PR

上井草の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底リサーチ!

上井草駅

杉並区と練馬区の境に位置する「上井草駅」。西武新宿線が通り、新宿へのアクセス性の良さを誇りながらも、家賃相場は低いという穴場の街です。

今回は買い物環境や治安などの観点から、上井草の住みやすさを解説します!

上井草の住みやすさを徹底解説

上井草の住みやすい点

  • 駅の東西南北に商店街が広がっている
  • 家賃相場が低い
  • 水害のリスクが低い
  • 地震の危険度が低い
  • 「杉並区立井草森公園」が近い
  • 治安が良い

上井草の住みにくい点

  • 大型商業施設がない
  • スーパーが少ない
  • 買い物スポットが点在している
  • 1路線しか使えない
  • 急行が停まらない
  • ターミナル駅へのアクセスは不便

駅前の買い物環境

上井草駅周辺にスーパーやドラッグストアはあるものの、軒数は若干少なめです。

また、駅前や住宅街など場所があちこちに分かれているので、自分が利用しやすい場所に買い物施設があるかはチェックしておくのがいいでしょう。

レトロ漂う「上井草商店街」

駅前にあるのが「上井草商店街」。駅を中心に東西南北に広がっており、飲食店や病院、信用金庫、クリーニング屋など生活に便利な施設が揃っています。

「上井草商店街」。信用金庫やテイクアウトのお店も。

「上井草商店街」。信用金庫やテイクアウトのお店も。

駅すぐにある「ファミリーマート 上井草駅前店」。上には眼科、塾などがあります。

駅すぐにある「ファミリーマート 上井草駅前店」。上には眼科、塾などがあります。

新宿方面の改札口横にはコンビニの「ファミリーマート」があります。24時間営業なので、帰宅が遅くなってしまい、スーパーが閉まってしまった時にも便利です。

駅前での買い物には「肉のハナマサ」が便利

駅から東へ5分ほど歩いた場所には「肉のハナマサ」があります。上井草駅は駅前にスーパーが少なく、駅周辺で買い物するならここか「まいばすけっと」になるでしょう。

「肉のハナマサ」は種類が豊富で、食材を安い値段で手に入れられるのが魅力です。

「肉のハナマサ 上井草店」

「肉のハナマサ 上井草店」の外観

種類も豊富にそろっています。

「肉のハナマサ 上井草店」の店内

駅前には「まいばすけっと」も

駅前にあるもう1つのスーパー「まいばすけっと」は、駅の南側に位置します。

「まいばすけっと 上井草駅南」

「まいばすけっと 上井草駅南」の外観

夜遅くまで利用できるのも魅力です。

「まいばすけっと 上井草駅南」の店内

店内はコンパクトながらも、食材や日用品が一通りそろっているので買い出しには困りません。朝7時から深夜0時までと長く営業しているので、生活パターンにかかわらず利用しやすいです。

住宅街には「コープみらい」や「スギドラッグ」

駅から10分以上離れてしまいますが、住宅街には「コープみらい」もあります。近くに住んでいれば、駅に用事がない時にも買い物しやすく便利でしょう。

「コープみらい コープ上井草店」

「コープみらい コープ上井草店」の外観

「コープみらい コープ上井草店」の店内

「コープみらい コープ上井草店」の店内

「コープみらい」のすぐ近くには、ドラッグストアの「スギドラッグ」があります。付近で食品と日用品をまとめて購入できるのが嬉しいポイント。

ただし、全体的には買い物スポットがちらばっているので、自転車ないと不便に感じるかもしれません。

「スギドラッグ 上井草店」

「スギドラッグ 上井草店」

駅から徒歩10分圏内のスーパー
店名 営業
時間
駅から
徒歩
miniピアゴ 24時間 0分
まいばすけっと 7:00-24:00 1分
肉のハナマサ 8:00-22:00 3分
いなげや 9:30-22:00 8分
コープみらい 9:00-23:00 10分
徒歩10分以内にコンビニ
コンビニ名 軒数
ミニストップ 1軒
セブンイレブン 4軒
ファミリーマート 4軒
ローソン 1軒

上井草の家賃相場

上井草駅の家賃相場は、杉並区の平均と比べると1.48万~8.08万ほど安めです。

  杉並区の
家賃相場
上井草の
家賃相場
差額 安さ
1R 7.15万 5.67万 -1.48万
1K 8.16万 6.15万 -2.01万
1DK 10.57万 7.39万 -3.18万
1LDK 14.64万 11.49万 -3.15万
2DK 12.23万 9.05万 -3.18万
2LDK 22.29万 14.21万 -8.08万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

