「東京で一人暮らしをしたいけど、どこが住みやすいの?」
そんな疑問を持つあなたにおすすめなのが『練馬区』です。自然もあって、交通も便利で、家賃も手頃!
今回は、練馬区で暮らす前に知っておきたいポイントを5つの視点でわかりやすく紹介します!
目次
練馬区ってどんな街?一人暮らし前に知っておきたい5つのこと
1都心に近いのに自然がいっぱい!
練馬区は、東京23区の中でも自然が多く、のんびりとした雰囲気が魅力のエリアです。たとえば「石神井公園(しゃくじいこうえん)」には池やボート、木々に囲まれた遊歩道があり、季節ごとの景色を楽しめます。

秋の「石神井公園」
また、「光が丘公園」も広々とした芝生や桜並木が人気で、休日にはピクニックやジョギング、子ども連れの家族でにぎわいます。都心に近いのに、これだけ自然が身近にあるのは練馬区ならではの魅力。都会の喧騒を離れて、ゆったりと暮らしたい人におすすめの場所です。
2電車が便利!通勤・通学に困らない
練馬区は交通アクセスがとても便利なエリアで、7つの路線が利用できます。
練馬区の路線一覧
- 西武池袋線
- 西武豊島線
- 西武新宿線
- 東武東上線
- 副都心線
- 東京メトロ有楽町線
- 都営大江戸線
たとえば、西武池袋線を使えば池袋まで約15分、西武新宿線なら高田馬場まで20分ほどで到着。
有楽町線や副都心線は東京メトロと直通していて、渋谷・銀座・有楽町方面にもスムーズにアクセス可能です。
都営大江戸線では新宿西口や六本木方面へも1本で行けるので、通勤・通学にも便利。地下鉄が使えることで、雨の日も乗り換えが楽で濡れにくいのもポイントです。
都心に出ることが多い人にとって、練馬区はとても暮らしやすい場所です。
3家賃は都心よりちょっと安め!コスパ重視の人に◎
東京で一人暮らしするなら、やっぱり家賃の安さは気になるところ。練馬区は、23区の中では比較的家賃が安め。
たとえばワンルームのアパートなら都心よりも2〜3万円安い物件が見つかることもあります。
1Rの平均家賃相場 | |
---|---|
練馬駅 | 6.79万円 |
大泉学園駅 | 7.49万円 |
上石神井駅 | 6.35万円 |
※LIFULL HOME'Sの家賃相場【令和7年調べ】
「少しでも安く」「でも東京23区に住みたい」人にとって、練馬区はコスパ◎な選択肢です。
【豆知識】家賃10万で1LDKに住むコツ
子どものいる家庭や、転勤の可能性が低く引っ越しをあまり考えていない方には、持ち家の購入もおすすめです。
例えば月額10万円の支払いで3850万(金利0.5%の場合)の物件を購入することができます。
コストを抑えたい場合には「リノベ不動産」が便利です。
リノベ不動産が実際に手掛けた物件

中古物件を自分好みに改修し、費用を抑えつつ理想の住まいを手に入れることができます。
4買い物・飲食も安心!生活に困らない環境
練馬区は各駅周辺にスーパーやドラッグストア、飲食店が充実していて、一人暮らしにとても便利です。たとえば、練馬駅前には「西友」や「マツモトキヨシ」、「松屋」「スタバ」などがあり、買い物や食事に困りません。
石神井公園駅周辺には「ライフ」や「ドトール」、大泉学園駅には複合型商業施設「グランエミオ大泉学園」や映画館「T・ジョイ大泉」も。

グランエミオ大泉学園
駅近に生活に必要なお店がそろっているため、日常がとても快適です。
5治安がよく、落ち着いた雰囲気
練馬区はファミリー層が多く、治安がいいと言われるエリアでもあります。

光が丘の駅前周辺
夜でも明るい道が多く、駅から物件までの道に街灯や人通りがある場所も多いです。特に石神井公園、大泉学園、光が丘などは、落ち着いた住宅街として人気があります。女性の一人暮らしや、静かな場所で安心して暮らしたい人にとって、ぴったりの環境です。
練馬区で一人暮らしにおすすめの駅5選
練馬駅

