PR

方南町の住みやすさと住みにくい点、治安の悪いエリアを現地調査!

「方南銀座商店街」

方南町の住みやすさを徹底解説

東京都杉並区に位置する「方南町駅」。丸ノ内線分岐線の終点で、新宿駅まで約10分という交通利便性を誇りますが、どんな街か知らない人も多いのではないでしょうか?

今回は駅周辺の買い物環境や治安などを踏まえ、方南町の住みやすさを解説します!

方南町の住みやすい点

  • 買い物や食事に便利な商店街がある
  • 駅前に大型スーパーがある
  • 東京駅や新宿駅に30分以内でアクセスできる
  • 丸ノ内線内で家賃相場が低いエリア
  • 始発駅で朝座って移動できる
  • 杉並区の子育て支援サービスが充実
  • 地震の危険度が低い
  • 治安が良い

方南町の住みにくい点

  • 大型商業施設がない
  • 駅から離れると買い物スポットがない
  • 環七通り沿いは空気が気になる
  • 1路線しか使えない
  • 中野坂上駅で乗り換えが必要になる場合がある
  • 川が近く浸水のリスクがある

駅前の買い物環境

方南町駅前はスーパーやコンビニが充実しています。ただし、駅から少し離れると買い物施設が少ないので注意しましょう。

「方南銀座商店街」

駅前に広がっているのが、「方南銀座商店街」。八百屋・精肉店・パン屋といった食材を扱うお店がそろっており、地元の人と会話を楽しみながら買い物を済ませられます。

ただちらほらシャッターも閉まっており、よくも悪くも静かな商店街です。

「方南銀座商店街」

「方南銀座商店街」

商店街内の八百屋では、野菜や果物を安く購入できます。

商店街内の八百屋では、野菜や果物を安く購入できます。

商店街には「セブンイレブン」や「ファミリーマート」といったコンビニも。24時間営業なので、帰りが遅くなってしまった日や、夜中に急に必要なものができた時にも役立つでしょう。

「セブンイレブン 杉並方南町駅前店」

「セブンイレブン 杉並方南町駅前店」

横にはカフェの「ドトールコーヒー」も。

横にはカフェの「ドトールコーヒー」も。

ドラッグストアは「ココカラファイン」や「マツモトキヨシ」があります。食材だけでなく、生活用品の買い出しにも困りません。

「ココカラファイン 方南町店」。上には「サイゼリヤ」もありました。

「ココカラファイン 方南町店」。上には「サイゼリヤ」もありました。

「マツモトキヨシ 方南町店」。こちらも上にファミレスの「ジョナサン」があります。

「マツモトキヨシ 方南町店」。こちらも上にファミレスの「ジョナサン」があります。

駅すぐの大型スーパー「サミットストア和泉店」

駅から自宅への帰り道に買い物をするなら、駅からわずか1分の「サミットストア」が便利です。

「サミットストア 和泉店」

「サミットストア 和泉店」

店内は清潔で、商品の種類も豊富です。

サミットストアの店内。商品の種類も豊富です。

方南町駅にあるスーパーの中でも大型の店舗で、商品も種類豊富にそろっています。2階は衣服コーナー、3階は日用品コーナーとなっており、生活に必要なものを1ヶ所でまとめて購入できます。

2階の衣服コーナー

サミットストア2階の衣服コーナー

3階の生活・日用品コーナー

サミットストア3階の生活・日用品コーナー

駅北側には「まいばすけっと」も

駅北側の環七通り沿いには「まいばすけっと」があります。店内はコンパクトながらも、必要なものが安くそろっているのが魅力。営業時間も深夜0時までで、帰宅が遅くなりがちな人も買い物に困ることはないでしょう。

