PR

【2025】住みたくない街8位は目黒区の自由が丘

自由が丘の駅に到着

自由が丘に投票した人たちのコメント

落ち着かない

住みたくない街:自由が丘

友人が住んでいて、去年のクリスマスイブに初めて自由が丘に行ったが街並みがオシャレで、食事やスイーツはとても楽しめた。ただ道路が渋滞していたり、あらゆるところに行列ができていた。友人いわく、休みの日はいつもそんな感じとのことで、落ち着けなさそうと思った。お店もたくさんあるし遊びに行くには楽しい街だが住む場所ではないと思う。物価も高くて驚いた。(住んでる街:本郷 /女性20代)

すべてが高い

住みたくない街:自由が丘

自由が丘で物件を探したことがあるが他の街と値段が全然違う。とにかくすべてが高い。スーパーの物価も高いし、洋服やその他雑貨も、他の街より価格設定が高いものばかりで、普通の年収だと買い物に行っても全然楽しめない。飲食店も高級店が多いので、気を付けないとものすごく高いお店に入ってしまう。なんだか自分の身の丈に合っていない街なので、住んでいたら毎日疲れてしまいそうな気がする。あと、やたら犬が多いのがいやだ。個人的に犬がだいきらいなので。(住んでる街:高円寺 /女性20代)

【豆知識】路線ごとに家賃相場を知るコツ

ライフルホームズ

路線ごとの家賃相場を調べるならライフルホームズのアプリが便利です。

アプリ内にある「路線図から探す」を選ぶと、駅ごとの家賃相場が表示され土地勘がなくても、自分の予算に合ったエリアを簡単に探せます。

初期費用の目安もアプリ内で分かるので、気になる部屋の初期費用を把握したい人にもおすすめです。

ライフルホームズの特徴

  • 路線ごとに家賃相場から検索できる
  • 初期費用の目安がアプリ内で分かる
  • 住みたい場所のハザードマップが確認できる

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

まさに高級住宅街

住みたくない街:自由が丘

以前、自由が丘に住んでいたが、まさに高級住宅街だった。スーパーのお肉が高い。良い肉ではあったけど毎日買うには厳しい。ラム肉など珍しいものをあったが、それよりもリーズナブルな価格の肉も売ってほしいと思った。交通面も、東急東横線の渋谷駅が地上ではなくなったので、東急東横線の渋谷駅の地下まで降りるのはかなり億劫になった。東急東横線という点のメリットはかなり減ったかと思う。(住んでる街:東大前 /女性30代)

いつも混雑している

住みたくない街:自由が丘

自由が丘はファッショナブルな街並みだが、電車の東横線がいつも混雑している。またスイーツで一躍有名になってしまったので、外部からお客さんがいつも来ていて土日などの休みの日は人でごったがえしている。スーパーも少なく、買物をしようとしたら環状8号線を車で走らせるしかない。自由が丘に住んでいるとステータスはあるかもしれないが、実際の利便性はあまりよくない。(住んでる街:永福町 /男性30代)

どこにでもある街

住みたくない街:自由が丘

自由が丘駅を何度も用事で利用していたことがあるが、これといって特記すべきお店や特徴がない。個人経営のオシャレなショップやブランド関係のお店はちらほら見かけるが、生活するといった視点で見ると日常的には利用するものでもなく、大きめのスーパーがひとつある方が便利。駅前はそれなりに人通りや交通量も多く感じられるが、いたってどこにでもある駅前周辺環境といった印象。また「自由が丘」というブランドを意識している人が多いのもあまり好きになれない要因なのかも知れない。(住んでる街:練馬春日町 /男性30代)

プレッシャーに感じる

住みたくない街:自由が丘

高級住宅街と認識されている場所に住むことを一種のステータスと感じる人は多いが、自分は特にそういうこだわりはない。高級な土地は物価も高くて住みづらいし、自分自身も周囲に合わせて高級車に乗ったり、ブランド物を身に付けないといけないのでは?など、変なプレッシャーを感じそう。(住んでる街:永福町 /女性20代)

アクセス面で魅力的ではない

住みたくない街:自由が丘

東横線をよく使うが、渋谷から東横線を利用するときは地下にもぐるようになり、改札口に出るまでにかなり時間がかかり不便になった。東横線が通ってはいるがアクセス面であまり魅力的ではない。芸能人もよく訪れたり、オシャレなカフェがあったりと遊びに行くぶんにはいいが、住むとなると物価が高い。(住んでる街:本郷 /女性20代)

住むのには向かない街

住みたくない街:自由が丘

自由が丘は自宅から遠くなく時々行くが、住むのには向かない街だと思う。まずスーパーが少ない。あるとしても東急系列の少し値段の張る店舗ばかりで、生活費がかかりそう。更にほとんどの外食エリアが主婦向けの価格設定なこともあり、単身者が気軽に食事できるような金額にはなっていない。定住よりも外からの客を取り込むための店も多く、深夜まで営業している店も少ない。たまに遊びに行くぐらいがちょうどいいと思う。(住んでる街:高円寺 /女性20代)

ネームバリューは最高だが

住みたくない街:自由が丘

家賃も高額な割に通勤するにもJRなどには接続に時間がかかり、住むのには向かない。ネームバリューは最高だし、出かける分には楽しい場所だが、実際に住むとなると話は別。(住んでる街:本郷 /女性40代)

東京住みたくない街ランキング一覧に戻る>>

【豆知識】ネット回線はキャッシュバックを狙うべし

フレッツ光

新しく部屋を借りてネットを繋ぐなら、フレッツ光がおすすめです。高速で安定した通信で、動画視聴や在宅ワークも快適。全国対応で安心して利用でき、マンション・戸建てどちらにも対応可能です。

さらに今なら最大7万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!新生活を始める方やネット回線を見直したい方にぴったりのサービスです。

▼ 最大7万円のキャッシュバックあり ▼

フレッツ光の公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

住みたくない街の理由まとめ
順位 順位
1 蒲田 17 大久保
2 池袋 18 恵比寿
3 六本木 19 高島平
4 小岩 20 代官山
5 竹ノ塚 21 金町
6 北千住 22 二子玉川
7 錦糸町 23 板橋
8 自由が丘 24 南青山
9 赤羽 25 大森
10 豊洲 26 新宿
11 新小岩 27 中野
12 綾瀬 28 中目黒
13 五反田 29 武蔵小山
14 南千住 30 亀有
15 高田馬場 31 三軒茶屋
16 葛西    

住みたくない街のコメント一覧はこちら

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-住みたくない街一覧