないと言われるのか口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影してきた写真を元に解説しているので是非チェックしてください。

アンケートの調査媒体:ランサーズ・クラウドワークス

練馬駅に住みたくない理由3選

住みたくない

アダルトなお店がある

駅周辺にキャバクラやパチンコ店、風俗店など風紀を乱すお店が10軒以上あります。

練馬駅にあるキャバクラの看板

練馬駅にあるキャバクラの看板

夜は呼び込みのキャッチも出没するので毎日夜遅く帰る人には煩わしく感じます。ギャンブルや性的サービスが発生する場所は必然的に事件や犯罪の発生率が高くなります。事件に巻き込まれないためにも不特定多数が集まる施設の近くには住まないようにしましょう。パチンコやキャバクラは南側に集中しているため治安良さを重視するなら住宅街がメインの北側がおすすめです。

お店に関する口コミ

女性アイコン

東京って怖い街

20代女性

上京して練馬に住み始めた頃、キャバクラのキャッチ?のお兄さんと思われる人と、60代ぐらいのおじいさんが凄い勢いで口喧嘩しててビビりました…。お金を払う払わないで言い合いをしてて、ぼったくられたのか、おじいさんがとぼけてるのか分かりませんが、いつ殴りかかってもおかしくない雰囲気で東京って怖い街だなと思った記憶があります。

男性アイコン

嫌な態度をされる

20代男性

夜になるとキャバクラの客引きしてる女性がいますが、自分のような明らかに客にならない人が目の前を通ると、こちらに分かるように「チッ」とした態度をするので嫌な気分になります。遭遇するのが嫌なので遠回りして家に帰ってます。

治安は一部悪い

練馬の犯罪件数
罪種 件数
自転車盗 62件
暴行・傷害 18件
強盗 0件
空き巣 0件

R4年の1年間の犯罪件数 参考元:警視庁

南側は飲み屋やキャバクラが集中しておりアルコール絡みによる暴力事件が10件以上起きています。治安を重視するなら飲み屋が少ない北側がおすすめです。

練馬駅の交番

練馬駅の交番

駅前に交番があり、定期的に警察官が見回りをしています。自転車の窃盗は62件起きているもものの、強盗0件、空き巣0件と比較的、落ち着いた場所といえるでしょう。

治安に関する口コミ

男性のアイコン

治安は良い

20代男性

住んで10年以上経ちますが、怖い目にあったことも見たこともありません。飲み屋もありますが少し歩くと静かな住宅街が広がってます。東京都の中では、治安もいいほうなのではないかと思います。交通機関も充実しているため都心にも行きやすいです。

女性アイコン

今ひとつな場所

30代女性

飲み屋街は、子供と通るのに今ひとつな場所だと思います。酔って暴れてる人を見たわけではありませんし、それがなければ閑散としてしまうのかもしれませんが、いいような、悪いようなの表裏一体のイメージです。

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

家賃が区の中では高い

  練馬区の
家賃相場
練馬駅の
家賃相場
差額
1R 6.80万 7.04万 +0.24万
1K 7.62万 7.78万 +0.16万
1DK 8.92万 8.38万 -0.54万
1LDK 12.29万 13.12万 +0.83万
2DK 10.52万 11.36万 +0.84万
2LDK 15.54万 16.40万 +0.86万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

練馬駅は区の平均家賃相場より2.4千~8.6千円ほど高めです。交通の便が非常よく渋谷、新宿、池袋、横浜、有楽町、新木場、全て乗り換え無しで行けます。特に西武池袋線が、副都心線と有楽町線の乗り入れをしているので便利です。ここまで都心へのアクセスが便利な割な面を考えると家賃相場は比較的、割安かもしれません。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

住みやすい点は?

住みやすい点は?

ターミナル駅へのアクセスがよい

練馬駅

練馬駅

練馬駅は西武池袋線だけでなく大江戸線もあり、有楽町線と副都心線も乗り入れているので池袋も新宿も渋谷も1本で行けます。さらに副都心線経由で東急東横線にもつながっているので、練馬から横浜中華街まで乗り換えなしの1本で行けます。

大江戸線は災害にかなり強いので、台風や雪といったダイヤが乱れそうなときは大江戸線を使いましょう。地下鉄なので台風や雪の時もあまり影響を受けずに動いているので安心感があります。

練馬駅の路線一覧

  • 西武池袋線
  • 西武豊島線
  • 西武有楽町線
  • 都営大江戸線
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
新宿 18分 0回
渋谷 20分 0回
池袋 10分 0回
東京 34分 1回
上野 33分 1回
品川 45分 1回

アクセスに関する口コミ

男性のアイコン

都心にでやすい

20代男性

都心に出るのにとてもアクセスが良いです。西武池袋線で5駅で池袋、準急などに乗れば5分ちょっとで池袋駅につくことができます。また副都心線も直通になったので、新宿、渋谷、横浜までも乗り換えなし一本で行けます。有楽町線に乗れば有楽町までも一本で銀座などにも出やすいですし、地下鉄大江戸線も新宿、六本木、浜松町まで一本で出れます。どこに出るにも便利な上に駅は複雑ではなく、大江戸線以外はホームも同じなので本当に便利です。大江戸線の乗り換えも3分ほどでできます。

飲食店が充実している

練馬駅南口のエリアは、スナック、和食、居酒屋、中華など多くの飲食店が出店し、飲食店メインの商店街となっています。商店会の入り口にも分かりやすく「おいしい街」というキャッチフレーズが掲げられています。

