PR

下北沢に住みたくない理由5選!住みやすさや治安が悪い場所も徹底調査!

下北沢駅

下北沢は『シモキタ』の愛称で親しまれ、駅周辺にはレトロな古着屋、お洒落なブティックが立ち並び、ファッションの街として有名です。

トレンドの発信地であると同時に、ライブハウス・劇場などのサブカルチャー文化が根付いた、特に若者を中心に人気を誇るエリアですが意外と住みたくないという意見もあるのをご存じでしょうか?

本記事はCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに下北沢の住みたくないと言われる点と、街の住みやすさや治安を解説しています。口コミを検証すべく実際に街の写真も撮影してきました。

まずは住みたくないと言われる理由から!

下北沢に住みたくない理由5選!

住みたくない

オシャレでありながら古き良き文化を感じられる下北沢ですが、ここが残念というところもいくつかあります。

1落書きや雰囲気が悪い場所がある

まず1つは駅のまわりが複雑なところです。また人が行き交う道なのに歩道が狭い。人が歩いていてそこへ車が通るとなると、少し不安に思うかもしれません。

また裏路地に入ると雰囲気のよくないエリアがあります。

下北沢の裏路地

下北沢の裏路地

また若者の街ゆえスプレーで書いた落書きを見かけます。

落書き

落書き

落書きは街の景観を損ないますし、そもそも器物損壊罪です。

駅の周辺にいつも人がたくさんいることもデメリットです。

リラックスできる街はどこも密度が低めですが、下北沢は密度が高め…急いでない場合はそれほど苦ではありませんが、問題は急いでいる時です。あまり街の雰囲気に慣れていない人は歩きにくいと思うかもしれません。また生活の面では、意外にも家電量販店がありません。商店街の中には個人経営の電気店がいくつかありますが、色々な商品を見比べたい時には不便です。

雰囲気に関する口コミ

男性アイコン

ごみが散乱

30代男性

お店は好きなのですが、道が入り組んでいて生活するのには不便です。様々な人が立ち寄る街ですので、道にゴミが散乱してることもあります。

男性アイコン

人でごった返す

30代男性

街の中には、怪しいお店などもあるので、口コミや評判を事前にチェックしてから行くことをおすすめします。駅は綺麗なのですが、人でごった返してます。観光客も多く訪れる場所なので駅前はもう少しオープンスペースがあった方が、開放的でゆったりできるのにといつも思ってしまいます。

2新社会人が住むには家賃が高い

古着屋やブティックなどのファッションや、ライブハウス・劇場などのサブカルチャー文化が根付いた街として人気を誇る『下北沢』

周辺に学校も多く立地し、新宿や渋谷まで、乗り換えナシで行けることから、当然人気エリアがために、家賃相場が高めです。

家賃相場
ワンルーム 8.89万 1LDK 17.00万
1K 8.81万 2DK 14.03万
1DK 9.53万円 2LDK 31.37万

※LIFULL HOME'Sの家賃相場【令和5年調べ】

ワンルームで約8.89万円、1Kで8.81万円ほどかかります。家賃は手取りの30%以内に収めるのが一般的です。ワンルームで約8.89万円の部屋を借りる場合、入居審査に合格するには手取りで30万以上が必要となります。学生さんや新社会人の方が一人暮らしをするには、少し予算オーバー、またはちょっと厳しい家賃相場になっています。

家賃に関する口コミ

女性アイコン

値が張る

20代女性

アクセスがいいので家賃に関しては値が張ります。特に駅前で物件を探すとワンルームでも10万前後と高額になってしまうのが痛いところです。

女性アイコン

諦めた

20代女性

地方出身だったこともありシモキタに住むことに憧れがありました。ただ予算内(6万円台)で下北沢周辺で部屋を探しても、ちょっとした倉庫ぐらいの広さしかなくて住むのを諦めました。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

3お店の入れ替わりが激しい

お店類が豊富&低価格なので遊びに来る若者が多くいますが、飲食店の激戦区ゆえに、お店の入れ替わりが激しいです。

ちょっと凝ったパン屋さんや美味しい隠れ家フレンチなど出来ても、流行り廃りの波があるため、長続きせずに閉店してしまうケースが多くあります。

ただ定期的にお店が入れ替わることを嬉しいと思える人であればデメリットではなく、むしろメリットと感じるでしょう。

お店に関する口コミ

女性アイコン

行きつけのお店ができない

30代女性

駅前に美味しいカレー屋さんがありましたが、半年前に閉店しました。お気に入りだったイタリアンのお店もいつの間にか無くなり、下北沢で行けつけのお店を見つけるのは難しいと思いました。大体3年でかなりのお店が入れ替わっているイメージです。