ワンルームで見ると、杉並区の家賃相場が7.16万円、対して上井草駅が5.67万円となっています。都心からはやや外れており、かつ急行が停まらない駅のため、家賃相場が安くなっています。学生や新社会人など、家賃を抑えたい方にはおすすめのエリアです。

【豆知識】住みたいエリアに家賃を抑えて住む方法

住みたいエリアに家賃を抑えて住むなら『部屋まる』、家を建てたり中古物件を探すならLIFULL HOME’Sが頼りになります。

【賃貸】家賃を抑えて都内に住みたい
部屋まる 自分が住みたい街に予算を抑えて住むなら東京6万円以下専門店『部屋まる』がおすすめです。6万円以下のデザイナーズや女性限定物件も取り扱っています。
公式サイト部屋まる。
【購入】予算内で住まいを買いたい
ライフルホームズ 気に入ったエリアに「予算を抑えて家を建てたい」「中古マンションを買いたい」という人には『LIFULL HOME’S住まいの窓口』が便利です。専門アドバイザーに無料で相談でき、200社以上の住宅会社から見積りを比較できます。
公式サイト【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】

交通の利便性

西武新宿線が通ります。なお、対面式ホームになっており、改札内で各ホームに移動することはできません。それぞれの方面の改札から入る必要があるので注意しましょう。

利用できる路線

  • 西武新宿線
西武新宿線

西武新宿線

主要駅(ターミナル駅)のアクセスは悪い

西武新宿線は埼玉の「本川越駅」から東京の「西武新宿駅」を結ぶ電車。西武新宿駅からは徒歩で「新宿駅」へ向かえます。

上井草駅の主要駅のアクセスは25~50分程度かかり、あまり良いとはいえません。

主要な駅への所要時間
  所要
時間
乗換
回数
運賃
西武新宿 25分 0回 220円
渋谷 35分 1回 400円
池袋 30分 1回 370円
東京 45分 2回 430円
上野 50分 1回 430円
品川 47分 1回 430円

急行は停まらない

注意点として、西武新宿線には急行や準急などもありますが、上井草駅には普通電車しか停まりません。目的地までの所要時間が長くなるうえに、発着本数も少なくなっています。

駅のホーム。急行は通過扱いとなります。

駅のホーム。急行は通過扱いとなります。

例えば、急行・準急などが停まる隣の「上石神井駅」と比べると、平日7時台の上り電車は10本以上も本数に差があります。平日・土日問わず、日中は1本逃すと10分近く電車を待たなくてはいけない場合もあるので不便に感じるかもしれません。

利用できるのは1路線のみ

また、上井草駅から利用できるのは西武新宿線のみです。1路線しか使えないので、人身事故などで西武新宿線が止まってしまうと迂回ルートに困る可能性が高いです。

「荻窪駅」や「大泉学園駅」へのバスも運行

バスは「荻窪駅」や「石神井公園駅」、「大泉学園駅」へ向かう便が運行しています。

バス停

バス停。

荻窪駅からはJR中央・総武線と東京メトロ丸ノ内線、石神井公園駅と大泉学園駅からは西武池袋線が利用可能。目的地にあわせて活用すると楽にアクセスできます。

電車の混雑状況

西武新宿線の混雑率
時間帯 輸送人員 混雑率
7:27~8:27 35,109 110 %

※国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(令和元年時点)

混雑率の目安

混雑率

上井草駅を通る西武新宿線の混雑率は110%です。東京圏を走る31区間の平均混雑率は108%となっているので、他の路線よりもやや混雑していることが分かります。最も混雑する区間は、7時半~8時半頃の「下落合駅」~「高田馬場駅」区間となっていました。この時間帯に西武新宿駅方面へ向かう方は注意が必要です。

病院の数

「上井草内科・循環器クリニック」

「上井草内科・循環器クリニック」

「上井草診療所」。内科、循環器科、小児科、整形外科などがあります。

「上井草診療所」。内科、循環器科、小児科、整形外科などがあります。

駅周辺には「上井草診療所」「上井草内科・循環器クリニック」や、眼科、歯医者などが一通り揃っています。ただ数はそれほど多くないため週末はかなり混みあっています。

駅から徒歩10分以内の病院
カテゴリ 軒数
内科 4軒
眼科 2軒
皮膚科 3軒
歯科 13軒
小児科 4軒

子育て環境は?

