PR

駒沢大学駅に住みたくない理由6選!住みやすさや治安も徹底リサーチ!

駒沢大学

駒沢大学や日本大学などのキャンパスが点在する学生街としても知られています。人気のエリアですが実際の住み心地はどうなのでしょう?

本記事は駒沢大学に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影した写真を元に解説しますので是非チェックしてください。

駒沢大学駅に住みたくない理由6選!

住みたくない

住みたくないと言われる理由を寄せられた口コミを元に紹介します。

1交通量が多い

駅に面した246号線は非常に交通量の多い道路で、首都高速の高架が続いているため眺めがいいとは言えません

首都高速の高架が続いている

首都高速の高架が続いている

周囲を大通りに囲まれた駅前は昼夜問わず騒々しく、交通量も多いため排気ガスの臭いもあります

交通量に関する口コミ

女性アイコン

非常に騒がしい

30代女性

住みやすい場所ではありますが、駅から出ると通りが246号線沿いなため24時間常に車が走っていて非常に騒がしいです。しかも駒澤大学があるため平日は学生で混み合っています。駅から学校までのルートが1本しかないため通学や帰宅時間と被るととても道が混雑するので、あえて時間をずらして帰っています。

女性アイコン

東京の空気の悪い交差点ワースト

30代女性

駅の立地は交通量の激しい国道246号沿いにあり、それほど離れていないところに環状七号線も通っています。この東京を代表する2つの幹線道路が交わる「上馬(かみうま)」交差点は、かつて「東京の空気の悪い交差点ワースト」とあまりありがたくない評価を受けたスポットですから、このあたりに住みかを選んでしまうと、騒音や振動が気になるかもしれません。

男性アイコン

屈指の交通量

30代男性

自動車の道路交通の利便性高いが国道246号玉川通り 首都高速の中でも屈指の交通量を誇る首都高速3号線が交通量の多い国道246号玉川通りの上部を通っている為深夜早朝でも大型車通過比率が高いです。国道246沿いに住むのはおすすめできません。

2通勤ラッシュ

駒澤大学駅には、東急田園都市線が乗り入れており、朝のラッシュ時はとても混雑します。

田園都市線の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
6:50~7:50 44,854 136%
7:50~8:50 73,712 183%
8:50~9:50 52,295 159%

データ出典元:国土交通省

国土交通省が公表しているデータによりますと、混雑率は180%を超えています

混雑率の目安

混雑率

最大で混雑率は183%に達し、スマホをいじることはもちろん、立っているだけでも息苦しく感じるぐらい、混み合います。

鉄道に関しては、東急田園都市線のみなので、人身事故による交通トラブルには弱いことも難点です。もし、東急田園都市線がストップすると、他の交通手段としてバスがありますが、こちらも大変混雑してスムーズに乗車することは至難の業です。

ラッシュ時の混み方は都内でも上位に入るため、通勤時間を変えられない方は覚悟しておきましょう。また都心方面とつながるバスは定員を超えてしまい何本か待たないと乗れないこともあるので時間に余裕をもたせるか、タクシーなど他の移動手段も検討する必要があります。

通勤ラッシュに関する口コミ

女性アイコン

中々解消されない

20代女性

5年以上住んでいますが田園都市線の遅延や混雑が中々解消されません。朝の通勤時間帯に列車遅延が起きることは決して珍しくなく、ただでさえ混雑気味な車内がこれによってさらに混み合う状態になります。特に上りの路線では、渋谷駅まではスマホを見ることもままならない時さえある状況です。

女性アイコン

物凄い混雑

30代女性

通勤ラッシュは物凄い混雑します。地下鉄のホームのためか駅構内は常に強風が吹いているので、髪型もボサボサになるし人が密集しているせいか独特の臭いがあります。。

3急行が停まらない

田園都市線

駒沢大学駅は東急田園都市線が利用できますが停まるのは各駅と準急のみです。

このエリアは駅と駅の感覚が狭いことが特徴で、自転車を交通手段として利用することもアリです。急行の停まる隣の三軒茶屋駅との距離が近いので、三軒茶屋駅を最寄り駅として利用される方も多くいます。

急行に関する口コミ

女性アイコン

急行が停まらないのが不思議

20代女性

大学生が乗り降りするので、電車が来た時に座ることも難しく、急行も止まりません。渋谷から間違えて急行に乗ってしまいそのまま二子玉川まで行ってしまうというような事も多々ありました。凄い数の学生が乗り降りするのに、なぜ急行が停まらないのが不思議です…。