練馬駅にある美味しい商店街

練馬駅にある美味しい商店街

子どもを連れている家族を多く見かけますが、23区のなかでも都心のごちゃごちゃした雰囲気ではないため地方からでてきた一人暮らしの若者にも人気があります。

南口の飲み屋街

南口の飲み屋街

秋には酉の市が盛大に行われ、出店も多くあり地域一体となってお祭りを盛り上げているので老若男女楽しめるような行事があります。こんなにも人が集まるのかと思うくらい溢れかえり、毎年のお祭り行事としてにぎわいをみせます。昔ながらの人の温かさを感じる地域です。

飲食店に関する口コミ

男性のアイコン

お酒好きには、たまらない

40代男性

美味しく安いお店が多く仕事帰りにふらっと立ち寄れるのでお酒好きには、たまらないでしょう。友達や家族と終電が終わった後の時間まで気兼ねなく飲むことができますし、何度も通ううちに顔なじみの店ができ小料理を1品サービスなんてこともあります。小料理屋などカウンターで少人数で食べたりするお店が多く、大勢で騒いでいる人もあまり見かけません。比較的静かな飲み屋街です。

女性アイコン

今ひとつな場所

20代女性

飲食店が多く外食のレパートリーが豊富です。チェーン店個人店問わず和洋中と揃っており、遅くまで営業しているお店が多いので助かっています。飲み屋さんも多い為、お酒が好きな人はまず退屈しないでしょう。

買い物環境が整っている

北口にはココネリという大型複合施設があります。ココネリには「ここから始まる練馬の新生活」「交流、経済活動、社会復帰、子育てがここを拠点にはじまる」という意味が込められており、5階~8階は医療法人慈誠会が運営する練馬駅リハビリテーション病院が入っています。

3階~4階はこどもほっとステーション(一時預かり室))、Coconeriホール、練馬産業振興センター、区民協働交流センターなど練馬区民が利用できる施設があり、1階~2階は、スーパーのライフや、ドラックストア、ユニクロなどが入っています。

駅前にスーパーがあり深夜1時まで営業しています。

練馬駅の西友

練馬駅の西友

練馬駅にあるスーパー
店舗名 営業
時間
徒歩
何分?
西友 8:00~1:00 1分
ライフ 9:00~1:00 2分
まいばすけっと 8:00~0:00 3分
業務スーパー 9:00~0:00 3分
オオゼキ 10:00~21:00 5分
東武ストア 8:00~22:30 9分

練馬駅から1km以内に主なスーパーが6軒ほどあります。

買い物に関する口コミ

女性のアイコン

使い分け出来る

20代女性

ライフと西友が駅に入っているので、用途に応じて使い分け出来ます。物にもよりますが、西友の方が若干安めです。物価は平均的だと思います。駅前は前述した飲食店だけでなくUNIQLOもありリラクゼーションも充実しているので衣食住全てを満たせるので、住宅街として素晴らしい街だと思います。

男性のアイコン

便利で住みやすい街

30代男性

駅周辺には飲食店も多く、スーパーや電化製品、ドラッグストアなども重宝しており、遅い時間帯の買い物もできます。生活に困ることがないので練馬から出なくても生活ができます。自転車で中野や光が丘公園なども移動範囲です。ファミリー層にも一人暮らしにもとても便利で住みやすい街です

女性のアイコン

遅くまで営業しているお店が多い

30代女性

まいばすけっとや西友系列を中心にスーパーマーケットの数も多く、買い物もしやすいです。特に西友系列は深夜1時までもしくは二十四時間営業している店舗があるので忙しい時や仕事や外出で遅くなった時も利用する事が出来、生活がしやすいです。

レジャー施設が徒歩圏内にある

練馬駅から徒歩15分の場所に『スタジオツアー』2023年6月に「ワーナーブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンしました。

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京

大人気映画「ハリー・ポッター」の世界を体験できる施設で、子どもも大人も楽しめるエンターテインメント施設が徒歩圏内にあるのも嬉しいポイントです。ハリー・ポッターの世界をたっぷり満喫した後は、としまえんの温泉施設「庭の湯」へ。庭園露天風呂で天然温泉を堪能できます。

自然を楽しめる公園がある

平成つつじ公園

平成つつじ公園

練馬駅の北口から徒歩1分の場所に平成つつじ公園があります。約600品種16,000株のつつじの仲間が植えられている大きな公園です。3月下旬から5月下旬にかけて色鮮やかなつつじの花を楽しむことができます。例年4月中旬に見ごろをむかえ春の練馬区民の憩いの場所としてたくさんの人たちが訪れます。

練馬総合運動場公園

練馬総合運動場公園

参照元:練馬総合運動場公園

駅から10分の場所には練馬総合運動場公園があります。、広大な敷地内にテニスコートや野球場、陸上競技場などがあり、スポーツを楽しめます。

自然に関する口コミ

男性のアイコン

自然を堪能出来る

30代男性

駅からすぐの場所に自然を堪能出来るつつじ公園があります。子供たちが遊べる広場もあるし、季節の花も楽しめ大人も散歩をしていて飽きません。綺麗に手入れされているのに入場無料なのが凄いと思います。

女性のアイコン

スポーツを楽しめる

20代女性

練馬駅から徒歩圏内には、自然豊かな公園や散歩にぴったりのコースがあります。練馬区立総合運動公園は、陸上競技場があり基本は団体優先ですが予約が入ってない時は個人でも利用できます。隣接する練馬不動尊公園は、四季折々の花々が咲き誇る日本庭園で行く度に癒されます。住みやすい街です。

練馬駅の住みやすさまとめ

駅前に商業施設もあり、池袋まで乗換なしで10分で行けます。南口に飲み屋やキャバクラがあり、若干治安が悪いエリアもあるものの、その周辺を避ければ基本は安心して住めます。練馬区は待機児童0を3年連続で達成しており子育て中の家族にも住みやすい地域です。

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ
-, , ,