• ホーム
  • 東京の住みやすい街一覧
  • 東京の住みたくない街一覧
  • 部屋探しのコツまとめ
  • 不動産屋の評判まとめ
  • 入居審査を通すコツまとめ
  • 東京の治安まとめ

CHINTAI.BEST

東京23区の街の情報や部屋探しのコツを紹介!

  • ホーム
  • 住みやすい街まとめ
  • 東京の治安まとめ
  • 住みたくない街まとめ
  • 路線別の住みやすさ
  • 部屋探しのコツまとめ

最新の記事

大岡山駅の改札

大岡山の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底リサーチ!

大岡山の住みやすさを徹底解説 大田区と目黒区の境に位置する「大岡山駅」。目黒線と大井町線の2路線が通り、駅前には大学や病院もそろっています。 今回は買い物環境や治安状況などを踏まえ、大岡山駅の住みやすさを解説します! 駅前の買い物環境 大岡山駅前は買い物施設が多くあり、駅から自宅への道中で必要な買い物を済ませられます。 駅前で買うなら 駅からの利便性を重視するなら、駅の隣にある「東急ストア 大岡山店」がおすすめ。店内も広いので、子ども連れやベビーカーでの買い物時も利用しやすいです。お肉や野菜だけでなく、パ ...

桜新町

桜新町の住みやすさと住みにくい点を現地リサーチ!【治安よし!サザエさんの街として有名】

桜新町の住みやすさは? 世田谷区桜新町は、『三軒茶屋駅まで約5分』、『渋谷駅まで約10分』といったアクセスの良さと、緑豊かで穏やかな雰囲気が漂う、綺麗な景観から、女性の一人暮らしや、ファミリー層の方々に人気のエリアです。桜新町で生活する上で欠かせない事は住環境は、どうなのでしょう?本記事は桜新町の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。 住みやすい点だけでなく住みにくい点もまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1お財布事情に合わせてお買い物ができる 桜新 ...

自由が丘に住みたくない理由5選!住みやすさや治安も徹底調査!【実は治安は悪い】

自由が丘が住みたくないと言われる理由や、治安、住みやすい点を実際に撮影してきた写真や口コミを元に解説していきます。まずは住みたくないと言われる理由から! 自由が丘に住みたくない理由5選 1物価が高い 自由が丘はクリーンで素敵な街、デメリットは見あたりません…と言いたいところですが、やはりメリットがあればデメリットもあります。まず1つが物価が高いことです。全体的に食品の物価は、ほかのエリアに比べて高めになってしまいます。 そして駅の周辺はいつも大勢の人で溢れかえっています。 にぎわっていて良いと思えるか、い ...

駅前。飲食店やスーパーはありません。

谷在家駅の住みやすさや治安、住みにくい点を徹底リサーチ!

谷在家の住みやすさを徹底解説 東京都足立区にある「谷在家駅」。都内ではややマイナーなイメージのある駅ですが、家賃が安い、治安が良いなどの魅力があります。 今回は買い物スポットの有無や立地面を踏まえ、谷在家駅の住みやすさを解説します! 駅前の買い物環境 谷在家は駅ビルなどの大きな商業施設はありません。ショッピングを楽しみたいときは他の駅に出る必要があります。 また、谷在家駅は駅前にスーパーがありません。駅前の買い物スポットとしては、コンビニの「ローソン」が駅の西口・東口両方にあります。駅から自宅までの移動時 ...

霜降銀座商店街

西ヶ原の住みやすさを治安・環境・家賃相場から徹底リサーチ!

西ヶ原の住みやすさを徹底解説 東京都北区に位置する「西ヶ原駅」。東京メトロ南北線が通り、オフィス街へのアクセス性に優れていますが、どんな街なのか知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は買い物環境や治安状況などを踏まえ、西ヶ原駅の住みやすさを解説します! 駅前の買い物環境 西ヶ原駅前は買い物施設がほとんどありません。 駅を出てすぐに買い物をしようとすると、自然と「セブンイレブン」や「ファミリーマート」などのコンビニを利用することになります。24時間営業しているので便利ですが、スーパーで買うよりも高くつ ...

3月の物件探し

3月に物件探しをするメリット・デメリットを解説!物件の選択肢が豊富

就職・進学などで4月から新生活を予定している場合、3月はお部屋探しのラストチャンス。「今から探すのだと遅い?」「3月に部屋を探す際の注意点は?」と考えている方もいるのではないでしょうか。 3月は賃貸業界の繁忙期にあたるものの、新年度が迫る時期ならではのメリットも。今回は、3月の物件探しのメリット・デメリットを解説します。 3月に引っ越すことのメリット 1物件の選択肢が豊富 3月にお部屋を探す1番のメリットは、空き物件が豊富にある点です。 4月は進学・就職などで、新生活を迎える人が多い時期。前月にあたる3月 ...

