PR

【東京】治安が良く女性の一人暮らしに向いている街TOP5

治安が良い区

東京23区の中で犯罪発生率が低い区を警視庁の犯罪データを元にランキング形式にまとめました。どの区に住みたいか悩んでる方は是非参考にしてみてください。

治安が良い区BEST5

文京区

目白の駅前

23区でもっとも治安がよい区は文京区となりました。昨年は僅差で杉並区に1位の座を譲った文京区ですが今年は見事に返り咲きました。文京区の中でも特に目白”と音羽”は事件が少なく住みやすい街といえます。

文京区ってどんな区なの?

目白は皇族御用達の学習院大学もあり、山手線が通っている中でもっとも緑が多くファミリー層、一人暮らしどちらにも人気のエリアです。

住みたい街ランキングの常連さんでもあります文京区は一体、どんな街があるのでしょうか?

東西南北に分けて簡単に説明していきます。

先ずは文京区の東側の地域を見ていきましょう!

東側のエリアは上野に近く、下町風情が残るエリアです。

人気の『谷中・根津・千駄木』といったエリアは、昔ながらの雰囲気を色濃く残す場所で、谷中銀座で親しまれる商店街は休日になると多くの観光客で賑わいをみせます。

上野や浅草といった都市へのアクセスもしやすく、学校、美術館や神社、大勢の人で賑わう商店街などもあり、一人暮らしの学生さんや年配のかたなどにも人気のエリアとなっています。

続いて北側。文京区の北側の地域は、白山や本駒込、千石といったエリアになり、閑静な住宅街が広がります。こちらのエリアも、巣鴨の商店街が賑わいをみせ、QUEENのボーカル、フレディ・マーキュリーも愛した六義園では、都心にいながら季節の変化を楽しむことができ1年を通して多くの人で賑わいをみせています。

文京区の西側の地域は、関口・音羽・めじろ台といったエリアになります。このエリアには飲食店や住宅街、椿山荘の庭園や護国寺、ホテルがあります。池袋・新宿・神楽坂といった場所にもアクセスがしやすい地域になっています。

文京区の南側の地域は春日・後楽・本郷といったエリアになります。この地区の特徴は春日・後楽にみられる東京ドームシティといったアミューズメント施設や無料の展望ラウンジがある文京シビックセンターがあります。

このエリアは住宅街というよりは、商業的な色が強く、スパ(温泉)施設をメインとした融合商業施設ラクーアをはじめ、多くの商業施設やビルが立ち並び、昼夜を問わず、大勢の人が訪れています。

神楽坂や秋葉原などにも20分以内でいける人気のエリアです。ですが、家賃相場が文京区の中でも比較的高く、一人暮らしするには不向きかもしれません。

文京区全般に言えることは、文京区は山手線圏内にすっぽりと収まる珍しいエリアで、都内の主要駅である大手町、銀座、秋葉原、池袋、新宿、上野駅まで30分以内と、アクセスは非常に良好です。

また、治安が最も良いエリアとして、一人暮らしの方やファミリー層の方、高齢の方々まで、幅広い層の方々に人気のあるエリアです。

伝統と近代、そして自然が見事に調和した素敵な街『文京区』

都会のど真ん中に立地するにも関わらず、落ち着いた雰囲気が漂う治安のよい区なので、人気の区になるのも納得です。

文京区の口コミ

治安がいい。歩きタバコをしている人や、騒ぎながら歩く集団がおらず、安心して歩ける。近所に小学校や塾があるが、きちんと躾をされているのか静かで印象がよい。道路がきちんと手入れされており、タバコやゴミのポイ捨てがほとんどない。吐瀉物や動物の糞が放置されていることもなく、街が清潔。

同じマンションの住人だけでなく、近隣のマンションや商店街の方々も良くしてくれる。商店街の方々は近所のおいしいパン屋さんなどのおすすめのお店を教えてくれたり、商店街で買い物をするとサービス(おまけ)をしてくれたりする。道で行きあったら挨拶を交わすし、こちらが大荷物で歩いていた時は途中まで荷物を一緒に持ってくれた。田舎のような「交流があるのと引き換えに根掘り葉掘り」ということがなく、お互い親切にしあうのがマナーという感じで、とても住み心地がよい。

文京区には大してオフィス街と呼ばれるような地域が無いため、サラリーマンの姿を日中見かけることがない。なので比較的のんびり静かな街になっていると思う。住宅街が多いので、大きな道路から離れており、車の音も気にならない。あとは東大があると自慢できる!