「まいばすけっと 方南町店」

「まいばすけっと方南町店」

食品を中心に、日用品なども扱っています。

まいばすけっとの店内。食品を中心に、日用品なども扱っています。

「肉のハナマサ」は24時間営業

駅から5分ほど南に向かった場所には「肉のハナマサ」があります。24時間営業で、夜勤の方や、朝出かける前に必要な買い物ができたときにも便利です。

「肉のハナマサ 方南町店」

「肉のハナマサ方南町店」

お肉がズラリと並んでいます。

肉のハナマサの店内。お肉がズラリと並んでいます。

大型商業施設はない

デメリットとして、方南町駅に大型商業施設はありません。衣服や化粧品などが欲しい時には別の駅に出る必要があります。

駅から徒歩10分圏内のスーパー
店名 営業
時間
駅から
徒歩
まいばすけっと
方南町店
7:00-24:00 1分
サミットストア
和泉店
9:00-24:00 1分
肉のハナマサ
方南町店
24時間 4分
サミットストア
中野南台店
9:00-23:00 5分
徒歩10分以内にコンビニ
コンビニ名 軒数
セブンイレブン 6軒
ファミリーマート 5軒
ローソン 3軒

方南町の家賃相場

方南町駅の家賃相場は、杉並区の平均と比べると-0.37万~-1.64万低めです。

  杉並区の
家賃相場
方南町の
家賃相場
差額 安さ
1R 7.15万 6.78万 -0.37万
1K 8.16万 8.54万 -0.38万
1DK 10.57万 10.39万 -0.18万
1LDK 14.64万 15.27万 -0.63万
2DK 12.23万 12.62万 -0.39万
2LDK 22.29万 20.65万 -1.64万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

ワンルームで比較すると、杉並区の家賃相場が7.15万円なのに対し、方南町駅は6.78万円です。同じ丸ノ内線沿線でも、「新宿駅」などの都心になると10万円以上になってくるので、かなりお得なエリアと言えるでしょう。

丸ノ内線沿線で安く住みたい方は狙い目です。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

交通の利便性

方南町駅には東京メトロ丸ノ内線が通ります。

利用できる路線

  • 東京メトロ丸ノ内線

丸ノ内線は「池袋駅」を起点とし、「荻窪駅」までを結ぶ本線と、「中野坂上駅」から分かれる支線があります。方南町駅は支線の終点にあたります。

 
駅のホーム。ホームドアが付いていて、安全に利用できます。


駅のホーム。ホームドアが付いていて、安全に利用できます。

新宿へ約10分でアクセス

丸ノ内線は「東京駅」「新宿駅」「池袋駅」など都内のターミナル駅を複数通るのが特徴。「方南町駅」からはどれも1本でアクセスできます。

また、所要時間もそれぞれ東京駅が約30分、新宿駅が約10分、池袋駅が約30分。主要駅に30分前後で向かえるので、交通利便性は非常に良いです。

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 10分 0回 180円
渋谷 23分 1回 210円
池袋 28分 1回 210円
東京 30分 0回 260円
上野 42分 1回 260円
品川 36分 1回 390円

始発駅で座って移動できる

方南町駅は始発駅となるため、待てば座って移動できます。朝のラッシュ時に、混雑に巻き込まれず快適に通勤・通学できるのは嬉しいポイントです。

東京メトロ丸ノ内線

東京メトロ丸ノ内線

中野坂上で乗り換えが必要になることも

デメリットは支線上にある駅のため、時間帯や目的地によっては1度乗り換えが必要になること。平日朝や夕方のラッシュ時こそ「池袋行」の電車が多いですが、平日の昼間や土日はほとんどが「中野坂上行」の電車となります。

方南町駅の地下入り口

方南町駅の地下入り口

例えば、土日の12時台に池袋駅へ行こうとした場合、1本で行ける電車は2本しかありません。ほとんどの電車が中野坂上止まりで、「荻窪駅」から来る本線に乗り換える必要があります。

通っているのは1路線のみ

また、1路線しか通っていないので、もし丸ノ内線が止まってしまった場合は迂回ルートに困る可能性が高いです。

方南町駅からは「新宿駅」「永福町駅」「中野駅」行のバスが運行しているので、あわせて活用するといいでしょう。

電車の混雑状況

方南町駅を通る東京メトロ丸ノ内線の混雑率は109%です。東京圏を走る31区間の平均混雑率は108%となっているので、都内では平均的な混雑具合と言えます。

丸ノ内線の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
8:00~9:00 26,665 109%

混雑率の目安

混雑率

※国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(令和元年時点)