練馬駅
練馬駅のおすすめポイント
- 西武池袋線・都営大江戸線・有楽町線・副都心線が使えるターミナル駅
- 駅周辺にスーパー・飲食店・ドラッグストアが豊富
- 駅近物件も多く、女性の一人暮らしにも人気
練馬駅に向いている人
練馬区の中心駅でありながら、意外と知られていないのが「日本初のアニメ専用スタジオ」が生まれた地であること。東映アニメーション発祥の地として、今もアニメ文化が根づいています。
西武池袋線・都営大江戸線・有楽町線など4路線が乗り入れ、通勤・通学にも便利。駅前には飲食店やスーパーが充実し、一人暮らしでも不便なし。
石神井公園駅

石神井公園北口前の景色
石神井公園駅のおすすめポイント
- 駅名にもなっている石神井公園が人気の癒しスポット
- 西武池袋線で池袋まで約12分と好アクセス
- 駅前に大型スーパー、商業施設も充実
石神井公園駅に向いている人
自然と都市のバランスが絶妙な街、石神井公園。西武池袋線で池袋まで約12分とアクセス良好ながら、駅から徒歩数分で広がる石神井公園の緑が日々の疲れを癒してくれます。
駅前にはスーパーやカフェ、ドラッグストアが揃い、生活にも便利。落ち着いた住宅街が多く、治安も良好なため、女性の一人暮らしにも人気のエリアです。都会の利便性と自然の心地よさ、どちらも妥協したくない人にぴったりの場所です。
大泉学園駅

グランエミオ大泉学園
大泉学園駅のおすすめポイント
- 家賃相場が練馬区内でも比較的安め
- 駅前には「ゆめりあフェンテ」などのショッピングモールがあり便利
- 映画館や飲食店も豊富で休日も楽しめる
大泉学園駅に向いている人
「東のハリウッド」とも呼ばれるこの街、実は東映撮影所がある映画とアニメの聖地。名探偵コナンやドラゴンボールの舞台とも言われ、駅前にはキャラクター像も。
駅ビルやショッピングモールも充実しており、休日も楽しめます。池袋までは急行で15分とアクセスも良好。ほどよい賑わいとローカル感が同居する、コスパの良い住みやすい街です。
光が丘駅

光が丘IMA
光が丘駅のおすすめポイント
- 大型公園(光が丘公園)がすぐ近く、のびのびした環境
- 都営大江戸線の始発駅で通勤ラッシュも座れる可能性大
- 団地中心の街で、落ち着いた暮らしやすさが特徴
光が丘駅に向いている人
都営大江戸線の始発駅、光が丘。実はここ、かつて米軍の基地だった場所を再開発してできたエリア。その名残で道幅が広く、団地や公園がゆったりと配置されています。
緑豊かな光が丘公園では、四季折々の自然を楽しめ、BBQやスポーツも盛ん。大型ショッピングモール「光が丘IMA」もあり、生活利便性も◎。静かで安心感のある暮らしを求める人におすすめです。
上石神井駅

上石神井の駅前
上石神井駅のおすすめポイント
- 西武新宿線で高田馬場・新宿まで一本!
- 駅周辺にリーズナブルなスーパーや飲食店多数
- 繁華街より落ち着いていて、家賃も手頃
上石神井駅に向いている人
西武新宿線で新宿まで一本、意外と知られていない通勤の穴場エリア。駅周辺には老舗の和菓子屋や八百屋が点在し、昭和の面影を残すローカル感が魅力。都会の喧騒を離れて静かに暮らしたい人にぴったりです。
練馬区内でも家賃相場は比較的安く、一人暮らしの初期費用を抑えたい人に人気。ちょっと懐かしく、あたたかみのある生活が待っています。
【豆知識】治安のよいエリアに家賃を抑えて住むコツ

治安のよい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店の部屋まる。がおすすめです。
部屋まる。の特徴まとめ
- 6万円以下の家賃が安い物件を紹介してくれる
- 部屋まる。しか取り扱ってないが物件がある
- デザイナーズや女性限定物件も取り扱っている
ただし対応エリアが東京、埼玉、千葉、神奈川に限られています。地方で物件を探している人には不向きです。詳細は部屋まるの公式をチェックしてください。
実際に練馬区で一人暮らししている人のリアルな声
練馬区で一人暮らしをしている方々に、住み心地やリアルな体験談をクラウドワークスで募集しました。実際に住んでみて「引っ越してよかった!」という声から、「ここはちょっと不便…」という本音まで、良い面・悪い面の両方を紹介します。引っ越しを検討している方は是非参考にしてください。
住みやすいと感じている人のリアルな声
駅前にLIVIN(西友)や飲食店がそろってて、生活がとにかく便利。夜でも明るくて安心感があるし、終電で帰っても怖い思いをしたことはありません。池袋も15分くらいで出られるので、平日も休日も充実してます。

