PR

練馬春日町の住みやすさ・住みにくい点や治安を現地調査!

練馬春日町

練馬春日町の住みやすさを徹底解説

東京都練馬区にある「練馬春日町駅」。都営大江戸線が通っており交通の便がよく、新宿や六本木方面に出かける頻度が高い人にもおすすめです。

今回は買い物環境や治安などを踏まえ、練馬春日町の住みやすさを解説します!

練馬春日町の住みやすい点

  • 駅直結のショッピングプラザがある
  • スーパーの選択肢が豊富
  • メイキング・オブ・ハリー・ポッターが近い
  • 地震の危険度が低い
  • 大きいな公園がある
  • 水害のリスクが低い
  • 保育園の待機児童がゼロ
  • 新宿駅まで乗換なしで20分
  • 治安がよい

練馬春日町の住みにくい点

  • 環八通りが近い
  • 飲食店が少ない
  • 大型商業施設がない
  • 1路線しかないので迂回ルートがない

駅前の買い物環境

駅直結の「ショッピングプラザエリム春日町」が便利

練馬春日町駅には「ショッピングプラザエリム春日町」というビルが直結しています。ビル内には生活に便利な施設がそろっており、駅からの帰り道に必要な用事を済ませられます。

ビル内にはスーパーの「サミットストア」があります。駅からも直接向かえるつくりになっているので、雨の日にも便利でしょう。深夜0時まで営業しており、仕事で帰りが遅くなった時にも安心です。

A3出口方面にある「サミットストア 練馬春日町店」

A3出口方面にある「サミットストア 練馬春日町店」

「練馬区立春日町図書館」

「練馬区立春日町図書館」

2階には「練馬区立春日町図書館」があります。お子さんがいる方は親子で利用するのはもちろん、学生の方がちょっとした調べものをするにも活用できます。

他にも、駅で時間をつぶすのに便利なカフェの「ベローチェ」や、みずほ銀行のATMなどがそろっています。

安さ重視なら「みらべる」

「サミットストア」の他にも、練馬春日町駅周辺にはスーパーが複数あります。

駅から5分ほど歩いた場所には、「スーパーみらべる」があります。扱っている食材の種類も豊富なうえに、値段も安めなので食費を抑えたい方にぴったりです。

スーパーみらべるの店内

スーパーみらべるの店内

スーパーみらべると同じ敷地内には、ドラッグストアの「マツモトキヨシ」も。日用品のほかに、工具や自転車なども販売されています。

100均が併設されている「アコレ」

駅から徒歩5分の場所にある「アコレ」。コンビニ程度のミニスーパーですが100円ショップが併設されているので使い勝手が良いです。深夜23時まで営業しているのでちょっとした買い出しに重宝します。

アコレの店内

アコレの店内

商品の豊富さ重視なら「マルエツ」

駅から北へ10分ほど歩いた場所にも「マルエツ田柄店」があります。どの方面に住んでいても大きなスーパーがあるので、食材の買い出しには困りません。

マルエツの店内。セルフレジも利用できます。

マルエツの店内。セルフレジも利用できます。

駅から徒歩15分圏内のスーパー
店名 営業
時間
駅から
徒歩
サミットストア 9:00-24:00 0分
みらべる 9:00-21:00 5分
アコレ 8:00-23:00 4分
マルエツ 9:00-21:00 9分
まいばすけっと 8:00-23:00 13分
徒歩10分以内にコンビニ
コンビニ名 軒数
セブンイレブン 6軒
ファミリーマート 2軒
ローソン 1軒

ネックは大型商業施設がない

練馬春日町駅には大型商業施設がありません。スーパーやドラッグストアはあるので日常の買い物には不自由しませんが、大きな買い物をする際には「新宿駅」や「練馬駅」などに出る必要があります。

移動の時間や交通費がかかってしまうので、人によっては不便に感じてしまうでしょう。

駅前の飲食店の充実度

練馬春日町駅周辺は飲食店が少なめです。普段外食が多い方は、レパートリーがあまりなく不便に感じてしまうかもしれません。

駅前に飲食店は無い

駅前に飲食店は無い

「ショッピングプラザエリム春日町」内にはカフェの「ベローチェ」がありますが、牛丼屋などのファーストフード店や、ファミレスは駅前にありません。豊島園通り沿いには「ガスト」や「マクドナルド」がありますが、駅からは10分程度歩くことになるため、自宅が同じ方面にないと行くのが面倒に感じてしまいそうです。