最も混雑する区間は、8時~9時頃の「新大塚駅」~「茗荷谷駅」区間となっていました。この時間帯に池袋駅方面へ向かう方は注意しましょう。

病院の数

商店街内にはクリニックが多く並んでいるのも特徴。内科・歯科・整形外科などさまざまな病院があるので、何かあった時にも安心感があります。

商店街にある「方南町さくらクリニック」。内科や健診などを診てもらえます。

商店街にある「方南町さくらクリニック」。内科や健診などを診てもらえます。

近くには皮膚科もありました。

近くには皮膚科もありました。

駅から徒歩15分以内の病院
カテゴリ 軒数
内科 17軒
眼科 2軒
皮膚科 5軒
歯科 24軒
小児科 5軒

子育て環境

方南町駅から徒歩10分圏内にはおよそ5つの保育園があります。なお、保育園は駅の南側に多いので、お子さんがいる方は駅南側でお部屋を探すのがいいかもしれません。

また方南町は中野区、渋谷区にも隣接しており学区域の区切りが複雑です。住むエリアによっては指定校が遠くなってしまうので要注意。越境入学の申請は出来ますが、手続きが面倒な上、各校10名程度と決まっている為、希望する学校がある場合は早めに対処した方がよいでしょう。

小学校によって進学する中学も決められているので、中学受験をしない場合はそこも考慮して学校を選びましょう。





保育園

  • スクルドエンジェル保育園方南町園
  • ポピンズナーサリースクール方南町
  • かえで保育園杉並いずみ
  • 中野みなみ保育園
  • ちゃいれっく和泉保育園

小学校

  • 杉並区立方南小学校
  • 南台小学校
  • 杉並区立大宮小学校
  • 杉並区立済美小学校

中学校

  • 杉並区立泉南中学校
  • 私立佼成学園中学校
  • 中野区立南中野中学校
  • 杉並区立和田中学校

高校

  • 私立佼成学園高校
  • 私立専修大学附属高校

方南町駅がある杉並区は、都内でも「子育てのしやすい街」として知られています。とくに待機児童対策に力を入れており、令和4年には5年連続待機児童ゼロを達成しました。

ほかにも、出生時に3万円分の「杉並子育て応援券」を交付したり、保健師や助産師が訪問して育児相談にのる「すこやか赤ちゃん訪問」を実施したりと、独自の子育て支援サービスが充実。

共働き世帯や、初めて出産・育児を経験する方も住みやすい環境が整っています。

街の雰囲気

方南町駅は閑静な住宅街が広がる落ち着いた街です。新宿駅まで約15分という距離ですが、都会らしい派手さはなく、庶民的な雰囲気がただよっています。

地上に出たところの様子。アーケードになっていて看板がどこか懐かしい感じがします。

地上に出たところの様子。アーケードになっていて看板がどこか懐かしい感じがします。

住宅街の様子。低層階の建物が多く、日当たりが良いです。

住宅街の様子。低層階の建物が多く、日当たりが良いです。

駅前に交通量の多い通りがある

駅前はすぐ環七通りになっています。交通量が多く、周辺は車の騒音や排気ガスが気になるかもしれません。

環七通り沿いには高層のマンションが並んでいますが、気になる方は周辺に住むのは避けた方がいいでしょう。

環七通りの様子。

環七通りの様子。

周辺は高層の建物が多め。ただし、道路沿いだけなので狭く感じることはありません。

周辺は高層の建物が多め。ただし、道路沿いだけなので狭く感じることはありません。

飲食店が多く外食派も便利

駅前は飲食店も充実しています。

駅前には牛丼屋の「松屋」や、とんかつの「松のや」があります。

駅前には牛丼屋の「松屋」や、とんかつの「松のや」があります。

「マクドナルド」

「マクドナルド」

チェーン店は「マクドナルド」や「松屋」のほか、「サイゼリヤ」や「ジョナサン」などのファミレスもそろっています。男女問わず利用しやすいお店が多く、1人暮らしの方も重宝しそうです。