コスパのいい街
25歳・大学生・男性/江古田
音楽大学が近くにある関係で、若い人が多くてにぎやか。夜遅くまで開いてるカフェやコンビニも多くて、学生にはありがたいです。物価も安め。都心までのアクセスも悪くないので、コスパのいい街だと思います。

気持ちに余裕が持てる
34歳・在宅ワーカー・女性/光が丘
光が丘公園の自然に惹かれて引っ越しました。都内なのに空が広くて、気持ちに余裕が持てる感じ。始発駅なので通勤ラッシュのストレスも少ないし、子育て世代が多いので街の雰囲気も落ち着いてて気に入ってます。
住み心地がイマイチと感じている人のリアルな声

住まいの選択肢が限られてる
31歳・会社員・男性/練馬駅
利便性は高いけど、人が多すぎて朝も夜も駅前は混雑。ファミレスやチェーン店ばかりで、静かに食事できる場所が少ない。あと、古いアパートが多くて、住まいの選択肢が限られてる印象です。(31歳・会社員・男性/練馬駅)

街灯が少ない
29歳・女性・デザイナー/上石神井
「家賃の安さに惹かれて上石神井を選んだけど、駅から15分以上離れている場所を選んでしまったので夜の帰り道がとにかく暗い。街灯が少ないのと、駅からの道が人通りも少なくて怖いです。治安が悪いわけではないけど、女性の一人暮らしなら駅から10分以内の場所がいいと思う。

都心に出るのがちょっと大変
36歳・エンジニア・男性/光が丘
静かで住みやすいって聞いてたけど、都心に出るのがちょっと大変。大江戸線って一見便利そうに見えて、意外と時間かかるんですよね。友達との集まりが新宿や渋谷だと、帰りが面倒で足が遠のきました。
練馬区での一人暮らしが向いている人
練馬区が向いている人
- 家賃を抑えつつ、便利な場所に住みたい人
- はじめての一人暮らしで、治安の良さを重視する人
- 通勤・通学で池袋や新宿方面をよく使う人
- おしゃれすぎず、落ち着いた街で暮らしたい人
- 公園やカフェなど、リフレッシュできる環境がほしい人
練馬区は「はじめての一人暮らし」にぴったりの街。23区内でありながら家賃は比較的リーズナブルで、池袋や新宿へのアクセスもスムーズ。女性にとってうれしいのは、駅前にスーパーや薬局がそろっていて、夜も比較的明るく安心できるエリアが多いことです。
大きな公園も多く、ちょっとしたリフレッシュにも困りません。流行の街ほど派手さはないけれど、“等身大の東京暮らし”をしたい若者や女性にはとても心地よい街です。
練馬区が向いてない人
- トレンド感のある街で暮らしたい人
- 深夜まで都心で遊ぶことが多い人
- 電車移動よりも車中心の生活をしたい人
- 都心部へのアクセスを最優先にしたい人
- カフェやファッションなど“都会的な刺激”を求める人
練馬区は住みやすさや安心感が魅力の街ですが、すべての若者や女性に合うわけではありません。表参道や下北沢のような“流行の最先端エリア”に比べると、街全体はやや落ち着いた雰囲気。遊びや買い物メインで動く人には少し物足りなく感じるかもしれません。
また、大江戸線などは都心へのアクセスに時間がかかるケースも。夜遅くの帰宅が多い人や、華やかさを求める人にとっては、やや不便に感じる場面もあるでしょう。
【一人暮らし編】練馬区の住みやすさまとめ
練馬区は、都心へのアクセスが良く、治安も安定しており、家賃も比較的リーズナブル。静かな住宅街や便利な商業エリアが共存していて、一人暮らし初心者にもやさしい街です。
エリア選びや物件の条件をしっかり押さえれば、安心して快適な新生活がスタートできます。住む場所は人生の土台。自分に合ったエリアを見つけて、練馬区で理想の一人暮らしをはじめてみませんか?
とにかく便利
28歳・会社員・女性/大泉学園