居酒屋も少ないので、お酒が好きな方も物足りなく感じてしまうでしょう。

練馬春日町の家賃相場

家賃相場情報
ワンルーム 6.32万円
1K 7.23万円
1DK 10.57万円
1LDK 11.43万円
2K 9.43万円
2DK 8.70万円

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

練馬春日町は都営大戸線が通る街の中でTOP3に入る家賃の安いエリアです。都営大江戸線のワンルームの平均家賃相場は8.1万円なのに対し練馬春日町は6.32万円。平均より約1.8万円ほど安く借りることができます。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

交通の利便性

利用できる路線

  • 都営地下鉄大江戸線

練馬春日町駅には「都営地下鉄大江戸線」が通っています。

都営地下鉄大江戸線

都営大江戸線は「光が丘駅」から「都庁前駅」までの区間と、「都庁前駅」を中心とした環状部に分かれている電車。「新宿駅」「六本木駅」「汐留駅」などといった都心部を走ります。

新宿まで20分で行ける

練馬春日町駅からは新宿駅まで約20分。新宿駅からは小田急線やJR線など多数の路線に接続できるので、どの方面へ向かうにも便利です。

新宿駅以外にも、「渋谷駅」や「東京駅」などのターミナル駅へは練馬春日町駅から乗り換え1回で向かえます。交通利便性は非常に良いエリアと言えるでしょう。

座って通勤できる

また、始点の光が丘駅から2駅という立地も嬉しいポイント。朝は座れる可能性が高く、毎日の通勤・通学が楽になりそうです。

駅のホーム。ホームドアが設置されており、安全性も高いです。

駅のホーム。ホームドアが設置されており、安全性も高いです。

迂回ルートがない

ただし、1路線しか通っていないため、もし都営大江戸線が止まってしまった場合は迂回ルートに困ってしまうかもしれません。練馬春日町駅からは「赤羽駅」や「練馬駅」へのバスも運行しているので、状況に応じて利用するのがいいでしょう。

ちなみに、練馬春日町駅から環八通り沿いに20分ほど歩くと、「平和台駅」があります。平和台駅からは東京メトロ副都心線や有楽町線が利用できるため、アクセス性が広がります。「池袋駅」など、副都心線・有楽町線沿いに行く機会が多いなら、平和台駅寄りでお部屋を探すのもいいでしょう。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 22分 0回 280円
渋谷 35分 1回 430円
池袋 22分 1回 370円
東京 47分 1回 360円
上野 45分 2回 550円
品川 47分 1回 460円

電車の混雑率

都営大江戸線の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
7:50~8:50 18,700 120%

※国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(令和元年時点)

国土交通省が公表しているデータによると、西武新宿線の7:50~8:50ごろの通勤時間帯は混雑率120%です

混雑率の目安

混雑率

通勤ラッシュの時間帯も新聞を広げて読めるほどのスペースがあります。それほど混雑せず快適に乗車できるでしょう。

病院の数

駅から徒歩10分以内の病院
カテゴリ 軒数
内科 10軒
眼科 2軒
皮膚科 3軒
歯科 17軒
小児科 1軒

駅周辺だけでも歯科が17軒もあります。一方で小児科は1軒と少なめ。

保育園・学校の数

練馬春日町駅がある「練馬区」は、子育てしやすい環境が整っています。

練馬区はかねてから保育施設の整備に力を入れており、平成26年から令和4年までの間に約8,000人の定員増を実現しました。こうした取り組みの結果、区では令和3年度から2年連続で待機児童ゼロを達成しています。

共働き世帯でも子育てがしやすいので、ファミリー層が住むにもおすすめのエリアです。





保育園

  • グローバルキッズ練馬春日町園
  • アイル平和台病児保育室
  • 寿福寺第二幼稚園
  • 春日町第二保育園
  • 春日町保育園
  • 春日町第三保育園
  • どんぐり山保育園
  • 春アンミッコ保育園
  • グローバルキッズ光が丘園
  • 木下の保育園春日町
  • はなさき保育園練馬春日町
  • アイル平和台 小規模保育園

小学校

  • 練馬東小学校
  • 田柄第二小学校
  • 練馬東小学校
  • 春日小学校
  • 練馬小学校
  • 田柄第二小学校
  • 練馬東小学校
  • 春日小学校
  • 練馬小学校