文京区に住むならココがおすすめ

文京区の中でも住みやすい街を紹介します。

子育て世代に人気の『本郷三丁目』

東京大学をはじめ学校が多く、公立小学校のレベルも高く教育熱心なファミリーに人気のエリアです。東大のキャンパスがあるため、学生たち向けにリーズナブルな値段で食べられる定食屋があったり安い個人店も多くあります。上野、御徒町、御茶ノ水、後楽園に歩いて15~20程度で行けますし、電車を利用すればターミナル駅である東京駅5分、池袋まで10分、新宿にも20分程度で行けます。家賃相場や街の雰囲気はこちらにまとめてあります。

食べ歩きの街としても有名な『根津』

「食べ歩きの街」として有名なエリアでちょっとした甘味どころやカフェなどがたくさんあります。駅から徒歩で上野動物園、上野公園やJR上野駅に行くこともできる立地の良さも人気の一つです。商業施設や、谷中商店街という活気ある商店街があり食や買い物にも困りません。治安もよく女性の一人暮らしにも向いている地域です。日本医科大学付属病院や東京大学医学部附属病院など大きな病院が多く夜間に具合が悪くなってもすぐに対応してもらえるという安心感があります。

杉並区

阿佐ヶ谷

文京区と僅差で2位になったのは杉並区でした。杉並区も毎年、文京区と1~2位を争うほどの治安の良さを誇ります。杉並区は阿佐ヶ谷や高円寺、荻窪といった魅力的な商店街のある街が多く物価の安さから学生やファミリー層に人気のエリアです。

杉並区ってどんな区なの?

杉並区は武蔵野台地に面した自然の豊かな地区であり、治安のよさから住宅が非常に多くなっています。

閑静な住宅街のためか、犯罪で一番多いのが自転車泥棒です。なお、自治体も街灯や防犯カメラを増設するなど、防犯活動に力を入れています

杉並区には大小のスーパーが約160件あるため、日用品の買い物には困りません。また、JRの駅のある高円寺や阿佐ヶ谷周辺には昔ながらの大きな商店街があり、野菜や惣菜などがお得な値段で売られています。商店街には飲食店も数多く並んでおり、いつでも外食ができます。

家賃に関しては、隣の世田谷区より1割以上割安になっており、1LDKで13万円を下回る家賃で借りられます。

杉並区の口コミ

23区内のわりには緑も多く、獣医さんも選べる程度の数はあるので、動物を飼うのには割といい環境。保育園や老人福祉施設がここ数年でいくつか新規に建っており、また小・中学校も範囲内にそれなりの規模のものがあり、子育て世代も住みやすい。

繁華街など賑やかなところがほぼ無いが、住宅は密集して建っているので、人の目は比較的常にあり、治安の良さを肌で感じる。甲州街道、環状八号線も近くを通っていますので、車を持っていればいろいろ遠出もしやすくて便利。

東京なのに東京のガチャガチャ感がなくて住みやすい。新宿や、渋谷、吉祥寺など、都心にもでやすく、交通の便もいいため行動しやすい。少し電車に乗って出かければなんでも揃うしありがたいと思う。駅の感覚はそんなにとおくないので、気分によって使い分けたりもできる。近くに大きい公園があったり、東京は自然の中で遊ぶことができないと思ってたけど広い芝生があったり、いつもはランニングで使ってるが、優雅なひと時がすごせる。

杉並区に住むならココがおすすめ

杉並区の中でも住みやすい街を紹介します。

食費を節約するなら『阿佐ヶ谷』

阿佐ヶ谷駅の北口には「スターロード」という昭和の香り漂う商店街、南口には全長700mの「阿佐ヶ谷パールセンター商店街」があります。700mのアーケードには、約240店舗のお店が軒を連ねており雨の日も気軽にお買い物できるので便利です。

駅から徒歩10分圏内にも安い個人経営の八百屋さんもあり、上手にやりくりすれば食費を節約できます。経済的な面で住みやすい街です。家賃相場や街の雰囲気はこちらにまとめてあります。↓

古着とライブハウスの街『高円寺』

高円寺は、下北沢に並ぶ「古着とライブハウスの街」としても知られています。とくに古着屋が集まっているのは高円寺駅の南口です。メンズ・レディースともに個性豊かな古着店が建ち並んでいるので、遠方からも古着ファンが訪れるほど。飲食店のほかにも、お手頃価格の八百屋やスーパーもあり、商店街に行けば買い物を済ませることができるのも嬉しいところ。家賃相場や街の雰囲気はこちらにまとめてあります。↓

品川区

パルム商店街

治安の良い区第3位は品川区となりました。品川区には風俗店やラブホテルが建ち並ぶ歓楽街の王様?五反田”があり、五反田駅周辺(特に東口エリア)は治安はよくありませんが区全体で見ると事件も少なく治安が良い区となっています。

品川区ってどんな区なの?