ただし、駅から離れると飲食店は少ないので、外食派の人は駅の近くに住むのが良さそうです。

駅から徒歩10分以内の飲食店一覧

  • ジョナサン
  • サイゼリヤ
  • 吉野家
  • 松屋
  • マクドナルド
  • 日高屋
  • 方南カフェ
  • スシロー

自然環境

方南町駅の北側には「善福寺川」、南側には「神田川」が流れています。どちらも川沿いののどかな環境を楽しめるので、ちょっとした散歩コースにもおすすめです。

神田川沿いはのどかな風景を楽しめます。

神田川沿いはのどかな風景を楽しめます。

駅から約5分の場所には「中野区立広町みらい公園」があります。大型遊具がある「子供遊び広場」や、草地が広がる「多目的広場」があるなど、子どもを遊ばせるのにぴったり。

多目的広場

「中野区立広町みらい公園」の多目的広場

子供遊び広場

「中野区立広町みらい公園」の子供遊び広場

出典元:https://nakano-hiromatimirai.jp/locationmap/

「体験学習センター」では工作やスポーツなどのイベントも開催されています。方南町は駅から10分以内に大小合わせ10以上の公園があります。

駅から10分以内の公園一覧

  • 方南二丁目公園
  • 方南公園
  • 上水橋緑地
  • 定塚橋公園
  • 中野区立広町みらい公園
  • 弁天橋東緑地
  • 方南中央公園
  • べんてんばし公園
  • 堀ノ内二丁目公園
  • 和田公園
  • 済美児童遊園
  • だいしょうじ公園
  • 堀ノ内南公園
  • 和泉四丁目緑地

男女比

方南町人口(令和5年時点)
男性 8,741
女性 9,447

※2023年住民基本台帳による人口

方南町駅周辺、「方南2丁目」「和泉4丁目」「堀ノ内1丁目」を合計した人口数は2023年4月時点で18,188人です。

男女別の合計は、男性が8,741人、女性が9,447人。わずかな差ではあるものの、女性の方が700人ほど多く住んでいることがわかります。

水害のリスク

台風などで大雨が降った際、方南町駅前は比較的安全なエリアです。ただし、駅から少し離れると浸水リスクの高いエリアが複数見受けられるので注意しましょう。

方南町駅から北に10分ほどの場所には「善福寺川」、南に5分ほどの場所には「神田川」が流れています。杉並区のハザードマップを見ると、善福寺川・神田川の近くでは約0.1m~約2.0mの浸水が想定されていました。

実際に、善福寺川周辺では昭和56年~令和2年の間に浸水があったことも確認されています。近くに住む場合は日頃から避難用具を準備したり、避難経路を確認したりしておく必要があります。

地震の危険度

方南町駅周辺は、大きな地震が発生した際の危険度は低めです。

地震の危険度

方南町の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度 危険度
方南
1丁目
3 4
方南
2丁目
2 2
堀ノ内
1丁目
1 2
堀ノ内
2丁目
2 3
堀ノ内
3丁目
2 3

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局

東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の令和4年公表分の結果を見ると、総合危険度はそれぞれ「方南2丁目」「堀ノ内1丁目」がランク2となっていました。

総合危険度は建物倒壊危険度と火災危険度をあわせて5段階で評価したもので、ランクが5に近づくほど地震の際の危険性が高いエリアと言えます。

なお、「方南1丁目」に関しては火災危険度もランク4となっていました。より安全性の高いエリアを希望するなら、「方南2丁目」や「堀ノ内1丁目」に住むのがおすすめです。

方南町の治安状況

方南町駅周辺は、都内では比較的治安の良いエリアです。

方南町の犯罪件数
エリア 凶悪犯 粗暴犯 侵入窃盗 非侵入窃盗 治安
方南
1丁目
0 2 0 17
方南
2丁目
0 3 0 15
和泉
1丁目
0 3 0 22
和泉
2丁目
1 3 3 12
和泉
3丁目
1 0 0 10
和泉
4丁目
0 2 1 10
堀ノ内
1丁目
0 1 0 8
堀ノ内
2丁目
0 1 2 13
堀ノ内
3丁目
0 0 3 20

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等

※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)

2022年1月~12月の犯罪認知件数は、駅東側の「方南2丁目」が18件、駅西側の「和泉4丁目」「堀ノ内1丁目」がそれぞれ20件以下となっていました。女性の1人暮らしや、小さいお子さんがいるファミリーにもおすすめです。