4朝のピークの混雑率は158%

下北沢駅には、小田急線と京王井の頭線の2路線が通っていますが、人気エリアであるが為に、通勤ラッシュ時の混雑も激しく、下北沢に住むデメリットとしてあげられます。

混雑率
路線 輸送人員 混雑率
井の頭線 29,333 150%
小田急線 77,126 158%

データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化

混雑率

朝のピークは7時から9時半頃まで続き、各駅停車が急行系よりも空いているかというと、あまり差はなく、車両はどれも混雑します。

強いて言えば、女性の方なら車両最後尾の女性専用車両をおすすめします。ただ小田急線の朝のピークの混雑率は158%とベビーカーや大きな荷物を持って乗車は難しいものの新聞などはラクに読める程度のスペースは確保できます。

通勤に関する住人の口コミ

男性アイコン

ラッシュは戦場

30代男性

とにかく電車が混むので、通勤は大変です。京王線と小田急線は共に急行が止まるのですが、超満員で、朝のラッシュは戦場です。そしてバスも来ないし、タクシーは渋滞になるし、とにかく人が多いので、会社にいくだけで疲れます。そして駅構内が広くないので、降りる人と乗る人がぶつかり合いになり、時々怒号が聞こえて来ます。そしてよく遅延もするので、時間に余裕を持っていく事が重要です。

女性アイコン

時間帯によってはゆったりしている

30代女性

朝のラッシュ時は小田急線も井の頭線も混みますが、8時過ぎまででしたら比較的ゆったりと立って通勤できます。ラッシュを避けるなら朝6時台か8時以降がおすすめです。どちらの線も急行・各停と全ての電車が止まるので都心へ出るのもとても楽。小田急線から直通の千代田線に乗れば日比谷や東京駅周辺まで20分程度で着きます。

5世田谷区の中でも治安が悪い

犯罪状況

下北沢の犯罪発生率は1.74%と世田谷区内の中では第3位の発生率です。犯罪件数は318件起きており、実にその半分以上の犯罪が下北沢駅がある北沢2丁目で起きています。

H29年度の犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較

最も多かったのは非侵入窃盗も当たる自転車の窃盗ですが、注目したいのは暴行が21件起きているところです。

お店はひしめき合ってるものの決して広くない地域で、暴行が21件も起きているのは、正直多いです。この暴行もほとんどが駅周辺の2丁目で起きています。そのほか、住んでいて絶対に遭遇したくないひったくりは0件でしたが、空き巣は6件ありました。特に駅から少し離れた世田谷区北沢3丁目~5丁目で空き巣被害がでているので、このエリアは注意が必要です。

治安に関する口コミ

女性アイコン

民度が低い

30代女性

観光客の方が増えてきたこともあり、ごみが落ちていたり、私の家の塀に缶やペットボトルが置き捨てされるなど民度が低くなってきています。

男性アイコン

スルースキルが必要

30代男性

とにかく人が多い。人混みを避けて脇道をよく使うがその道も利用する人が多くなってきていて本当に歩きにくい街になった。飲み屋とかの前を通ると声をかけてくる人が多くめんどくさい。アンケートを頼んでくる人も結構いて、ある程度のスルースキルが必要。そして人が多いため、どこのお店も待ち時間が異様に長い。あまりに待つので外食をしたことは無い。改札を出てからも人が多いので人を交わしながら歩くのも大変。

画像で見る下北沢の治安

今日の下北沢のすきま(民度…)

下北沢

引用元:X(Twitter)

下北沢って民度低いんかな。駐輪禁止ってなってるのにこんなに自転車沢山止まってる。風強い日で、倒れてて残念!って感じ。壁に書いてある自転車くんのコメントが悲しくなってくるわ…。

駐輪禁止

引用元:X(Twitter)

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

下北沢の住みやすい点は?

住みやすい点は?