品川区は、東京都の南部にあり、東京湾に面する街です。複数路線が通る大崎や大井町、五反田などは開発が進み、オフィスや高層ビルが多い印象です。一方、戸越銀座や武蔵小山などは、活気あふれる商店街があり、穏やかな雰囲気があります。オフィス街と商店街という2つの顔を持った品川区は、幅広い世代に人気の街といえるでしょう。

品川区に住むならココがおすすめ

品川区の中でも住みやすい街を紹介します。

駅前が再開発され活気が増した『武蔵小山』

武蔵小山にはパルム商店街という、東京都でも有数の長さの歴史ある商店街があり、雑貨、服飾、飲食など多くのお店が並んでおり、常に活気があります。一方で駅前は再開発が進められ2019年にはタワーマンションとモール(商業施設)が建設されました。商業施設ができたことにより商店街が廃れることも危惧されていましたが、蓋を開けてみたらタワーマンションに移り住んだ住人達が商店街で買い物をし、以前より買い物密度は増しているようです。家賃相場や街の雰囲気はこちらにまとめてあります。↓

庶民的な商店街と高級住宅街エリアがある『戸越銀座』

商店街には400店以上のお店があり、ここで生活必需品から珍しい商品まで一通り揃えることができます。戸越銀座の庶民的なイメージとは違い、まわりは高級住宅街がひしめきます。

治安もよく、電車移動などにも便利なエリアなので、居住エリアとしても人気の場所です。周りは住宅が密集しているので、利便性などもよく、住みたい街にも上位に食い込む場所です。家賃相場や街の雰囲気はこちらにまとめてあります。↓

練馬区

練馬駅

第4位は練馬区となりました。こちらも治安がよい区の常連です。練馬区の中でも練馬駅は西武池袋線、有楽町線、大江戸線が通っており、池袋駅・新宿駅・渋谷駅といった山手線内のターミナル駅へ直接アクセスできるなど交通の便から人気となっています。

ただ練馬駅周辺での自転車の盗難が多いので自転車を利用する際は注意が必要です。とはいえ練馬区の街自体、事件も少なく住みやすい街と言えるでしょう。

練馬区ってどんな区なの?

東京都練馬区は東京都の北西部に位置する区で、東京23区内でありながら公園や畑なども多く残っており、自然豊かで人気な街です。

練馬区内には多数の路線が走っています。練馬区を横に横断するように池袋から西武池袋線が走っており、南部地区には新宿から西武新宿線、北部地区には東京メトロ有楽町線が走っており、都心へのアクセスも良好。また、環状7号線、8号線も練馬区を縦に横断するように通っています。

都市へのアクセスが抜群な練馬区ですが、練馬区の賃貸物件の家賃相場は、ワンルーム、1Kで平均家賃相場が6~7万円、安いものでは2~3万円と東京23区の中でも安い部類に入ります。池袋には多数の大学がありますが、池袋への通学には家賃の安い練馬区がおすすめです。

有楽町線氷川台、西武新宿線桜台近辺なら池袋まで自転車でも通えてしまうため、交通費を節約することもできます。

練馬区内のほとんどの駅前にはスーパーやチェーンの飲食店や商店街があり、環状線沿いにはホームセンターや家電などの大型店もあるため、買い物するにも便利な街です。

また、石神井公園や豊島園などの大きな公園もあり、近所にいながら緑豊かな自然も楽しむことができて、住むにはおすすめの街です。

練馬区に住むならココがおすすめ

練馬区の中でも住みやすい街を紹介します。

駅前の充実度を求めるなら『光が丘』

区内最大のショッピングモール「光が丘IMA」のある光が丘がおすすめです。駅前には人気ショップが多数入った複合施設「ココネリ」や大型スーパーがあり、デイリーなショッピングはここで全部済ませることができます。

