PR

高田馬場に住みたくない理由7選!住みやすさや治安も現地取材!

駅前は多くの人で溢れかえる

「高田馬場に住みたくないって意見はホント?」
「高田馬場に住みたいけど治安が心配…」

本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。

高田馬場駅に住みたくないと言われる理由をCHINTAI.BESTに寄せられた口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を歩いて撮影した写真を元に解説しますので是非チェックしてください。

高田馬場に住みたくない理由6選

住みにくい

商業施設があり交通の便もよい点がある高田馬場ですが住みにくい点がいくつもあります。

電車が混雑する

混雑率

混雑率

  • JR山手線・・126%
  • 東西線・・138%
  • 西武新宿線・・123%

データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化

高田馬場駅に住むうえで、電車の混雑は避けられません。とくに、主要路線であるJR山手線は外回りが115%、内回りが126%と、どちらの方面に向かうにしても混雑が見込まれます。

他にも、東京メトロ東西線の最大混雑率が138%、西武新宿線が123%となっています。混雑によるストレスを感じやすいうえ、朝は余裕をもって家を出る必要があるため、電車で通勤・通学する方は注意しましょう。

自然が少ない

高田馬場駅は都心にあるため、自然は多くありません。少し歩くと「西戸山公園」や「戸山公園」といった大きめの公園はありますが、全体的にはオフィスビルや住宅街が広がっています。

駅前は多くの人で溢れかえる

駅前は多くの人で溢れかえる

いかにも都会らしい雰囲気で、自然豊かな環境に住みたい方には不向きです。

自然に関する口コミ

男性アイコン

風情はない

30代男性

決して大都会ではないのにその割には、思ったほど自然がないのがイマイチポイントですね。高田馬場は良くも悪くも住宅街なのです。駅を中心にして町を定義するなら、みんなの憩いの場と言えるほどの公園が最寄りにないのが高田馬場のとても残念なところです。もちろん、公園は点在していますが、どこにでもある代わり映えしない小規模中規模の公園ばかりです。

女性アイコン

神田川沿い

30代女性

歌で有名になった神田川が一応町を貫いて流れてはいるのですが、チョロチョロとした流れの本当に貧相な川です。水も綺麗ではないので夏場は少し臭ってきます。

キャバクラなどの大人のお店が多い

高田馬場駅の人口数は、令和5年時点で18,858人。男女別で見ると、男性が10,016人、女性が8,842人です。男性の方が2,000人ほど多く住んでいます。

男性の人口が多いこともあり高田馬場駅周辺はキャバクラやガールズバーも多く、女性の1人暮らしには注意が必要です。

高田馬場のガールズバー

高田馬場のガールズバー

とくに駅の北側、さかえ通りの中や早稲田通り沿いに多く、周辺はキャッチの姿も見かけられます。キャッチのお兄さんはTシャツにカーゴパンツといったカジュアルな服装が多くぱっと見た感じでは分かりづらいので要注意。女性や小さいお子さんがいるファミリーは、駅の南側でお部屋を探すのがおすすめです。

キャッチに関する口コミ

女性アイコン

基本は全部無視

30代女性

スカウトや悪質なキャッチも多く、出歩くのが億劫に感じる時があります。カットモデルを探してますと声をかけてくる人もいますが、よくよく話を聞くとキャバクラだったり風俗だったりするので基本は全部無視した方がいいです。

女性アイコン

手口が巧妙

30代女性

普通に声をかけてもスルーされると分かっているためか、「あ!ひさしぶりー!」と知り合いのふりをして声をかけてくる人がいます。親しげな感じから知り合いかもと思ってしまうので適当にあしらえません。手口が巧妙です。色々話を聞いたら、宗教の勧誘でした。びっくりです。

学生街で騒がしい

高田馬場駅には早稲田大学のキャンパスがあります。他にも、近隣に学習院大学や桜美林大学などのキャンパスがあり、学生の姿がよく見かけられます。

「BIGBOX」の外観

駅前にいる学生たち

とくに文化祭などのイベントシーズンは打ち上げで盛り上がっている場合も多く、騒がしいと感じることも。また、学生の方は大学の最寄り駅に住むと、いつのまにか自宅が友人たちの溜まり場になってしまう可能性も高いので注意しましょう。