1買い物する場所が豊富

下北沢には家具やステーショナリー、衣料品、生活用品が揃う雑貨ショップもあり、これらがすべて駅の周辺に集っています。

カラフルで楽しい店がいっぱ いです。

派手なオレンジの建物が目につき、雑貨屋かな?と思って入ったらメガネ屋でした。わくわくする、ドキドキするがコンセプトのメガネ屋らしい。

そして、飲食店も充実しています。昔ながらのレストランやレトロなカフェ、今どきのジェラートショップやケーキ屋まであるので、外食で飽きることはないでしょう。

スーパーやコンビニも点在しており食材を調達する場所に困ることはありません。庶民的なスーパーも駅の近くにあります。

東口にあるオオゼキ

駅から歩いて2分ほどのところにあるオオゼキ。ポイント5倍デーや、アイスクリーム69円セールなど何かしらのイベントが頻繁に行われています。

駅からすぐ、スーパーピーコ ックがあって便利です。ちょ っとした高級品もあります。

駅からすぐ、スーパーピーコ ックがあって便利です。ちょ っとした高級品もあります。

24時間やってるスーパーもあ るので便利です。

駅から歩いて2分の場所にあるスーパーのfoodium。24時間やってます。5階には100円ショップ、6階には手芸用品専門店のユザワヤがあります。

高級スーパーの成城石井もあります。

ちょっとお高めなスーパー成城石井も。

安さ重視なら「オオゼキ」がおすすめです。オオゼキは世田谷区を中心に出店していますが、肉・魚・野菜とどれも新鮮なのに安価。21時以降に帰宅する方には「フーディアム」がおすすめ。食料品売り場は深夜までやっており、お弁当やパンも充実しています。

駅から5分以内にあるスーパー
店名 営業
時間
駅から
何分?
ピーコックストア 10:00~23:00 0分
foodium 24時間営業 1分
オオゼキ 10:00~21:00 1分
成城石井 9:00~23:00 3分
まいばすけっと 7:00~24:00 3分

また、駅を中心に東西南北に延びる商店街があり、お店にはそれぞれ個性があり、エリアによって違った表情をみせます。

昔からの商店街も活気があり ます。

しもきた商店街。カフェや古着、雑貨屋、美容室などがあり活気があります。

商店街には、朝から晩まで多くの人でにぎわっており安く飲める居酒屋やオシャレな飲み屋などバリエーション豊富です。仕事帰りに立ち寄ってちょっと一杯…というのもよいかもしれません。

西口より徒歩1分の場所にはオーガニック専門店のナチュラルハウスがあります。

日曜日以外は毎日、世田谷区全域配達サービスを行っている地域密着型のお店です。

小さな子どもがいて、ゆっくり買い物が出来ない方や頻繁に外出したくない人はナチュラルハウスの配達を利用するとよいでしょう。

オーガニックが多いナチュラ ルハウスならこだわりのある 人も満足です。

オーガニック専門店のナチュラ ルハウス。オーガニックの野菜や調味料、自然化粧品などを取り扱っています。

買い物に関する口コミ

女性のアイコン

普段使いするならオオゼキ

20代女性

普段使いするならオオゼキが一番安くて品揃えが良いです。肉や魚、フルーツがどれも新鮮で美味しい。時期によってドラゴンフルーツなど珍しい果物も売ってます。夕方はとても混みあいますが、良い食材が多いので苦になりません。

2文化の街としても有名

下北沢は文化の街です。味のある小さな劇場ライブハウスは、この街にしかない独特な雰囲気があります。

ろくでもない夜というライブハウス。下北沢はライブハウスも多くライブハウス併設のBARも含めると20~30軒ほどあります。

ろくでもない夜というライブハウス。下北沢はライブハウスも多くライブハウス併設のBARも含めると20~30軒ほどあります。

下北沢で有名な本多劇場

下北沢で有名な本多劇場

下北沢駅の南口より徒歩約2分にある本多劇場。シモキタで1番有名な劇場です。

本多劇場の駐車場内には、芸能人の手形やサインなどが入った石版の「星々の手形」が設置されており、見るだけでも楽しめます。

また、古着ショップが多いことも下北沢の特徴です。オリジナリティーが溢れるレトロでかっこいいファッションを楽しめるのはこの街の醍醐味とも言えるでしょう。特に若者から支持されています。

古着屋もいっぱいあります。 古くからある煎餅屋さんも健 在です。東口は沢山、商店街があって どこも人気です。

古着屋も至る所にあります。中に入ってみると宇宙服かな?みたいな服もあってちょっとシュール。

駅周辺は、古着店やライブハウスなどで賑いを見せる一方で、少し離れると、閑静な住宅街が広がり、穏やかな雰囲気が漂います。

少し脇道に入ると閑静な住宅 街が広がります。

少し脇道に入ると閑静な住宅 街が広がります。

文化に関する口コミ

女性のアイコン

芸能人との遭遇率

30代女性

下北沢はなんといっても芸能人との遭遇率が高い!私が遭遇したのはダウンタウンの松ちゃん、北川景子と結婚したDAIGO、菅田将暉などなど。お笑い芸人から俳優まで様々なジャンルの芸能人に会えます。物価も安いし自信を持っておすすめできる街です。