上井草駅は駅から徒歩10分以内におよそ5つの保育園があります。上井草駅自体は杉並区にありますが、少し行くと練馬区になるので要注意。区ごとに子育て支援サービスに違いがあるので、子どもの一時預かり可能な場所や手当など、区の公式サイトから利用しやすさをチェックするのがおすすめです。





保育園

  • 同援いぐさ保育園
  • 石神井南幼稚園
  • 上井草保育園
  • 四宮保育園
  • ピジョンランド上石神井保育園

小学校

  • 杉並区立三谷小学校
  • 杉並区立四宮小学校

中学校

  • 杉並区立井草中学校
  • 練馬区立石神井南中学校

高校

  • 東京都立井草高校

なお、待機児童対策はどちらも優秀で、令和4年に練馬区は2年連続、杉並区は5年連続で待機児童ゼロを達成しています。どちらの区も保育施設の増設や整備に力を入れており、共働き世帯でも子育てしやすい環境が整っていると言えます。

街の雰囲気

上井草駅は住宅街が広がる静かな街です。

ショッピングモールやレジャー施設などはないので、都会らしい華やかな街に住みたい人には不向きでしょう。一方で、落ち着いた雰囲気の街に住みたい人にはぴったりです。

小平方面の改札とガンダムの銅像。

小平方面の改札とガンダムの銅像。

上井草駅はアニメ制作会社サンライズ本社があり、2008年に誕生の地であることを記念してガンダムの銅像が建てられています。

全体的に住宅街が広がります。

全体的に住宅街が広がります。

低層階の建物が多いため、圧迫感などはなく、日当たり良好です。飲食店は個人経営のお店が多めです。外食時にチェーン店をよく利用している人は、物足りなく感じてしまうでしょう。

駅北側に「バーミヤン」や「ジョナサン」があるものの、駅からは15分ほど歩く必要があります。小さいお子さんを含めた家族で利用できそうなお店が少ないので、1人暮らしや2人暮らしに向いている街と言えるかもしれません。

駅から徒歩20分以内の飲食店一覧

  • 串カツ田中
  • 魚民
  • キッチン南海
  • ジョナサン
  • サイゼリヤ
  • バーミヤン

自然環境

駅から徒歩10分圏内におよそ16の公園があります。遊具や野球場などが設置されている公園もあり子供たちは遊び、大人たちはウォーキングやスポーツなどの運動が楽しめます。

駅から10分以内の公園一覧

  • 上井草向山公園
  • 四宮公園
  • 瀬戸原緑地
  • 上瀬戸公園
  • 四宮森公園
  • 道潅橋公園
  • 観音山憩の森
  • どんぐり山児童遊園
  • 矢頭公園
  • 上石神井東公園
  • 東公園
  • 三谷公園
  • 井草ひまわり公園
  • 柿木北公園
  • 井草森公園
  • 上久保児童遊園

中でもおすすめなのは駅から徒歩10分の場所にある「杉並区立井草森公園」です。

緑や池があり、とても気持ちの良い場所です。

緑や池があり、とても気持ちの良い場所です。

園内は緑が生い茂り、池もあって自然をたっぷり感じられます。メイン広場には遊具もあるので、子どもと一緒に遊びに来るにもぴったりのスポットです。

子どもが楽しめる遊具も。

子どもが楽しめる遊具も。

男女比

上井草人口(令和5年時点)
男性 9,621
女性 10,091

※2023年住民基本台帳による人口

上井草駅周辺、「上井草2~4丁目」「井草4~5丁目」「下石神井4丁目」を合計した人口数は2023年4月時点で19,712人です。

男女別の合計は、男性が9,621人、女性が10,091人。わずかな差ではありますが、女性の方が若干多く住んでいることがわかります。

水害のリスク

上井草駅周辺は水害のリスクが低めです。杉並区と練馬区のハザードマップを見ると、全体的には浸水想定無しのエリアが目立ちました。

ただし、駅南側では深0.1m~1.0m程度の浸水が予測されている箇所が見られます。雨の状況によっては想定を上回る被害が起きる可能性もあるので、近くに住む場合は避難経路を確認しておくようにしましょう。