4世田谷区の中でも家賃が高い

  世田谷区 駒沢大学 差額 安さ
1R 8.64万 9.03万 +0.39万 bad icon
1K 8.94万 9.29万 +0.35万 bad icon
1DK 11.40万 12.20万 +0.8万 bad icon
1LDK 15.52万 16.55万 +1.03万 bad icon
2DK 14.50万 20.89万 +6.39万 bad icon
2LDK 24.13万 26.01万 +1.88万 bad icon

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

渋谷まで7分で行ける立地のよさから平均家賃相場高め。世田谷区の平均相場と比較しても0.3万~6.39万高くなっています。一般的に家賃の上限は管理費込みで手取りの30%が目安となっており、ワンルーム9.03万の部屋を借りる場合、手取り30万以上が必要です。

新社会人には収入面から住みにくいエリアですが、築年数に拘らない、ユニットバスでもOKなど条件を緩くするのであれば7~8万円台からの物件もあります。

家賃に関する口コミ

女性アイコン

もったいない

30代女性

妹が駒澤大学周辺に住んでいますが7畳程度の広さで家賃が9.5万と聞き、コスパが悪すぎると思いました。会社からの家賃補助で賄っているらしいですが、もっと都心から離れた場所で9.5万円だせば倍以上の広さに住めるのに、もったいないです。

女性アイコン

学生が多くいるのに

10代女性

学生が多くいる街なのにとにかく家賃が高い。そんなに綺麗なアパートではなくても家賃8万円前後かかります。学生向けのアパートをもっと増やしてほしいです。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

5大規模な商業施設がない

駒沢大学には大規模な商業施設がありません。駅前にも小規模のお店はありますが、家電や衣料品など幅広くそろえようとすると、駅から少し離れた大型施設か隣町へ行く必要があります。自転車や車がない、時間がゆっくり取れない方は駅前だけは少々物足りないかもしれません。

買い物スポットに関する口コミ

女性アイコン

三軒茶屋エリアより見劣り

30代女性

隣駅の三軒茶屋エリアに比べると、居酒屋やカフェ、買い物スポットなどは少なく、静かな暮らしができる一方でそういった商業的な観点だと見劣りしてしまうと思います。

女性アイコン

1店舗で揃えられない

30代女性

スーパーのような店はいくつかありますが、1店舗で色々と揃う様な商業施設が無いのが残念です。天気が悪い時でものんびり過ごせる様な場所も少ないように思います。

6雰囲気がよくない場所がある

新しい建物や施設もありますが、古くからある建物も多く、通りによっては薄暗く感じる道があります。電信柱やお店の壁にラクガキもあり雰囲気が悪い場所も。

駒沢大学駅にあるラクガキ

駒沢大学駅にあるラクガキ

お店のシャッターにもラクガキされている

お店のシャッターにもラクガキされている

ラクガキは軽犯罪を誘発する可能性があります。駒沢大学駅周辺に住む際は周辺にラクガキがあるところは避けることをおすすめします。

街並みや住人に関する口コミ

女性アイコン

がっかりする

10代女性

景観の綺麗さを期待して訪れたらがっかりする街。コンビニのゴミ箱から大量にゴミが溢れていたり、道端にゲロがあったり。雰囲気としては同じく学生街の高田馬場に近い。

女性アイコン

羽目を外す

30代女性

駒沢大学の最寄り駅でもあり、平日は学生さんが多く訪れるため、学生街に特有の時に羽目をはずして大騒ぎ…という姿も時折見かけます。風が強い日などはゴミが道に散らばっていることがあり夏場は異臭がします。

女性アイコン

セレブ思考

30代女性

駒澤公園が近く、目黒区寄りの世田谷区という立地なので、子連れが多いのは良いのですが、近所のレストランはいつも子供の叫び声で騒がしく、店内を走る子供もちらほら見受けられます。。セレブ思考の人が多く子供にもブランド服を着せている割に、しつけはあまり出来ていないなという印象です。子供が多い分町内会のイベントも多いです。そのため、イベントが始まると家の周りが近所の人の声で騒がしくなります。神社のお祭りが始まると通行止めになる点も不便です。

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

駒沢大学駅の住みやすい点は?

住みやすい点は?