方南町駅周辺には風俗店やパチンコ店など、夜遅くまで営業しているお店がほとんどありません。大きな商業施設もない分、地元以外から人が集まりにくいので犯罪件数も少なくなっています。

全体的に閑静な街ですが、飲食店は近隣の人が集まり、賑やかでした。

全体的に閑静な街ですが、飲食店は近隣の人が集まり、賑やかでした。

一方で、件数は比較的少ないものの「凶悪犯」は「和泉」で2件、「粗暴犯」は「方南」と「和泉」で5件、「堀ノ内」で3件発生していました。

とくに「方南2丁目」内の駅前付近には居酒屋も複数あるため、夜に近寄ると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。1本裏に入ると暗い道も多く、仕事で帰りが遅くなった時などに通る際は不安に感じる場合も。夜の1人歩きはなるべく避けるのがいいでしょう。

駅前のスーパー「サミットストア」。多くの人が自転車で買い物に来ています。

駅前のスーパー「サミットストア」。多くの人が自転車で買い物に来ています。

また、「方南2丁目」や「和泉4丁目」では「自転車盗」も6件ずつ発生していました。自転車を持っている人は、盗まれないように鍵を複数かけるなどの対策をしておくのが良さそうです。

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

方南町住人の口コミ

評判のよかった口コミ

新宿まで10分

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

新宿へ丸の内線で10分で行けるし、渋谷へもバスが出ているので交通の便が非常に良いです。それにもかかわらず、良い意味で田舎の雰囲気が漂っています。和田堀公園にはBBQ会場やスポーツ施設も整っているし、釣り堀やプールも隣接しているしと子供の遊び場も豊富。区境なので、気軽に自転車で中野区や渋谷区へも行けるのも楽しい。

通勤通学にも非常に便利

  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

サミットをはじめとするスーパーや島忠(住所は中野区)といったホームセンターもあるので不自由しません。ファミレスなどのチェーン店もそこそこあります。病院は総合病院としては佼成病院があるし、各種開業医もたくさんある為、もしもの時には安心感があります。方南町駅が始発駅になったので、通勤通学にも非常に便利な街です。

人柄がいい

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

方南町の薬局で働いているんですが、この地域の人は優しくて温厚な人が多く、人柄がいい人が多いです。住宅街が多く昔から住んでいる方も多いので近所付き合いもあるように思います。杉並区は都心なのに緑が多く大きい公園がたくさんあるところが気に入っています。いつも善福寺川沿いを子供とお散歩するのですが、川沿いにはたくさんの公園があり、春は桜、秋は紅葉と楽しめます。川には鴨やたくさんの野鳥がいて、川や並木も綺麗でいつも整備されているように思います。保育園もたくさんあり、待機児童も0で子育てしやすいと思います。方南町駅は始発でしかも最近池袋方面まで乗り換えなしでいけるようになりました。新宿まで10分で行けるので交通の便もすごくいいと思います。

評判のイマイチだった口コミ

商店街がショボい

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

商店街がショボいです。人通りもあまりなく、閉まってる店もちらほらあります。駅前がもっと発展してくれればいいのにと思います。ラーメン屋さんが多いんですが、もっとカフェとかレストランなどおしゃれなお店が欲しいです。それと、信仰宗教の建物がすごく多いので、怪しい人がたくさんいるのでは??と思ったことがあります。今のところ勧誘は受けたことはありませんが、子供が保育園や学校に行き出したらどうなんだろうと思うことがあります。

有名なものがない

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

高円寺と下北沢が近いはずなのに、電車で行くと意外に遠いです。バスで直接行ければいいのですが、そこまでのバスがないので大変です。方南町は場所もいいところにあるはずなのに、無名です。私も知ったのは最近です。東京に住んでいる人に言っても分からない人の方が多いです。とにかく、有名なものがなにもないです。

方南町の住みやすさまとめ

方南町駅は「東京駅」や「新宿駅」へのアクセス性を重視しつつ、家賃を抑えて暮らしたい人におすすめです!駅前はスーパーや飲食店も充実しているので、1人暮らしにも向いているでしょう。

ただし、大雨が降ると危険なエリアや、交通量の多い道路もあるので、慎重に見極めながらお部屋を探してください。

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ
-