PR

【2025】住みたくない街20位は渋谷区の代官山

代官山

代官山に投票した人たちのコメント

住むことが難しそう

住みたくない街:代官山

高級住宅街なのでとても家賃が高い。高い家賃の割には古くて狭い物件が多い。生活するという点では庶民的なスーパーやドラッグストアがなく、金銭的に余裕がないと住むことが難しそう。(住んでる街:押上 /女性20代)

服装にかなり気を遣う

住みたくない街:代官山

何度がお茶しに行ったことがあるが毎回服装などにかなり気を遣う。自意識過剰なのかもしれないが、もし住んだらお洒落な服装や高いブランドのバッグを持ってないとバカにされそう。近所同士のつきあいも大変そうだし住みたいとは思わないし、収入面からそもそも住めない。(住んでる街:学芸大学 /女性20代)

暮らしやすい場所ではない

住みたくない街:代官山

もし代官山に住んだら電車に乗って遊びに来る人が多いので、よそから来た人が騒いでいると地元を汚されているような気分になりストレスを感じそう。都内でも一等地のためとにかく家賃が高いが生活に重要な食料品を購入できるスーパーが少ないし暮らしやすい場所ではないと思う。(住んでる街:練馬春日町 /男性30代)

憧れの場所ではあるが

住みたくない街:代官山

憧れの場所ではあるが、もし子どもができた場合、遊ぶ場所や買い物などどこに行ったらいいか思い浮かばないし移動も大変そうなイメージがある。近くに渋谷があり、大きな道路が通っているため車の交通量が多い。東横線で一駅渋谷に出るだけでも電車代が高い。改めて考えると住みづらそう。(住んでる街:中野坂上 /女性30代)

利便性だけ見れば

住みたくない街:代官山

家賃が桁外れに高く中目黒や恵比寿と比べても安いエリアが中々ない。その割に各駅停車しか止まらないし東横線が一本通っているのみなのでアクセスはイマイチ。コンビニも少なく夜中にちょっとした買い物がしたくなった時は、住んでる人たちは、どうしているのかも疑問。洗練された街ではあるけれど利便性だけ見れば、とても住みづらい場所。(住んでる街:光が丘 /女性40代)

セレブが多く住む場所

住みたくない街:代官山

お洒落なセレブが多く住む場所なので私のような一般人がいたら浮きそう。何度か遊びに行ったことがあるが、家のガレージや駐車場に泊まってある車は高級車ばかりだった。ジャージ(部屋着)でブラブラできるような街ではないし庶民の自分が住んだら気疲れしそう。(住んでる街:中板橋 /男性20代)

【豆知識】おとり物件を確実に見分ける方法

SUUMOやHOMESに掲載されている物件がおとり物件なのか確実に見抜きたいならiettyのアプリが便利です。気になる物件のURLを送るとAIが不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)で空き状況をチェックしてくれます。

イエッティの画面

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も探せる便利な賃貸アプリです。

非常に坂が多い

住みたくない街:代官山

駅から歩いて住宅街へ向かうと分かるが非常に坂が多い。このエリアに住んでる人はほぼ全員といっていいほど車を所有しているので、問題ないのかもしれないが、道も若干入り組んでいて狭いので車の運転もしづらいし『代官山』というブランド以外あまり良いところが思いつかない。(住んでる街:大岡山 /男性40代)

混雑がすごい

住みたくない街:代官山

代官山駅は急行や特急が止まらないので、電車に乗るまで待っている時間が長く不便に感じる。駅周辺の道はとても狭く、土日や春の桜の時期は混雑がすごく歩きにくい。お店の入れ替わりも激しくお気に入りのお店が出来ても翌年行ったら無くなっているということが、しょっちゅうある。住む場所ではなく、たまに遊びに行くくらいがちょうどいい街。(住んでる街:南千住 /女性20代)

お洒落な街に抵抗がある

住みたくない街:代官山

田舎者の自分からするお洒落な街に抵抗がある。1度遊びに行ったことがあるがランチは2,000円以上、服も1着2~10万程度と、どの店も高級志向のものばかりだった。素敵な街だとは思うが自分のお給料では代官山に住むどころか遊びに行くのも厳しい…。(住んでる街:日暮里 /女性20代)

無理して住むとこじゃない

住みたくない街:代官山

成功者しか住めないイメージ。以前代官山の家賃相場を調べたことがあるが月額100万~300万と破格の金額だった。芸能人や企業の社長クラスじゃないとどう考えても住めない。一般人が無理して住むとこじゃない。(住んでる街:高井戸 /女性20代)

東京住みたくない街ランキング一覧に戻る>>

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

スーモやホームズで「仲介手数料(家賃の1ヶ月分)」と書かれている物件でも、イエッティを通せばすべて仲介手数料が半額になります。

同じ物件でも、イエッティ経由で借りる方が断然おトクです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

住みたくない街の理由まとめ
順位 順位
1 蒲田 17 大久保
2 池袋 18 恵比寿
3 六本木 19 高島平
4 小岩 20 代官山
5 竹ノ塚 21 金町
6 北千住 22 二子玉川
7 錦糸町 23 板橋
8 自由が丘 24 南青山
9 赤羽 25 大森
10 豊洲 26 新宿
11 新小岩 27 中野
12 綾瀬 28 中目黒
13 五反田 29 武蔵小山
14 南千住 30 亀有
15 高田馬場 31 三軒茶屋
16 葛西    

住みたくない街のコメント一覧はこちら

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-住みたくない街一覧