1三軒茶屋や桜新町へもアクセスしやすい

駒沢大学駅は、田園都市線の渋谷からわずか3駅の場所に位置しています。駅と駅との間の距離が近いため、両隣の三軒茶屋や桜新町へは歩いても行ける距離です。

また北は東急世田谷線の松陰神社前駅、南は東急東横線の都立大学駅や自由ヶ丘駅があるなど、四方を魅力的な街に囲まれた場所でもあり、自転車でいろんな街へ足を延ばすことができるのも魅力です。お天気の良い日にサイクリングしたら新たな発見があるかもしれません。

移動に関する口コミ

女性のアイコン

交通費がかからない

20代女性

自転車があれば自由が丘や下北沢まで15分前後で行けます。三軒茶屋へも5分程度で行け、ここに住んでからほぼ交通費をかけずに遊びに行けるようになりました。

2お店がバラエティ豊か

首都高の高架沿いには郵便局や交番があり、駒沢駅前商店街には様々な業種のお店が並びます。

アジアンビストロ Dai 駒沢店

アジアンビストロ Dai 駒沢店

居酒屋の儘 裏路地

居酒屋の儘 裏路地

飲食店は学生が利用しやすいチェーン系のお店やおしゃれなカフェ、昭和から営業する店までバラエティ豊かです。

駒沢大学駅周辺には「マルエツ真中店」「まいばすけっと」などスーパーが6軒、薬局10軒、書店2軒、飲食店もたくさんあり、公園は駒沢公園を含めて4ヶ所となっています。

駅からすぐのマルエツ

駅からすぐのマルエツ

駅の近くにも小規模のスーパーやドラッグストアがあり生活必需品はここで一通り揃えられます。

オオゼキ

オオゼキ

安さ重視ならスーパーオオゼキ野沢店がおすすめです。野菜や果物、魚、肉の種類が豊富です。

駒沢大学駅から近いスーパーBEST5
店名 営業
時間
駅から
何分?
マルエツ 10:00~25:00 2分
オオゼキ 10:00~21:00 5分
まいばすけっと
野沢2丁目店
7:00~0:00 7分
西友 24時間営業 8分
まいばすけっと
上馬4丁目店
8:00~23:00 10分
まいばすけっと
三軒茶屋店
7:00~24:00 11分

駒沢大学駅周辺の1km圏内に主なスーパーが6軒あります。夜遅くに帰宅する人は24時間営業の西友が便利です。

駒沢大学駅1kmにあるコンビニ
コンビニ名 軒数
ファミリーマート 10軒
ローソン 11軒
セブンイレブン 14軒

駒沢大学駅駅から1km圏内にコンビニは約35軒あります。

食やスーパーに関する口コミ

男性のアイコン

飽きが来ない

30代男性

隠れカフェなども点在しているし、環七エリアはラーメン激戦区なので美味しいラーメン屋さんもたくさんある。散歩ついでに色々な店を訪れることができるので飽きが来ない。

女性のアイコン

安くて美味しい

30代女性

駅周辺には小さな飲食店が多く、駒沢大学や日本体育大学、少し離れると国士館大学といった食べ盛りの学生が多い影響もあってか、大盛で提供してくれる店が多くある。大学の学食で提供されるメニューも安くて美味しい。一般利用も出来るので、是非一度行ってみてほしいと思う。

女性のアイコン

いろいろな楽しみ方の出来る

20代女性

駅前に深夜1時まで営業しているマルエツがあり、お買い得商品も多いので、食費が安く抑えられ助かっています。カフェブームの先駆けとなった有名店、バワリーキッチンをはじめ、aditoやnicoなど素敵なカフェも多く、夜は夜で、ふらっと脇道に行ったところに小洒落たビストロがあったりと好みによっていろいろな楽しみ方の出来る街です。

3緑の豊かさを堪能できる

駒沢大学駅のもうひとつ特徴は緑の豊かさを堪能できる住環境です。

駅前は246号線や自由通りに囲まれ、車も人も多い都会らしい雰囲気ですが、一歩路地を入ると閑静な住宅街が広がっています。隣接する三軒茶屋と比べると少し落ち着いた静かな街と言えます。ランドマークとして知られるのは駒沢オリンピック公園。1964年に開園した、都内でも有数の広大な敷地面積を誇る総合運動場です。

駒沢オリンピック公園

駒沢オリンピック公園

スポーツ大会の会場として使われる充実した施設はもちろん、ウォーキング、ランニングコースも整備されており、一般向けに開放されています。

開放的な自然の空気のなかで年齢を問わず安全に運動を楽しむことができる貴重な公園です。

駒沢オリンピック公園にあるカフェ

駒沢オリンピック公園にあるカフェ

駒沢オリンピック公園には、大きなドッグランが設置され、競技場やマラソンコース、広い公園などが完備され、週末になると多くの人達で賑わいを見せます。駒沢オリンピック公園の西側に位置する”深沢地区”は著名人などが暮らす閑静な高級住宅街として知られ、秩序正しく整った街並みが魅力のエリアです。