学生に関する口コミ

女性アイコン

4月がうるさい

30代女性

1年のうちで入学シーズンである4月が最もうるさいです。お酒が飲めるようになり、羽目を外している大学生たちをよく見かけます。ゲロも道端にあり夜道はうっかり踏みそうになります。

坂が多い

高田馬場駅周辺は坂が多く、自転車を利用するには不向きです。

駅から近い場所でお部屋を借りても、上り坂があると仕事や買い物帰りにしんどい思いをすることも。駅までストレスなく往復できそうかも考慮してお部屋を探しましょう。

坂に関する口コミ

女性アイコン

なだらかな上り坂

20代女性

なだらかな登り坂が多く地味に体力が削られます。ただいい運動にはなっているので、それほど苦には感じません。

ネズミやゴキ〇リがいる

撮影していた感じたのはゴキがとにかく多いこと。飲食店街ということもありネズミやゴキを見かけます。高田馬場は駅前のロータリーや飲食店街を中心にネズミが多く生息しており、初めて見る人は驚くかもしれません。

路地裏

ゴキやネズミがいる路地裏

新宿区もネズミの多さを問題視し、ネズミの捕獲ネットを設置したり、ネズミが巣を作った不衛生な土壌を入れ替えたりと対策を行っていますが根本的な解決には繋がっていません。

画像で見る高田馬場のネズミ

高田馬場にネズミちゃんたくさん会えました
顔が本当に可愛くて癒されました☺️
かわいいネズミちゃん

高田馬場のネズミ

引用元:X(Twitter)

高田馬場のネズミ
しかも3匹登場

3匹登場

引用元:X(Twitter)

ネズミやGに関する口コミ

男性アイコン

一番ネズミに遭遇する街

30代男性

高校やバイト先が高田馬場だったが、汚い街という印象が拭えない。東京都内で一番ネズミに遭遇する街。手頃な飲食店は沢山あるが、どうしても高田馬場で食事をしたいと思えない。

男性アイコン

エサが豊富

30代男性

東京にきて初めてネズミを見たのが高田馬場でした。飲食店がたくさんありエサが豊富なのか、むちゃくちゃデカいし丸々太ってます。また昼間は見かけませんが夜になると道端や路地裏にゴキブリも出没します。おそらくですがマンホールに殺虫剤をスプレーしたら、とんでもない数がでてくると思います。

高田馬場の治安は悪い

犯罪状況

種別 件数
強盗 2件
暴行・傷害 29件
空き巣 7件
自転車盗 56件
すり 1件
ひったくり 1件

※2022年の犯罪件数(出典元:警視庁)

高田馬場駅は、新宿区の他の地域と比べると犯罪件数が多くなっています。治安を重視する方は、他のエリアでお部屋を探すのがおすすめです。令和4年の高田馬場駅周辺の犯罪件数は、合計281件でした。内訳を見ると、強盗が2件、暴行・傷害が29件と多く発生していることがわかります。

暴行・傷害はJR高田馬場駅の東側での発生が目立ちます。駅前で居酒屋が多く、酔っ払い客やキャッチの姿も頻繁に見かけられるエリアのため、なるべく夜遅くには近寄らないようにしましょう。

暴行・傷害と比べると件数は少ないものの、空き巣も7件発生していました。空き巣はとくに、駅北側での発生が目立ちます。気になる方は、オートックや防犯カメラ付きなど、セキュリティ設備の整った部屋を探しましょう。

高田馬場駅で起きている犯罪の内、160件と1番大きな割合を占めているのは非侵入窃盗でした。なかでも多いのが自転車盗で、件数は56件とおよそ3分の1を占めています。店先に停めているうちにサッと盗まれてしまう可能性も高いので、自転車から離れる際は鍵をしっかりかけ、なるべく長時間目を離さないようにするなど対策を徹底しましょう。

同じく非侵入窃盗では、自動車盗やオートバイ盗、車上ねらいの発生も見られました。とくに駅前での発生が目立つため、気になる方は駅から離れたエリアでお部屋を探すのがおすすめです。

治安に関する口コミ

男性アイコン

外国人が増えた

30代男性

この町に来た当初は気にならなかったのですが、近年は落合方面や大久保方面から勢力拡大してきたのか駅周辺に外国人の方が少し増えたなという印象があります。コンビニの店員も8割が外国人です。

