PR

【2025】住みづらい街の第5位は新宿区の高田馬場

高田馬場駅前の周辺

高田馬場住人のコメント

落ち着きはない

住みづらい街:高田馬場

学生が多いので、町の中に落ち着きはないです。朝の通勤通学の際、高田馬場駅は小さい上に人も多いので、ものすごく混みます。電車を利用するとひどく疲れます。また、飲食店が充実しているのはよいことですが、夜は町のいたるところで、酒に酔った人、酔いつぶれた人がいます。特に駅周辺は治安が悪く、からまれたりすることが多いです。私も何度か絡まれましたし、酔いつぶれた人の介抱もしたことがあります。(女性/20代)

ごみが散乱している

住みづらい街:高田馬場

自分は男なので全然平気ですが、夜に女性一人で歩くには、あまりいい街とは言えません。22時より前に帰宅するのが賢明です。あと、酔っ払いの街なので当然嘔吐物やごみが散乱しています。街全体が汚いです。(男性/30代)

外国人が多い

住みづらい街:高田馬場

新大久保などが近くて外国人も多くガチャガチャしています。街自体も老朽化し整備されていませんし、お店も古いものが多いです。チェーン店や居酒屋、ラーメン屋などがたくさんあり安いお店が多いのは、ありがたいのですが、駅前の広場には学生たちが集まっている事が多く、遅い時間に外を歩いていると騒がしかったり絡まれたりすることがあります。(男性/20代)

高架下は暗く汚い

住みづらい街:高田馬場

高架下は暗く汚いので、女性の一人暮らしには歩きたくない場所になっています。都心へのアクセスはいいですが逆に住むには近すぎると思います。同じ時間をかけて都心に行くならもう少し遠くても不便を感じないと思います。(女性/30代)

マナーが悪い

住みづらい街:高田馬場

学生時代に住んでいました。つい最近寄ってみたのですが、やはり汚い感じを受けました。駅前はいまだに喫煙しているマナーのない人たち。夜になると学生が大きな声を出してバカ騒ぎしたり、以前よりは治安が悪くなったような気がします。もちろん、曜日によって異なると思いますが、私は言った感じではそのような印象を受けてしまいました。ただいろいろなものや建物があって便利といえば便利です。交通も圧倒的に便利でJR、地下鉄、バスなども充実していますが総合的に見て高田馬場は、もう住みたくないと思いました。(女性/30代)

疲労がたまる

住みづらい街:高田馬場

高田馬場駅は、毎朝、毎夕大混雑する駅ということもあり、通勤や通学時に疲労がたまり生活レベルも下がります。現在、再開発が始まっており少しずつきれいになっていますが、近くに学校があることから生活者の年齢層は大きくは変わらないと思いますので、もう二度と住みたくない地域です。(女性/30代)

ネズミがいる

住みづらい街:高田馬場

飲食店街なので、しょうがないとは思いますが街の至るところにゴキブリやネズミがいます。特に夕方から夜にかけての遭遇率が高く、歩いてて目の前に現れると、「ひっ!」となります。。高田馬場、新宿、池袋あたりは家賃相場も高い上に、Gやネズミも多いのであえてそこに住む必要はないと思います。私も1年で都心から離れた場所に引っ越しました。(女性/20代)

住みづらかった街ランキングTOP5に戻る>>

【豆知識】賃貸で安くネット回線を利用するコツ

VisionWiMAX

賃貸でインターネットを利用する際、引っ越し後すぐに使える環境を整えたい方には【VisionWiMAX】が便利です。

工事や複雑な手続きは不要で、オンラインから簡単に申し込め、最短翌日に端末が届きます。月間容量制限なしでギガ使い放題なのでスマホだけじゃ物足りない人や、テレワーク・動画視聴をしたい人にぴったりです。

▼ 今だけ初回は月額費用0円 ▼

WiMAX公式はこちら

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

-住みづらい街一覧