PR

【2025】住みたくない街18位は渋谷区の恵比寿

恵比寿

恵比寿に投票した人たちのコメント

小金持ちの人が恵比寿に住む印象

住みたくない街:恵比寿

地方からでてきた、ちょっと小金持ちの人が恵比寿に住む印象がある。ダイアンの津田もテレビで「恵比寿に住んでいる」と言っていて、いかにも住みそうだなと思った。住み心地より、住所が『恵比寿』ということを重視して住む人が多そう。でも実際住むとスーパーは少ないし緑もそれほどないし住環境はそれほどよくない場所だと思う。(住んでる街:駒込 /女性40代)

人情が無い

住みたくない街:恵比寿

賃料や物価がややお高め設定にされている。それゆえに敷居の高さや都会独特の冷たさを恵比寿には感じる。地元の人というより他方から流れてこちらに来ている方が多いためか、お互いがお互いに無関心といった空気があり人情が無い。人のあたたかみを感じられない街には住みたくない。(住んでる街:阿佐ヶ谷 /女性20代)

どこで買い物している?

住みたくない街:恵比寿

すべての物が高い。有名なお店が多い分行列も多い。雑貨を買いに行くことはぼちぼちあるが、人でごった返し歩くだけでも疲れた。大きいスーパーもあまり見かけないし、コロナで自粛ムードがあるなか恵比寿の住人はどこで買い物しているんだろう?と疑問に思う。日本は地震大国だし災害があったときに備え、大きいスーパーやホームセンターがある街に住みたい。(住んでる街:南千住 /男性30代)

接客が大柄なお店が多いのかも

住みたくない街:恵比寿

恵比寿にある、とあるラーメン屋に入った時にとても横柄な態度を取られたことがある。不快な気分になったので商品を注文せずに立ち去ったが友人に話したところ、友人も恵比寿のお店(別のお店)で上から目線の対応をされたことがあるといっていた。恵比寿という街自体はいいところだが、富裕層が多く訪れるエリアなので店側がお客を値踏みするのかもしれない。遊びに行く分にはいいかもしれないが住んだら、かなり疲労する街だと思う。(住んでる街:町屋 /女性30代)

恵比寿というブランド力だけ

住みたくない街:恵比寿

賃貸物件は100万円~6万円程度と幅広いが、10万以下で住める物件はウサギ小屋か?と思うほど狭い部屋が多い。恵比寿というブランド力だけで不動産屋もゴミ物件を強気に勧めてくるので住みたい人はよく調べた方が良い。(住んでる街:鵜の木 /男性40代)

陰鬱とした気持ちになりそう

住みたくない街:恵比寿

恵比寿は大変にお洒落な街だが、その分気取っている感じがして、周りを歩いているOLや仕事帰りのサラリーマンに威圧感を感じた。人を選ぶ高い値段設定も、「お金のない田舎者はお断り」と言った印象を受けた。歩いて見るのは楽しいが、ここで住むことを想像するだけで息苦しくなる。お金を持っている人なら存分に毎日楽しめる街なのかもしれないがお金持ちとの格差が見えてしまい陰鬱とした気持ちになりそう。(住んでる街:南千住 /男性20代)

地震がきたら倒壊しそう

住みたくない街:恵比寿

昔、恵比寿の東口にある雑居ビルで仕事をした事があるが、街自体があまり好きになれなかった。駅周辺は現代的でお洒落な建物が多いが、駅から離れると地震がきたら倒壊しそうなボロいビルもあり、街全体に統一感がなかった。昔からの街に、無理矢理、お洒落なお店を建てた結果、ちぐはぐな感じになっている。(住んでる街:東十条 /女性30代)

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

ぼったくりのような家賃

住みたくない街:恵比寿

友人が、恵比寿駅の駅近くのアパートに住んでいたが、びっくりするほど、ボロい二階建てのアパートだった。ワンルームに小さなキッチンが付いて家賃が11万円!!恵比寿というネームバリューだけで、ぼったくりのような家賃をとられていた。あんな朽ち果てたボロアパートでさえ10万超えとなるとオートロック付きのマンションは一体いくらになるのか…?そこまで周辺環境がよいわけでもないのに何故、人気なのか分からない。金銭面からも住みたくない。(住んでる街:大泉学園 /男性30代)

大人向けな場所

住みたくない街:恵比寿

かなり大人向けな場所という印象。ガーデンプレイス以外の目玉となるスポットがないところも、少し物足りない。ランチをたまに食べに行く程度ならいいかもしれないが、住むとなると何かと不便そう。(住んでる街:曳舟 /女性20代)

駅の出口が分かりにくい

住みたくない街:恵比寿

アクセスはとても便利だが、駅の出口が分かりにくい。誤って別の出口に出てしまうと、かなり歩かなければいけない。例えばガーデンプレイスに向かう場合、歩く歩道を使えばラクだが、別ルートで歩こうとすると大変なことになる。新宿や池袋もそうだが、大きな駅で出口が複雑な街には住みたくない。(住んでる街:東十条 /女性20代)

東京住みたくない街ランキング一覧に戻る>>

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

住みたくない街の理由まとめ
順位 順位
1 蒲田 17 大久保
2 池袋 18 恵比寿
3 六本木 19 高島平
4 小岩 20 代官山
5 竹ノ塚 21 金町
6 北千住 22 二子玉川
7 錦糸町 23 板橋
8 自由が丘 24 南青山
9 赤羽 25 大森
10 豊洲 26 新宿
11 新小岩 27 中野
12 綾瀬 28 中目黒
13 五反田 29 武蔵小山
14 南千住 30 亀有
15 高田馬場 31 三軒茶屋
16 葛西    

住みたくない街のコメント一覧はこちら

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-住みたくない街一覧