緑豊かな場所『石神井公園』

のびのびスローなオフタイムを大切にしたい人向けのエリアです。石神井公園駅の名の通り近くには大きな公園もあり、昔ながらの商店街もあります。気軽に食事をしたりお酒を飲みに行ける地元密着型のお店から、居酒屋やファミリーレストランなどのチェーン店もあり住みやすい街です。

世田谷区

三軒茶屋

第5位は世田谷区となりました。人口90万人と23区で一番人が多い区ですが犯罪発生率は低いエリアです。三軒茶屋や二子玉川など住みたい街にランクインする人気の街も網羅しています。

下北沢駅周辺で自転車の盗難、二子玉川の複合施設での万引きがやや多いものの、こちらも街全体を通して事件が少なく家賃相場は高めではあるものの住みやすい区といえます。

世田谷区ってどんな区なの?

治安がよい街第5位になった世田谷区。治安がよい理由として、大規模な繁華街が区内にないこと、高級住宅街と言われている地域が区内に点在していることが挙げられます。高級住宅街が点在していることにより、住んでいる住民の層が全体的に良く、治安が保たれています。

区内には駒沢オリンピック公園や、世田谷公園、砧公園、等々力渓谷公園など、大規模で自然の多い公園が多数あり、ランニングやウォーキング用のコースなどが設置されている公園もあるため、リフレッシュできる環境があります。

また区立産後ケア施設の利用補助制度や、せたがや子育て利用券1万円分の配布など、区を上げて取り組んでおり、子育てしやすい環境になっています。

世田谷区に住むならココがおすすめ

世田谷区の中でも住みやすい街を紹介します。

街全体に統一感があるオシャレな『桜新町』

田園都市線が通っており、三軒茶屋駅まで4分、渋谷駅9分という立地のよさから家賃相場は比較的高め。街並みの綺麗さなどから女性の一人暮らしやファミリー層に人気の街です。テレビで取り上げられた美味しいパン屋さんや、おいしいコーヒーをだしてくれる個人経営のお洒落なカフェなど穴場のスポットも多くあり、住んでいて飽きがこない街です。家賃相場や街の雰囲気はこちらにまとめてあります。↓

緑豊かな『駒沢大学』

駒沢大学駅は高級住宅街としても知られており、「駒沢オリンピック公園」などのレジャースポットも充実しています。広大な敷地の公園には、ジョギングコースやサイクリングコースがあり多くの人が利用しています。駒澤大学が近いことから駒沢方面へ行けば学生向けのお手頃価格な飲食店も多数あります。個性的な飲食店も多く落ち着いた雰囲気のエリアです。

快適な部屋を見つけるには?失敗しない住まい選びのコツ

新しい第一歩を踏み出すとき、毎日の生活で不自由することなく快適に住みたいですよね。本記事では、自分の住みたい地域の雰囲気を知る方法や失敗しない部屋選びのコツを紹介いたします。

1パチンコや風俗店が禁止のエリアに住む

治安の発生率が低いエリアでも、パチンコ店やゲームセンターなど騒音が予想される施設は避けたいところ。また住んだ当初はなくても、その後パチンコ店、ゲームセンターや性風俗店がオープンする可能性も地域によってはあり得るかもしれません。

そういった点が心配な場合は、住まい周辺の用途地域に着目してみましょう。用途地域とは行政が「このエリアは指定した用途でのみ使ってください」と予め建てられる建物が限定されている地域のことです。

用途市域が指定されている土地であれば自宅の隣に雀荘が作られたり、目の前にラブホテルやパチンコ屋ができるといったリスクはゼロになります。

第一種住居地域などの住宅地域なら、住民の生活環境を保護するために近隣に迷惑のかかる店舗は建てられないように法律で定められているため、安心して住むことができます。

東京都都市整備局のサイトで簡単にチェックできるので、住む前にチェックしてみることをおすすめします。

【豆知識】洪水や土砂災害のリスクを知るコツ

ライフルホームズ

引越し先の災害リスク、ちゃんと確認してますか?