十条駅

十条(北区)の住みやすさを治安を徹底リサーチ!

JR埼京線が通る「十条駅」。新宿や渋谷へ1本で向かえる利便性を誇りますが、都心からはやや外れていることもあり、どんな街なのか知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は買い物環境や治安状況などをもとに、十条駅の住みやすさを解説します! 十条の住みやすさを徹底解説 十条の買い物環境は? 再開発でより便利に 現在、十条駅の西口エリアで大規模な再開発が進んでいます。商業施設やタワーマンションが建設され買い物環境は今よりさらに充実すること間違いなしです。完成は令和6年を予定しています。 出典元:北区役所 駅前に ...

中央線

中央・総武線で人気の住みやすい街BEST5

中央・総武線は千葉県の「千葉駅」から、東京の「三鷹駅」までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線。JRの公式サイトでは「中央・総武各駅停車」の表記が使用されるほか、「中央・総武緩行線」と呼ばれる場合もあります。「御茶ノ水駅」から「三鷹駅」までの区間は、一般的に「中央線」と呼ばれている「中央線快速電車」と並行して走ります。 中央・総武線のメリットは? 1都内各所へ移動しやすい 中央・総武線上には「新宿駅」「秋葉原駅」などのターミナル駅があり、少ない乗り換え回数で都内各所へ移動できるのが便利なポイント。また ...

西武池袋線

西武池袋線で住みやすい駅TOP5

西武池袋線ってどんな路線? ベッドタウンとして人気 西武池袋線は、東京豊島区の「池袋駅」から埼玉県飯能市の「吾野駅」間を運行する路線。都内では練馬区や西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市など、東京の西部を走ります。 西武池袋線が通るエリアは都心の繁華街やオフィス街から離れるため、静かな環境下で落ち着いて暮らせるのが魅力。ベッドタウンとして人気が高く、1人暮らしはもちろん、ファミリー層も多く住みます。 都心から離れる分、都内ながら家賃相場が低い点もメリット。周辺には「石神井公園」などを代表に大きな公園も多 ...

杉並区の治安

杉並区で治安が悪い街・良い街TOP3!

杉並区はJR中央線沿線を中心に商店街が多く、新宿・渋谷エリアに近い点からも都内での1人暮らしに人気の街です。ただし、実際に住むとなると治安の良さは気になりますよね。本記事では杉並区内で治安が悪い街と良い街を犯罪発生状況をもとに解説していきます。詳しい治安状況をチェックして、安心して1人暮らしをスタートさせてくださいね。 コロナ禍で犯罪は減少傾向に 杉並区の犯罪件数は、2018年の3,542件から徐々に減少傾向にあります。2021年の犯罪件数は2,041件で、過去4年間ではもっとも少ない結果となりました。コ ...

« Prev 1 … 34 35 36 37 38 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最新の記事

【体験談あり】引っ越し前後にやること完全ガイド|手続き・準備・チェックリスト付き
【体験談あり】引っ越し前後にやること完全ガイド|手続き・準備・チェックリスト付き
転職話
40代スキルなしの俺が転職できたリアル体験談
9月の引っ越し
9月の引越しは良くないの?下旬は予約が取りにくくなる時期
背景
この記事を書いた人

ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。

運営元・メディア実績

東京の街カテゴリ一覧

  • 部屋探しのコツまとめ
  • 東京の住みやすい街まとめ
  • 東京の住みたくない街まとめ
  • 東京の治安まとめ
  • 入居審査を通すコツ
  • 不動産屋の評判まとめ
  • 路線別の住みやすさまとめ

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1
9月の引越しは良くないの?下旬は予約が取りにくくなる時期

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2
住宅購入の無料相談に行ってみた!メリット・デメリットを本音で解説

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3
ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない?実際に試してみた結果をレビュー!

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4
タウンハウジングはやばい?悪い評判4選!おとり物件やメリットについても紹介

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

【chintai.best】〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目1番14号コノトラビル7F

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • リンク・引用について
  • サイトマップ
  • 会社概要

カテゴリ一覧

  • 部屋探しのコツまとめ
  • 東京の住みやすい街まとめ
  • 東京の住みたくない街まとめ
  • 東京の治安まとめ
  • 入居審査を通すコツ
  • 不動産屋の評判まとめ
  • 路線別の住みやすさまとめ

CHINTAI.BEST

東京23区の街の情報や部屋探しのコツを紹介!

© 2025 CHINTAI.BEST