女性アイコン

家の方までついてきた

20代女性

20代の学生の様な方達が路上で飲酒してたり、泥酔して寝っ転がってたり叫んでいたりします。まだ終電がある時間は他にも人がいるので、危険な目にはあわないですが、終電以降に1人で歩いてたときはしつこく絡まれたり、中には家の方向までついてきた人もいたので、治安が悪いなと感じました。

女性アイコン

雰囲気は歌舞伎町

20代女性

夜は警察官のパトロールをよく見かけます。ホームレスがいたり酔っ払いや客引きがいたり治安は正直よくありません。歌舞伎町まではいきませんが、雰囲気としては歌舞伎町です。また客引きはアジア人(特に中国系)が多く、気になる方は気になると思います。

画像で見る高田馬場の治安

高田馬場ポイントを1入手した(どういう治安なんだよここ)

どういう治安

引用元:X(Twitter)

高田馬場ひ治安がいいのかもしれない

寝てる人

引用元:X(Twitter)

そういえば今朝、仕事行く途中に高田馬場の広場の喫煙所に寄ったんだけど広場の汚れが常軌を逸しててドン引きしたわ。昼に再度見たらとても綺麗に清掃されてたけどマジで民度低すぎ。これいつ閉鎖されてもおかしくないので皆さん綺麗に使いましょうね。

閉鎖されてもおかしくない

引用元:X(Twitter)

【豆知識】おとり物件を確実に見分ける方法

SUUMOやHOMESに掲載されている物件がおとり物件なのか確実に見抜きたいならiettyのアプリが便利です。気になる物件のURLを送るとAIが不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)で空き状況をチェックしてくれます。

イエッティの画面

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も探せる便利な賃貸アプリです。

高田馬場の住みやすい点は?

住みやすい点は?

商業施設や飲食店が充実

高田馬場駅は駅前が栄えており、買い物に便利な環境が整っています。

駅前には「BIGBOX」という商業施設があります。

「BIGBOX」の入り口

「BIGBOX」の入り口

「ユニクロ」や「ロフト」といった洋服・生活雑貨店があるほか、上階にはゲームセンターやボウリングなど、学生が利用しやすいレジャー施設もそろっています。

さらに、「スシロー」や「サイゼリヤ」といったレストランも入っており、駅前で食事を済ませたいときにも便利です。

商業施設以外に、駅前には飲食店も豊富にそろっています。

学生街のため、「すき家」「ガスト」「ケンタッキー」といったリーズナブルなお店が多め。「さかえ通り」や「早稲田通り」沿いには、個人経営の居酒屋やラーメン屋なども多くそろっています。

チェーン店が豊富

チェーン店が豊富

その日の気分にあわせて選べるので、普段外食が多い方も飽きずに楽しめます。

スーパーのバリエーションが豊富

高田馬場駅にはさまざまなスーパーがあります。

ピーコックストア

ピーコックストア

JRの駅から1番近くにあるのが「ピーコックストア」。2022年にリニューアルオープンしたこともあり、店内は綺麗で清潔感があります。地下1階には100円ショップの「セリア」もあり、日用品もまとめて購入できます。

東西線の駅側には、「成城石井」があります。高級志向のスーパーで、少し変わったお酒やオーガニック食品など、他のお店にはない品ぞろえが魅力。少し凝った料理をしたいときにぴったりです。

他にも、駅から10分圏内に「オオゼキ」「マルエツプチ」「まいばすけっと」といったスーパーがあります。買いたいものや住む方面にあわせて、気軽に使い分けられるので便利です。

高田馬場駅から10分以内のスーパー
店名 営業時間
マルエツプチ 24時間営業
成城石井 24時間営業
Y'Smart 24時間営業
オオゼキ 10:00~21:00
ピーコックストア 9:00~23:00
オーケー 8:30~21:30
まいばすけっと 7:00~0:00