中学校

  • 練馬東中学校
  • 練馬中学校
  • 練馬東中学校
  • 練馬中学校

高校

  • 東京都立練馬高校
  • 東京都立武蔵丘高等学校
  • 東京都立田柄高校

街の雰囲気

環八通りは避けた方がよい

練馬春日町駅のすぐ近くには「環八通り」があります。

環八通り沿い

環八通り沿い

かなり交通量が多い通りのため、近くを歩いていると騒音や排気ガスが気になります。駅近の物件を選ぶと、自然と環八通りにも近くなってしまうので注意しましょう。

可能であれば、駅から少し離れた場所でお部屋を探すのがおすすめです。路地に入ると閑静な住宅街が広がっています。

閑静な住宅街がメイン

閑静な住宅街がメイン

遊べるスポット

練馬春日町駅からすぐ近くのとしまえん跡地には、2023年6月に「ワーナーブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンしました。

大人気映画「ハリー・ポッター」の世界を体験できる施設で、練馬春日町駅からは1駅で向かえます。子どもと一緒に楽しめるエンターテインメント施設が近くにあるのは嬉しいポイントです。

自然環境

夏の雲公園

練馬春日町駅と「光が丘駅」の間には、「練馬区立夏の雲公園」という大きな公園があります。

広大な敷地で、ペットや子どもと一緒に遊ぶのにぴったり。散歩やジョギングも楽しめるので、休日の息抜きスポットとして活用できるでしょう。

「夏の雲公園」の並木道

「夏の雲公園」の並木道

農園がある

駅から10分ほど歩いた場所には「みやもとファーム」という農園があります。園内では、時期によって苺やブルーベリーのつかみ取り体験が可能。つかみ取った果実はそのまま食べたり、ジャムにしたりして味わえます。

カフェや直売所なども併設する「みやもとファーム」

カフェや直売所なども併設する「みやもとファーム」

男女比

練馬春日町人口(令和5年時点)
世帯数 13,522
男性 12,674
女性 13,833

※2023年住民基本台帳による人口

男女別の人口を見ると約1,160人ほど女性が多く住んでいます。

水害のリスク

水害リスクは少なく比較的安全なエリアです。春日町4丁目周辺で0.1~0.5m未満のリスクはあるものの1階の軒下まで浸水する可能性は極めて稀です。基本的に安全な地域ではあるものの区から避難指示が発令されたら早めに安全な場所へ避難できるよう日頃から避難場所をチェックしておくとよいでしょう。

地震の危険度

練馬春日町駅周辺は大きな地震があった際の危険度が低いです。

東京都が5年に1度行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の令和4年公表分を見ると、「春日町1丁目~6丁目」はすべて総合危険度がランク2~3となっていました。総合危険度は「建物倒壊危険度」と「火災危険度」を含めて5段階でランク付けしたもので、ランク5が最も危険なエリアとなっています。

地震の危険度

練馬春日町の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
春日町1丁目 1 2
春日町2丁目 2 3
春日町3丁目 2 2
春日町4丁目 2 4
春日町5丁目 2 2
春日町6丁目 2 2

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局

練馬春日町駅周辺は、地震が起きた際に火災や建物倒壊のリスクが比較的少ないエリアと言えるでしょう。ただし、内訳を見ると「春日町4丁目」のみ火災危険度がランク4となっているため、気になる方は避けてお部屋を探すのがいいかもしれません。

練馬春日町の治安状況

練馬春日町駅周辺は、全体的に治安の良いエリアです。

練馬春日町の犯罪件数
エリア 凶悪犯 粗暴犯 侵入
窃盗
非侵入
窃盗
練馬春日町
1丁目
0 2 1 6
練馬春日町
2丁目
0 0 1 8
練馬春日町
3丁目
0 0 2 18
練馬春日町
4丁目
0 0 0 8
練馬春日町
5丁目
0 0 0 9
練馬春日町
6丁目
0 0 0 11

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等

※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)

警視庁が発表している2022年1月~12月の犯罪認知件数の資料を見ると、駅周辺の「春日町1~6丁目」において凶悪犯は1件も起きていませんでした。総合計も各エリアで10件~20件前後となっており、比較的安心して住みやすいと言えます。