一方では、反対側に位置する東が丘地区は、戸建てや低層住宅が並ぶ落ち着いた雰囲気の住宅街が広がります。

自然に関する口コミ

女性のアイコン

広くて清潔

20代女性

とにかく駒沢オリンピック公園が広くて清潔。さまざまなスポーツ施設が揃っているしトイレも清潔感があり綺麗!スポーツをする場所としては最高の場所。

女性のアイコン

野菜の収穫

30代女性

都会なのに近くに畑がありブドウ狩りや野菜の収穫ができたり、少し歩けば駒沢公園があったりと癒されるスポットがたくさんある。

男性のアイコン

家族連れで賑わう

30代男性

駒沢の魅力はなんといっても駒沢オリンピック公園だと思います。早朝から夜遅くまで、ヨガだったりジョギングだったり、いつも人がいるので身体を動かしたい人には特におすすめの街です。駒沢オリンピック公園。週末は家族連れで賑わいます。すぐ近くに政治家や芸能人が住んでいたり、高級住宅街も近かったりするので治安も比較的良い方かと思います。

4治安の良い街

駒沢大学駅の犯罪発生率も0.79%

100人いても犯罪に巻き込まれる人は0人と治安の良い街です。

駒沢大学の犯罪件数
暴行・傷害 2
ひったくり 0
強盗 1
空き巣 1

2022年の犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

住む際に最も注意したいのが『空き巣』と『ひったくり』です。特に空き巣は要注意。住んでる人の数にもよりますが、年間で『ひったくり』や『空き巣』が10件以上あるところは治安がよくない街といってもいいでしょう。と前置きしたうえで駒沢を見てみると?ひったくりは0件、空き巣も年間を通して1件と少なめ。

駅は車や人通りの多い大通りに面しており、夜まで営業している店やオフィスが多く、街灯も多く設置されています。夜遅い時間になっても明りが消える心配はありません。都心から近く、学生や若い単身者が多く住んでいるため、帰宅時間が遅くなっても人通りが多いのも安心です。

治安に関する口コミ

女性のアイコン

治安も良く、静かな場所

20代女性

閑静な住宅街なので治安も良く、静かな場所です。東京医療センターも近いので大きな病院がある安心感もあります。

女性のアイコン

富裕層が多い

20代女性

ファミリー層が多く治安面で不安に感じたことはありません。家賃相場が高いだけあり富裕層が多く住んでいます。地域での行事も行われており、昔ながらな雰囲気も味わえるホッとできる街です。

5ターミナル駅まで7分の立地

田園都市線

駒沢大学駅は東急田園都市線にあり、渋谷からは3駅、約7分で到着します。田園都市線は渋谷からは東京メトロ半蔵門線に直通で乗り入れており、表参道や永田町を通り押上駅まで乗り換えなしで行ける点もポイントです。渋谷駅にはJR山手線、埼京線、東急東横線など複数の主要路線が乗り入れているので、どの方面へも楽にアクセスできます。

駅の構内。

駅の構内。

駅にはホームドアも設置されて安心感があります。

都内の主要駅までの所要時間と乗り換えの回数は以下の通りです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 21分 1回 320円
渋谷 7分 0回 160円
池袋 24分 1回 330円
東京 40分 1回 360円
上野 47分 1回 360円
品川 24分 1回 330円

上記の通り、各主要駅まで1時間以内で移動が可能で利便性が高いです。また、駒沢大学駅へは、渋谷からの深夜バスが走っているので、仕事で帰りが遅くなった時でも安心です。

駒沢大学の住みやすさまとめ

駒沢大学駅は高級住宅街としても知られており、「駒沢オリンピック公園」などのレジャースポットも充実しています。広大な敷地の公園には、ジョギングコースやサイクリングコースは今も利用できます。

自転車があれば三軒茶屋、都立大学、中目黒、二子玉川にも行けるので、買い物や街散策も飽きません。駒沢大学駅のまわりにはおしゃれなカフェやランチスポットも充実しています。

ただし雰囲気がよくないエリアもあるので、部屋を借りる際は事前に周辺環境をしっかりチェックすることをおすすめします。家賃相場が高いので気軽に住むのは難しいエリアではありますが、暮らしやすさと楽しさを兼ね備えた魅力のある街です。

隣駅の三軒茶屋の口コミもまとめました。住みたくない理由や治安、住みやすい点を解説しているので是非チェックしてください。

世田谷区の街一覧

世田谷区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

世田谷区内の駅から探す
下北沢 豪徳寺 駒沢大学
明大前 桜新町 九品仏
三軒茶屋 経堂 下高井戸
人気記事世田谷区の住みやすさを徹底リサーチ!街のランキングTOP5も紹介
人気記事世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ
-,