新宿駅まで約5分

高田馬場駅がある場所は、ターミナル駅「新宿駅」のすぐ近く。山手線なら2駅、西武新宿線ならわずか1駅で、電車での所要時間は約5分です。

新宿駅には大型商業施設がそろっているので、引っ越し後の大きな買い物にも困りません。新宿駅で飲んで終電を逃しても、タクシーですぐに帰って来られるのもメリットです。

1人暮らし向けの物件が多い

高田馬場駅はオフィスビルや早稲田大学のキャンパスがあることから、1人暮らし向けの物件が多め。豊島区寄りに位置するため、新宿区内では家賃相場も安く、予算に見合ったお部屋が見つかりやすいです。

都内で初めて1人暮らしをする方にも狙い目の駅と言えます。

高田馬場の家賃相場

  新宿区の
家賃相場
高田馬場の
家賃相場
差額
1R 9.88万 7.87万 -2.01万
1K 10.49万 9.34万 -1.15万
1DK 13.35万 12.69万 -0.66万
1LDK 20.21万 20.07万 -0.14万
2DK 16.04万 12.16万 -3.88万
2LDK 29.12万 24.63万 -4.49万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

高田馬場駅の家賃相場は、新宿区全体の平均と比べると安めです。例えば、新宿区全体のワンルームの相場は9.88万円。対して高田馬場駅は7.87万円と、2万円ほど安くなっています。新宿区内で家賃を抑えて暮らしたい方には狙い目です。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

高田馬場を通る路線・駅

西武新宿線

東西線

山手線

高田馬場駅には「JR山手線」「西武新宿線」「東京メトロ東西線」の3路線が通っています。さらに、10分ほど歩けば東京メトロ副都心線が通る「西早稲田駅」も利用可能。複数路線利用できるため、万が一どれかが運休になっても困りません。

なかでも便利なのがJR山手線です。都心のターミナル駅には、すべて乗り換え無しで向かうことが可能。例えば、「新宿駅」までは約5分、「池袋駅」までも約5分、「渋谷駅」までは約10分でアクセスできます。

新幹線が利用できる「東京駅」「品川駅」までも約30分で向かえ、旅行や出張が多い方にとっても好都合な立地です。

さらに、西武新宿線を使えば埼玉県方面、東西線を使えば千葉方面へも1本で向かえます。都心以外にもアクセスしやすく、埼玉や千葉へ向かう機会が多い方にも便利です。

一方、3路線が交差するターミナル駅であるぶん、駅自体が非常に混雑している点はデメリット。路線自体も山手線の最大混雑率は126%と、100%を大きく上回っています。電車で通勤・通学する方は、ラッシュ時の混雑に悩まされる可能性が高いので注意しましょう。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 5分 0回 140円
渋谷 11分 0回 170円
池袋 4分 0回 140円
東京 28分 0回 200円
上野 20分 0回 200円
品川 24分 0回 200円
赤羽 16分 1回 170円
錦糸町 28分 1回 220円

高田馬場の地震の危険度は?

地震の危険度

高田馬場駅周辺は、大きな地震が起きた際の危険度は低めです。

東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の結果を見ると、全体的に危険度「ランク2」もしくは「ランク3」の場所が目立ちました。ランクは5段階で、5に近づくほど危険度が高いことを示しています。

高田馬場駅周辺は、地震時の建物倒壊・火災の発生リスクが比較的低いことが分かります。

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) 出典元:東京都都市整備局

水害のリスクは?

高田馬場駅周辺は、水害のリスクは高くありません。新宿区のハザードマップによると、ほとんどのエリアで想定される浸水深は0mとなっています。ただし、神田川が近くを流れる駅北側は、一部1.0m~2.0mほどの浸水が予測されています。雨や地盤の状況によって想定以上の被害が起きる可能性もあるので、普段から大雨時の備えを行っておきましょう。

高田馬場が気になる人におすすめの街

3路線が利用できる高田馬場駅は、都心のアクセス性を重視したい方、新宿区内でも家賃を抑えて暮らしたい方に向いています。

さらに家賃を抑えたい方、もう少し落ち着いた雰囲気の街に住みたい方は、西武新宿線の「鷺ノ宮」や東西線の「早稲田駅」もおすすめ。それぞれの街の特色を踏まえながら、自分に合った街を探してみてください!

新宿区の街一覧

新宿区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

新宿区の街一覧
曙橋 高田馬場 早稲田
人気記事新宿区の住みやすさランキング
人気記事新宿区の治安が良い街ランキング

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

スーモのおとり物件 4

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

-東京の住みたくない街まとめ
-, , , ,