地震の危険度

上井草駅周辺は地震が起きた際の危険度は低いエリアです。

地震の危険度

上井草の地震の危険度
エリア 建物倒壊
危険度
火災
危険度
危険度
上井草
1丁目
1 2
上井草
2丁目
2 2
上井草
3丁目
1 1
上井草
4丁目
1 2

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局

東京都が行っている「地震に関する地域危険度測定調査」の令和4年公表分の結果を見ると、「上井草1~4丁目」の総合危険度はそれぞれランク1~2となっていました。ランクは5段階で、5に近づくほど危険性が高いエリアとなっています。

地盤の種類

上井草の地盤分類は『台地1』に分類されます。台地1の地盤は形成された年代が古く、固結した地盤のため地震が起きた場合でも揺れが伝わりにくいと言われています。

上井草の治安状況

上井草駅は全体的に治安の良いエリアです。

上井草の犯罪件数
暴行・傷害 3 強盗 1
空き巣 0 自動車盗 13
脅迫 1 ひったくり 0

※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)

駅の南側で暴行が3件確認できるものの、他の地域では1件も起きていません。とくに住宅街では暴行も0件となっています。女性の1人暮らしや、小さいお子さんがいるファミリーにもおすすめのエリアと言えるでしょう。

駅前には交番もあり、安心感があります。

駅前には交番もあり、安心感があります。

上井草駅は飲食店が少なく、居酒屋も駅前に数件程度しかありません。お酒がからんだトラブルが起きづらく、犯罪件数も少なくなっています。また、風俗店やパチンコ店といった夜まで開いているお店もほとんどありません。夜に1人で近づくと危険そうなお店がないので、普段帰りが遅くなる方も安心して住めるでしょう。

起きている犯罪の中で、どのエリアでも大部分を占めていたのが「自転車盗」でした。買い物施設が駅前から住宅街まで点在しているので、移動に自転車を使っている人が多く、その分盗難件数も増えています。どのエリアでも5件前後と大きく心配する必要はありませんが、気になる方は長時間目を離さないようにしたり、鍵を複数かけたりするなどの対策を心がけましょう。

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

上井草住人の口コミ

評判のよかった口コミ

のどか

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

上井草はレトロな商店街があり、23区の割に落ち着いています。西武新宿線沿はお店がたくさんあるわけでは無いですが、路地裏にお洒落なカフェや雑貨屋があったり、夜遅くまでやっているアットホームなバーがあったり意外と楽しめます。学生も多いですが昔から住んでいるお年寄りもたくさんいるのどかな雰囲気の場所です。

静かな住宅街

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

駅前はちょっとした商店街になっており、小さなお店が並んでいます。大きなスーパーまでは遠いのが不便ですが、「肉のハナマサ」やという小さなスーパーが近くにあり、買い物はたいていそこで済んでしまいます。コンビニもたくさんあるので便利です。また近所に上井草スポーツセンターがあり、プールやトレーニングルームなどを時間単位で使うことが出来ます。ヨガ教室やアクアビクス教室などもあり、運動をするにはうってつけの環境です。全体的にとても静かな住宅街なので騒音などもなく、住み心地は良いです。治安も良好で安心して暮らすことが出来ます。

評判のイマイチだった口コミ

夜道が少しだけ不安

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

雰囲気は悪くはないのですが、夜は人通りが減り夜道も暗く少しだけ不安に感じることがあります。また妊娠中に貰える応援券と生まれた後にもらえる子育て応援券というのがあるのですが、使い道があまりありません。ベビーシッターやマタニティーヨガ、リトミックなどにはつかえるのですが、それ以外の券の使い道がなく、せっかくなのでもう少し使える選択肢が増えると便利なのにと思います。

上井草の住みやすさまとめ

上井草駅は新宿方面への利用頻度が高く、家賃を抑えて暮らしたい人におすすめです。閑静な住宅街が広がり治安も良いので、女性の1人暮らしにも向いているでしょう。

一方で、飲食店やスーパーが少ない点には要注意。隣の「上石神井駅」や「井荻駅」寄りに住むと利用できるお店も変わってくるので、あわせて検討してみてください。

杉並区の街一覧

杉並区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。

杉並区内の駅から探す
荻窪 高円寺 阿佐ヶ谷
下井草 永福町 方南町
西荻窪 久我山 上井草
新高円寺 高井戸 -
人気記事杉並区で住みやすさ抜群の街ランキング
人気記事杉並区で治安がよい場所・悪い場所TOP3

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の住みやすい街まとめ
-