男性のアイコン

違う視点で洋服を見れる

20代男性

自分は古着が大好きで、月に何十万も使っています。下北沢は古着屋が多いことから東京に行くと100%行くところです。古着屋が何店舗もあり、それぞれテイストが違うので、色々な視点で古着を見ることができとても楽しい!音楽や読書などの文化もある地なので、様々な文化を吸収できるところもすごく好きなポイントです。

3味覚を楽しませてくれる街

“シモキタ”と言えば、やっぱり有名なのはカレー。

本場のスープカレーのお店や、芸能人が経営しているお店、有名なカレーのショップが集まっており、毎年カレーフェスティバルも開催されています。

また、スイーツショップも多く立ち並び、食の面でも美味しさと楽しさがいっぱい詰まった街でもあります。

ファションリーダーの街、サブカルチャーが根付いた感性を刺激的する街、味覚を楽しませてくれる街、レトロな雰囲気が何となく懐かしい街、下北沢は魅力がいっぱい溢れたエリアです。

グルメに関する口コミ

女性のアイコン

シュークリーム屋さん

30代女性

私の家の近くには宮崎駿の姪っ子がやっているトトロのシュークリーム屋さんとカフェがあり、あまり知られていない?ことから、穴場な感じで誇らしく想っています。(週末は混みますが)

女性のアイコン

安い飲食チェーン

30代女性

1人での外食、友達との外食も気軽に楽しめます。安い飲食チェーン店や・ファストフード店が多いのも嬉しいです。

4渋谷と新宿に一本で出れる

下北沢駅には、小田急線京王井の頭線の2路線が通っており、両路線、各駅と急行とも停車します。


主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 10分 0回 160円
渋谷 6分 0回 130円
池袋 20分 1回 320円
東京 28分 1回 360円
上野 37分 1回 330円
品川 25分 1回 300円

渋谷と新宿に一本で出れることが最大のメリットです。通勤や通学で渋谷や新宿に向かう人にとって、強みとなることでしょう。普段から渋谷や新宿へショッピングをしたり待ち合わせをしている場合も、利便性が良い場所と言えます。

渋谷、新宿まではどちらも乗り換えなしで出ることができます。所要時間は渋谷が約4分、新宿が約10分です。また、1回だけ乗り換えがありますが、池袋までが20分、東京まで28分、品川までは25分で到着します。

小田急線は江ノ島や箱根方面にもつながっています。お休みの日に電車に乗って旅に出かけるのも良いかもしれません。下北沢や渋谷や新宿で街遊びをしたり江ノ島や箱根に旅行に出かけたり、休日の楽しみが1つ増えそうです。

アクセスに関する口コミ

女性のアイコン

苦労なくすぐに行ける

30代女性

下北沢のメリットは自転車に乗るような方なら恵比寿、渋谷、中目黒、新宿など苦労なくすぐに行けるところです。また三軒茶屋にも近いのでまた下北沢とは違ったグルメやお酒を楽しむことができるのもいいところ。

【まとめ】下北沢の住みやすさ

下北沢に住むのに向いてる人

  1. ライブハウスや劇場がある場所に住みたい
  2. 古着が好きだったり、ファッションに興味がある
  3. 近所にお洒落なカフェがほしい
  4. 家賃や物価が高くても大丈夫な経済的余裕がある
  5. 新宿や渋谷まで10分以内の場所に住みたい

下北沢に住むのに向いてない人

  1. 駅前がガヤガヤしているところは苦手
  2. 家賃相場は5~6万円台に抑えたい
  3. 緑が多い場所に住みたい
  4. 治安がよく閑静な住宅街に住みたい

下北沢駅から少し歩けばコンビニ、スーパー、ドラッグストア、カラオケ、ご飯屋さん、病院、本屋、ジム等、とにかくなんでもあります。古着屋さんが多く、この服が500円で買えるの!?と驚くほど安い古着屋もたくさんあります。商店街は居酒屋やカフェも多く、わいわいしてて賑やかです。下北沢は音楽とお芝居の街なのでミュージシャンや役者が居酒屋で楽しそうに飲んでいる光景もよく見かけます。

駅周辺はとても賑やかなのに対し、少し離れると閑静な住宅街が広がり昼でも夜でもとても静かです。ただ家賃が高いです。あと様々なお店がひしめき合っているので、楽しむにはやっぱりお金がかかります。刺激的な街ではありますが、毎日暮らすには金銭的にある程度の余裕がないと、返ってストレスがたまる街です。

世田谷区の街一覧

世田谷区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

世田谷区内の駅から探す
下北沢 豪徳寺 駒沢大学
明大前 桜新町 九品仏
三軒茶屋 経堂 下高井戸
人気記事世田谷区の住みやすさを徹底リサーチ!街のランキングTOP5も紹介
人気記事世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みたくない街まとめ
-, ,