LIFULL HOME’Sのアプリでは、物件ごとにハザードマップを簡単に確認できる機能がついていて、洪水や土砂災害のリスクを事前にチェックできます。家選びの安心感がまるで違うので、引越しを検討している方におすすめです。

\ ダウンロード750万件突破 /

HOME'Sの公式アプリ

2監視の目が行き届いていないエリアを避ける

ファミリー層がよく住んでいる地域や、大通りが近く人通りが多い地域は何かがあったときに助けを求めやすく安全といえるでしょう。また、夜間でもライトが多く明るい地域も見通しがよく、比較的治安が良いと言えます。

逆に、ゴミが散乱していたり、道路が劣化している、落書きが多かったり人通りが少ないといった場所は要注意です。行政の管理が行き届いておらず、監視の目も届きにくくなっている可能性が非常に高いです。

街を実際に歩き事前に下調べすることで、住まい選びの失敗はグッと減らせます。

新しい生活のための地盤を固め、新生活をより豊かなものにしていきましょう。

3手取りの30%以下に収まる物件を選ぶ

新しい住まいを見つける際、街の治安と同じぐらい重要なのが月々の家賃額です。

居住費の割合が大きくなるほど、月々の負担が大きくなり、他の食費や生活費などを圧迫することになります。

家賃は一度住んでしまうと、下げることができない固定費です。ここを見誤ると治安がよいエリアに住んでいるけど日々の生活はカツカツで苦しい・・・といったことにもなりかねません。

一般的には家賃は手取りの30%以下に抑えることで、長期的な節約の効果が期待できると言われています。

手取りから見る家賃の例
手取り額 賃料の目安 手取り額 賃料の目安
15万 4.5万 25万 7.5万
16万 4.8万 26万 7.8万
17万 5.1万 27万 8.1万
18万 5.4万 28万 8.4万
19万 5.7万 29万 8.7万
20万 6.0万 30万 9.0万
21万 6.3万 31万 9.3万
22万 6.6万 32万 9.6万
23万 6.9万 33万 9.9万
24万 7.2万 34万 10.2万

手取り×0.3で計算

この目安を基準とすると、自然と、どの程度の家賃であれば無理なく借りることができるかを把握することができるでしょう。

犯罪の発生率が少ない区ランキング一覧はこれだ!

23区を治安の良い順にランキング付けしましたので自分が住んでる区が何位か是非チェックしてみてください。

犯罪発生率が少ない区ランキング
犯罪
発生率
犯罪
発生率
文京区 0.357% 北区 0.548%
杉並区 0.358% 中野区 0.566%
練馬区 0.382% 墨田区 0.708%
世田谷区 0.433% 大田区 0.909%
品川区 0.451% 港区 1.019%
目黒区 0.477% 豊島区 1.044%
板橋区 0.479% 台東区 1.240%
葛飾区 0.501% 新宿区 1.394%
江戸川区 0.525% 渋谷区 1.317%
江東区 0.526% 中央区 1.510%
荒川区 0.530% 千代田区 3.032%
足立区 0.531%    

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2022年の1年間の犯罪件数(警視庁

【まとめ】治安が良く女性の一人暮らしに向いている街

住まい選びのコツでも書きましたが、治安の発生率が低いエリアでも、近所にパチンコ店や風俗・キャバクラがある物件は女性の一人暮らしには向いていません。良心的な不動産屋であれば事前に周辺の状況を教えてくれますが、残念なことにネガティブな情報を積極的に教えてくれる不動産屋はあまり多くありません。

住んだあと後悔しないためにも必ず駅から物件までどんな施設があるか自分の目で確かめてから物件を借りてくださいね。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ただし対応エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に限られています。地方で物件を探したい人には不向きです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。。趣味でLINEスタンプも作ってます。

今日最も読まれてる記事

9月の引っ越し 1

転勤や秋入学などで、9月に引っ越しを検討している方も多いのではないでしょうか。引っ越し業界では9月は「第2の繁忙期」と呼ばれており、タイミングによっては引っ越し費用が高くついてしまう可能性があります。 ...

住宅購入の無料相談に行ってみた 2

家づくりって何から始めればいいのか分からない…。 私も同じ悩みを抱えていました。ネットで情報を集めてもよく分からず、住宅展示場に行っても営業されるだけで疲れてしまう…。 そんなときに見つけたのが「LI ...

ZEUS(ゼウス)WiFiは本当に繋がらない 3

「ゼウスWiFi」というポケットWiFiをご存じですか? ゼウスWiFiは、格安料金で使えるモバイルWiFiサービスとして知られており、スマホやパソコンを外出先でも気軽にインターネットに接続できる便利 ...

タウンハウジングの評判 4

タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googl ...

-東京の治安まとめ