練馬春日町駅は住宅街が広がるエリアで、パチンコや風俗店など、夜遅くまで営業しているお店がほとんどありません。居酒屋も少ないことから、お酒がからんだトラブルも発生しにくく、犯罪件数の低さに繋がっていると考えられます。

練馬春日町はマンションや戸建てが広がる住宅街。

練馬春日町はマンションや戸建てが広がる住宅街。

また、駅のA2出口すぐには交番があり、夜遅くに帰って来た時も安心感があります。女性の1人暮らしや、小さいお子さんがいる家庭にもおすすめのエリアと言えるでしょう。

内訳を見ると、2022年は駅東側の「春日町1丁目」で2件の粗暴犯が発生していました。件数はそこまで多くはありませんが、気になる方は他のエリアに住むのがいいかもしれません。

また、駅前の「春日町3丁目」では自転車盗が10件発生していました。自転車で買い物に来る人も多いエリアのため、少し目を離した隙に盗まれてしまう可能性があります。自転車を持っている人は、長時間目を離さない、離れる際は必ず鍵をかけるなどの対策を心がけましょう。

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

▼ 累計ダウンロード750万件突破 ▼

HOME'Sの公式アプリ

練馬春日町住人の口コミ

評判のよかった口コミ

緑や学校が多い

  • 家賃:5万円
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

23区内の中でも都会過ぎず、緑や学校が多く住宅街なのでファミリー層に住みやすいと思います。のどかで過ごしやすく、15分ほど歩けば隣駅に行けます。
豊島園には映画館と温泉があります。光が丘はそんなに広くないですがリヴィン、イオン、IMAというショッピングモールが3つ合わさったデパートが建っていますので買い物には困りません。2階建ての広いダイソーもあるのでとても便利です。

平和な雰囲気

  • 家賃:持ち家
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

都心へのアクセスも良いし、通勤にも本当に便利です。 周りに幼稚園や小・中学校、高校や老人ホーム施設が沢山あるため、平和な雰囲気が出ていて、治安がとても良く女性が一人で住んでも安心できると思います。すぐ隣の駅の光が丘まで行くと物凄く大きな光が丘公園もあるので、ピクニックやジョギンング、テニスコートやバスケットコートもあるので運動の面でも凄く助かります。豊島園も徒歩15分ほどで行けるので映画もすぐに見に行けます。30分ほど歩けば練馬駅にもいけて、練馬駅周辺だと商店街や飲食店、酒場など沢山あるので飲み会や食事会の時でも困りません。最悪、終電を逃しても酔を冷ましながら歩いて帰れます。

評判のイマイチだった口コミ

セミが大量にいる

  • 家賃:持ち家
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 50代
  • 満足度:

緑が多い故にセミが毎年凄い量がいます。玄関前にいたりそこかしこにいるので虫嫌いの方にはかなり厳しいかなと思います。練馬春日町は治安は良いですがお店がサミット、コンビニ、ファミレスがあるくらいでそこまで栄えていません。あと、24時間のスーパーが無いです。遅くても24時までなので、終電とかで帰ってきた場合は買い物出来ないのが不便です。大通りは明るいですが、筋道を一本入っただけで結構暗くなるので、夜の帰り道は少し怖いと感じることがあるので、もう少し明るい電灯があればなあといつも感じています。

オシャレなお店はない

  • 家賃:7.6万円
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

練馬春日町駅の周りにオシャレなお店がほとんどないです。なので、外食するときは1つ隣の駅まで行かないと行けないのが、雨のときなど辛いです。イメージが田舎くさいですが実際にも駅から少し歩いたところに畑なども沢山あるので、田舎くさいです。 娯楽施設や飲食店が少ないのでもっといろいろ遊びたい!という人には不向きだと思います。

練馬春日町はファミリーや女性におすすめ

練馬春日町駅は日用品の購入に便利なスーパーやドラッグストアがそろっており、「新宿駅」などのターミナル駅へアクセスしやすいのも魅力。治安が良い点から、ファミリーや女性の1人暮らしにも向いているエリアです。

一方、飲食店やレジャー施設は少なく、都会らしい華やかな街に住みたい人には不向きと言えるでしょう。自分の重視するポイントにあわせて、ぴったりの街を探してみてください!

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大70,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大70,000円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

スーモのおとり物件 4

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

-東京の住みやすい街まとめ
-,